• 締切済み

社会福祉士の大学に入学しようと思うのですが・・・

abcdashiの回答

  • abcdashi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

いくつかの福祉系のある通信制大学でも、高校中退者等の方向けに、その大学への入学資格を与えるため、科目履修生として15単位ぐらい取得する制度があります。この一定単位を習得すると、その大学の正規入学生となることが出来、卒業すれば学士の学位が授与されます。 もちろん、福祉の科目をとって、社会福祉士の受験資格も得られます。 例として日本福祉大学、佛教大学をあげておきます。 通信と大学名で検索すればヒットします。

関連するQ&A

  • 社会福祉士資格取得に関して

    社会福祉士資格取得に関して 質問です。私の場合は一般の大学を 卒業して、実務経験もないので 通信で受けるとしたら約1年9か月の 通信教育を受けた後、受験資格が 取れると思うのですが、 各学校とも社会福祉士通信教育の 入学は4月になりますか? 年度の途中からの入学というのは 無理でしょうか? またお勧めの学校等の情報があれば 教えて下さい。 それから精神保健福祉士と社会福祉士 の資格を比較して、社会福祉士の方が活躍の場が 広く、給与も良いと思うのですが 社会福祉士の方がやはり良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 社会福祉系の大学への進学について

    こんにちは。 大学受験を控えている高校3年の者です。 進路先として社会福祉系の大学を希望しているのですが、私は今までにボランティア等、福祉に関係ありそうなことなことを全くといっていいほど経験していません。 やはり、経験していないというのは入学後何かと大変なのでしょうか??     経験していらっしゃる方が多いのでしょうか?? また、社会福祉士しか資格を持たないというのは就職は大変なのですか??    同時に他の資格を取るとしたら、何をとっている方が多いのでしょうか?? いろいろとあって申し訳ないですが、1つだけでも良いので、よろしくお願いします。

  • どうしても社会福祉士になりたい!

    社会福祉士の資格を取得したいのですが、私は高卒で、しかも実業高校でした。 受験資格を見たところ、私の場合、実務経験はないので、福祉系大学を卒業しないとダメなようです。 「通信制大学で社会福祉士の受験資格が取れるところ」を教えてください。 今現在、こちらで把握しているのは、 東京福祉大学・日本福祉大学・第一福祉大学・東北福祉大学・仏教大学です。 これ以外に通信で受験資格が取れるところがありましたら、お願いします。 社会人をしながらの勉強になるので、スクーリングなど、通いやすいところを妥協せずに選定したいです。 土日スクーリングのところだったら、尚良いです。 また、社会福祉士に関して、参考になりそうなサイトがあったら、ご紹介もお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 社会人入学について。大学短大

    21歳女、現在事務の仕事についております。 実は私は、高校を出ておりません。。 なので最終学歴は中卒で現在社会人として働いているのですが、 仕事も続けながら大学もしくは短大に入学し、卒業を考えております。 仕事はお昼からなので、夜間よりは午前中の通学か、通信制か悩んでいます。。 福祉の仕事に興味がとてもあり、社会福祉士について関心があるのですが、 受験資格が4年制の大学を卒業となっており、今の現状として、 22歳から入学し卒業が26歳となると将来性があるのかな。。とも考え、 正直な所、知識や学びも得たいのですが、最終学歴を、、という気持ちも強いので、 福祉科の2年の短大に進むべきなのか、悩んでいます。。 また、社会人が仕事もしながら短大に通学卒業する事は可能なのでしょうか?? やはり、通信制という手段しか難しいのでしょうか?。。 4年かかっても、大学を卒業した方がよいのか。。とても悩んでいます。 ぜひみなさまの意見、アドバイスを伺いたいので、よろしくお願いします。 乱文で失礼いたします。

  • 社会福祉士養成学校入学前に勉強できることは?

    社会福祉士の資格を取得するために、「来年」より、通信講座を受講する予定でいる者です。 相談業務の経験の基準も満たしているため、来年入学となれば、実習も免除となる予定です。 今年は諸事情があり、入学ができませんでしたが、今年の空いている時間を使って勉強を始めたい と思っているのですが、入学前に敢えて勉強しておいて資格取得に役に立つことと言えばどんな ことがありますでしょうか。 社会福祉士試験の過去問を解くくらいしか思い浮かばないのですが・・・。その為のテキストとなると、やはり通信講座の専門学校で購入するテキストを事前に買わなければならなくなりそうです。。 実際に入学後にやらなければならない課題は、ほとんどが論文とのこと。 社会福祉士を取得されている方、そうでない方、どちらでも構いません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 社会福祉士取得に関しての質問です。

    私は高校中退で今年中に【高校卒業認定試験】を受け、大学入学の受験資格を得る予定です。 その後の道についてのご質問です。 社会福祉士を目指しておりますが、やはり、社会福祉士も社会福祉主事も大学に行かなくては取得できないのでしょうか。 主事でしらべると、職場推薦で・・・とは書かれていましたが、個人で受験するにはやはり大学でないと取得は難しいでしょうか。 詳しく、尚且つ、わかりやすく教えて下さる方がおられましたら、私に知識をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 自己破産中に通信制大学入学について

    私は現在自己破産申請中の者です。現在36歳で介護施設にて勤務中です。学歴が無く高校も中退をしました。去年高卒認定にて大学入学資格を取得して、社会福祉士の受験資格取得のため今年から通信制の大学に入学しようと思っていましたが、入学金の十数万を自己破産申請中に払っていいものか迷っています。同じような経験をされた方や詳しい方教えて下さい。 ・担当弁護士は今年はおとなしくしておいたほうがいいと言っています ・年齢的にも1年でも早く入学したいと思っています ・入学金を払ってしまったら免責がおりない事もある? 等、いろいろ教えて下さい。

  • 社会福祉士の資格について

    社会福祉士の資格をとりたいと思っているのですが、福祉に関係のない専門学校卒のため受験資格がありません。 どうしても社会福祉士がとりたい場合はどうしたらいいのでしょう? 通信制の大学などを卒業してから取るしかないのでしょうか? また、社会福祉士と同じような資格は他にありますか? せっかく目指そうと思った資格が受けれないなんて残念です。 ぜひアドバイスお願いします。

  • 社会福祉士になるには

    社会福祉主事の資格が取れる短大(2年制)への入学を考えているのですが・・ 社会福祉士の国家試験って、社会福祉主事としての実務2年+独学でなんとか取れるものなんでしょうか? やはり専門機関での1年以上の勉強が必要ですか? 結果的に4年制大学に行くより時間がかかるのかな、と考えました。

  • 福祉系でない4年制大学卒の社会福祉士受験資格について

    4年生大学卒なのですが、学部は社会学部系であり、福祉に関する単位は一つも取得していません。 社会福祉士を目指したいのですが、受験資格を色々と調べてもいまいちわからないのです。 通信制の大学に一年入って、単位を取得するだけで受験資格が得られるのでしょうか?学費はどれくらいかかるのでしょうか。。100万くらいかかるんですかね… 介護の実務経験は二年ほどあります(これは関係ないですかね) それと社会福祉主事とは何なのでしょうか?? 勉強不足ですいません。教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。