• ベストアンサー

来客時の応対の仕方

rinringの回答

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

お茶を出すべき相手かどうか、応対する時間で判断しています。

noname#67728
質問者

お礼

rinringさん、回答ありがとうございます。 時間も重要ですね。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 来客応対時の英会話

    最近転職した20代女性です。 主業務の他に来客応対やお茶出しなどもやっているのですが、 外国の方が来客に来られる方が多く、 英語をほとんど話せない私は少々困っています。 基本的なことで申し訳ありませんが、 最も簡潔な言い方でかつ失礼のない英会話を教えて下さい!(>_<) (1)まず・・・外国の取引先の方が受付に来られたとき・・・。 私は普通に「Hello.」と言っていますが失礼ではないでしょうか? (2)「少々お待ち下さい。」 は「Could you please wait a little?」で大丈夫でしょうか? 「Just a moment please.」とかで良いのでしょうか。 (3)「会議室にご案内します。」の最も簡潔な言い方を教えて下さい。 (4)会議室にお通しした後に・・・ 「担当の者が参りますので少々お待ち下さい。」の言い方は? (5)お茶を持って部屋(会議室)に入るときの「失礼します。」 と、お茶を出すときの「失礼します。」 どう使い分けたら良いでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 来客時のお茶の出し方(オフィスで)

    オフィスで来客があったとき、お客様が部屋に入ったときにお茶をお出ししますが、そのとき応対する担当者がすぐ来ずに何分かしてから部屋に入った場合、またその時にお茶をその人の分出しに入るのですが、 二度手間な気がします。しかし、これが普通なのでしょうか?それとも、いっぺんに最初に担当者の分も出しておいてもいいのでしょうか? みなさんはどうしていらっしゃいますか?

  • 会社への来客、どの程度の応対をすべきか悩んでいます

    観光開発の営業系の仕事に就いたばかりの者です。初歩的な内容でお恥ずかしいのですが、以下のような成り行きで、明日、会社に来客があり、私が応対をしなければならなくなっています。全く予想外の展開だったこともあり、どの程度の応対をすべきか悩んでいます。 会社が、万一の時のための簡単な傷害保険(観光のお客様向け。合計金額年間で2万円弱)を掛けており、機械的に更新料を払って継続してきたのですが、この度、その具体的な保障内容を確認する必要が生じました。保険会社に電話して確認しようとしたところ、先方が何を思ったのか、明日の午前中、担当者が正式にアポイントを取って来社する事態になってしまいました。 要は保険の概要が分かればいいので、電話でもパンフ1枚でも十分に済む内容ですし、私はまだ入社したてで、プロジェクトを一人で任せられる権限も、ましてや一人でお客様をお迎えする権限もないと思っています。先方が単純に外回りのついでにパンフを私に渡すだけのつもりならば問題ないのですが、どの程度の応対が必要でしょうか? あるいは、明日の朝一番に先方に電話して、その必要はない旨伝えて、もう一度調整したほうがいいのでしょうか? うまく説明できていないかもしれませんが、小さな会社で応接室にも空きがないし、お客様をお迎えできるような立場でもないので、かなり悩んでいます。奥の部屋にお通しせず、パンフレットだけいただきたいと言って、立ち話だけでお帰りいただいてもいいものでしょうか?

  • 来客時にチェーンをしたままドアを開けますか?

    皆さん こんにちわ。 私、都内のアパートに住んでいますが、最近世の中物騒なので(最近でもないか。ずっとですね) 宅急便や新聞の集金などで玄関のドアを開けるのがいつもドキドキします。 (新聞の集金は引き落としにすれば解決しますね。。。) 出来ることならドアを開けたくないですが開けないと用が足りないので仕方なく 殺人魔だったらどうしようと不安に思いながら開けてます。本当はチェーンをしたまま開けたいのですが、 それだとお客さんとのやり取りがかなり不便ですよね。 もちろん何かの勧誘など用の無い来客はドアを空けませんが、それ以外、チェーンをしたまま開けますか? そしてチェーンをしたままでも用が足りる場合、チェーンをしたままやり取りしますか? しょーうもない質問ですが、お暇な時で結構ですのでよろしく願いいたします。

  • こんな場合ってどう応対すればいいのでしょう?

    預かり金に間違いがないのに、もし違うと言われた場合の応対。 携帯ショップの窓口で、いろいろと契約をして、お客さんからお金を預かりましたという場面で。 たとえば、商品が4550円で、1万円お預かりしたとします。 「1万円お預かりします。おつりをお持ちしますので、少々お待ち下さい。」 と言って、 お釣り5450円と領収書を持ってきました。 「1万円をお預かりして、お釣りが5450円のお返しです。こちらが領収書です。」 と言ったところ、 お客さんが「1万と550円渡したんだけど。。」 ともし言われたときの応対ってどうしてますか? お店控えの領収書がもう一枚あります。 そこに、預かった金額とお釣りがメモしてあります。(それは常にしてます。 「ここに金額が書いてありますので」で納得いかないですよね? 納得いくにはどういう応対がいいのでしょう? 当然ですが、その場でお金のやりとりをしないと危険です。 ですが、お店ではその場でできないんです。 奥の部屋に厳重にレジが管理されていまして、わざわざ預り金を持っていかないといけないんです。 それはお店では仕方ないことかもしれません。 それから、 そのもしものときの応対を言葉の言い回しを含めて説明していただけたらとてもうれしいです。 お恥ずかしいことですが、 こう言われたらこう言うということすらわかりません。 マニュアル化された言い回しパターンがあれば良いのかもしれませんが。 よろしく御願いします。

  • 猫のトイレの場所

    今は玄関においていますが 玄関先は来客があるとき 臭いや又、風水的にもどうなのかなと思います。 みなさんはどこに置いていますか。

    • ベストアンサー
  • 玄関先に不審者が来た場合

    先程、玄関先のインターホンが鳴り、応対したところ 不審者)○○○さんのお宅ですか? 私)いえ、違いますけど・・・ 不審者)えっヨシノさんだってきいてきたんですけど おかしいなぁ~名前なんですか?教えて下さい? こんな感じでしたが非常に○○○ではないと言った返答がしらじらしく感じました。我が家はオートロックではない団地です。まして前居住者もヨシノではありありません。皆さんどう感じますか?

  • マンション来客者用駐車場への無断駐車について

    こんにちは。 マンションの来客者駐車場への無断駐車についてどなたかお知恵を頂ければと思います。 現在、全12戸の賃貸マンションに住んでいます。 マンションの1階部分に5台の契約駐車場(屋根付)、駐輪場(屋根付)、 ゴミ置き場(屋根なし)、1台の来客用駐車場(屋根なし)があります。 5台の契約駐車場は空きがないのですが、どうやら一ヶ月前に引っ越してきた男性が、 1台しかない来客駐車場に車を止めているみたいなのです。(その人だという確証はないのですが) 私が見る限りいつも止まっています。 来客者駐車場については「○時間まで」「行き先の部屋番号を出す」などの細かい規定は無く、 「空いていたら止まっていいですよ」程度の説明しかありませんでした。 先日、友人が遊びに来た際に、来客者駐車場にその車が止まっていたので、 向かい側のゴミ捨て場に車を止めようとしたところ、たまたま男性が出てきたらしく、 「そこに止めると車が出せない」「そこは駐車スペースではない」と怒鳴られたそうです。 そもそもその人が無断駐車なのに、本来の来客に対して怒鳴るなんて筋違いだと腹が立ち、 ついに不動産会社に電話をしたのですが、「対処します」と言ったっきり、何の対処も見られません。 (このマンションは管理人がおらず、オーナーが不動産会社に管理の一切を任せているそうです) 法的に(契約的に?)、この無断駐車は問題ないのでしょうか? 他の人達は毎月駐車場台を払っているのに不公平ですよね? 「弁護士」や「警察」の名前を出せば不動産会社は動いてくれるでしょうか? 本人に直接訴えるのも怖いので、困っています…。

  • マンションで個別インターフォン取り付けについて

    お世話になります。 マンション暮らしなのですが、個人宅の玄関にアイホンのような来客の顔が確認できるモニターを取り付けることって出来るのでしょうか。 マンションの共用玄関には相手の顔がわかるようにモニターで確認できるのですが、個人宅では現在のところのぞき窓でしか確認できません。 例えば新聞勧誘員のような人など、いったん中に入ったら全てのお宅を訪問していくような人達がいらっしゃいますが、モニター及びインターフォン対応したいと考えております。 ところが、取り付け部が玄関外になってしまいますので、共用部ということになり無理?なんじゃないかと思うのですがいかがなものでしょうか。 ご存知の方、経験された方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 来客応対について

    会社での来客の応対について教えてほしいのですが... 上司に来客があり、外出中だったので、小さい部屋の来客用の部屋へ案内し、 コーヒーをだしました。 それから10分くらいたち、上司が戻ってきました。 お客様を案内したすぐ隣の部屋へコーヒー移動して。といわれ その時は何も疑問に思わず、口をつけた状態のお客様のコーヒーを そのまま移動させました。 後から考えたら、また新しいコーヒーを準備して持って行った方が よかったのかなと思いました。 来客等の対応がうまくないので、どなたか教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう