• ベストアンサー

複合関係代名詞について。

複合関係代名詞でwhoerer,whichever,whatererは、関係代名詞who,which,whatの主格、目的格、SやCやOと文法上同様に扱ってよいのですか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.4

複合関係代名詞の格による変化は、関係代名詞と同じです。 (ただし、whoseeverは、あまり見たことが無いので、自信無しです) 文中での働きは、ちょっと、違いますね。 (1)複合関係代名詞が、名詞節を導く時 whoever  (~する人は誰でも) =anyone who whichever (どれでも、どちらでも) whatever (~するものは何でも)=anything that という意味で、その導く節は、文の中で名詞として働くので、S,O,C、そして、前置詞の目的語となることができます。 EX.Whoever wants to come is welcome.(来たい人は、誰でも歓迎します) Whoever wants to comeは、名詞節で、文の主語ですね。 関係代名詞は,whatは、先行詞を含むので、名詞節を導き、S,O,C、前置詞の目的語となるという点で同じです。 しかし、who,which は、先行詞を修飾する形容詞節を導くので、あえていえば、先行詞+who,which が導く節が、ユニットでS,O,C、前置詞の目的語となるのです。 上の例文を言いかえると Anyone who wants to come is welcome. この場合、who wants to comeのみでは、主語とはいえませんよね。 (2)複合関係代名詞が副詞節を導く場合 whoever (誰が~しようとも)=no matter who whichever(どちらが~しようとも)=no matter which whatever (どんなもの(こと)が(を)~しようとも)=no matter what 例文を挙げると I won't change my mind,whatever happens. (どんなことが起こっても、私は決心を変えない) whatever happensは、譲歩を表す副詞節なので、文中でS,O,C、前置詞の目的語になることは出来ません。 お知りになりたいことと、一致しているといいのですが・・・。

その他の回答 (3)

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.3

ご質問の意味が、あまり明確には分かりませんが・・・。どのようなことをお聞きになりたいのですか?  Eat whatever you like,please.  (あなたのお好きな物、どれでもお食べください。)  Eat what you like, please.  (あなたのお好きな物を、お食べください。)  Eat anything which you like.  (あなたのお好きな物、何でもお食べください。)

  • 51ichiro
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

文法上別物です。 では、例を用いながら説明しましょう^^ まず、関係代名詞・・・ (1)This is the place (which he visited). S V O  O’ S’ V’ {これは、(彼が訪れた)場所です。} This is the placeはこれだけで文章として100%成り立っています。 これが重要なのです。つまり、which he visitedは、補足説明です。 だから、特にwhich he visitedはなくてもこの文章は成り立ちます。 逆に複合関係代名詞は・・・ (2)You can drink (whatever you want). S V O’ S’ V’  O {何でもあなたの好きなものを飲んでいいよ} 上記の関係代名詞と同じように考えてみると、 この文章はYou can drinkだけでは文章として成り立っていません。 なぜなら、drinkという動詞は他動詞で必ず目的語を必要とするからです。 そのdrinkの目的語の役割を為しているのがwhatever you wantなのです。 だから、後のwhatever you wantがなかったら、文章として成り立たないのです。 文章の目的語として必ず必要な関係代名詞節(whatever you want)になります。 先ほどの関係代名詞との違いが分かりますか? 関係代名詞の場合はThis is the placeだけで文章として成り立っていると さきほど言いました。つまり、This is the placeだけでSVOで完全に文章が 出来上がっています。後にくるwhich he visitedは、補足説明となるわけです。 分かりますかね~??? 次に関係詞の中身について・・・ (1)のwhichにはthe placeの先行詞のみを代行する役目を担っています。 (2)のwhateverにはanythingの先行詞とthatの関係代名詞を代行する 役目を担っています。こういう違いもあります。 以上、説明してみましたが、自分で読み返してみてもわかりにくい!!笑))この説明、分かり難いと思いますが、こんな感じでどうでしょうか?

  • mtkame
  • ベストアンサー率25% (50/198)
回答No.1

使えますが、継続用法はできません。

関連するQ&A

  • 関係代名詞whichはSかOにあたるもののどちらかが欠けているのでしょうか?

    こんにちは。 関係代名詞のwhichは 名詞+which S V O 名詞+which S V C など (1)どの文型の場合であっても、主格とか目的格とか言われるので、SあるいはOのどちらかの普通名詞が先行詞として前に出ていると考えるのは良くないのでしょうか? (2)名詞+which S V O Cとかの文型の場合、Cに名詞が来ていたとしてもそれは前に出てこないのでしょうか?Cというのは目的格なのでしょうか? 分かる方、どうぞご教授ください。

  • 関係代名詞の省略について

    関係代名詞の省略について勉強していて、すればするほどこんらんしてきてしまったのでどなたか確認をしていただきたいのですが、 主格、所有格、目的格とあってwho which thatなどありますが、 これらの中で省略できるものは主格のwhich,that 目的格のwhich,that,whom で良いのでしょうか?主格のwhoは省略できないですよね? また会話では目的格ってあまり使われていないと聞いたのですが、どうなんでしょう。宜しくお願いします。

  • 複合関係代名詞についてです。

    複合関係代名詞についてです。 有名な参考書もこの事項については、あまり体系的にまとめていなく、わかりにくいので、僕は次のように考えています。しかし、自信がないので、間違っているところや、改善したほうがよいところを教えてください。 (1)whatever,whichever,whoeverは名詞節と副詞節の両方を導く。 (2)whenever,wherever,howeverは副詞節のみを導く。 (3)意味は"every"と"even if"の二つ。(両方ともeverにスペルが似ているので覚えやすい) 質問1 副詞節のときは100%譲歩の意味(even ifの意味)になり、名詞節のときは100%「~ならどんなものでも」という意味(everyの意味)になると考えてよいでしょうか。 つまり、複合関係代名詞の意味は"every"と"even if"の二つですが、これらは、名詞節か副詞節かによって決まる、と考えてよいでしょうか。 質問2 複合「関係代名詞」は目的格になったり、主格になったりしますが、どれがどの格を導くというのは決まっていますか。 たとえば、whateverは主格と目的格の両方を導くが、whereverは目的格しか導かない、などということです。 このことはまだよくわからないので、整理して教えていただけると助かります。 質問3 5W1Hから考えると、whyeverというものが抜けていますが、この単語は存在しない、もしくは、重要でないので、覚える必要がない、と考えてよいですか。 質問1と質問2を僕も混同してしましましたが、質問1は複合関係代名詞を含んだ節についての話(複数の単語についての話)で、質問2は複合関係代名詞そのものの話(1単語の話)です。 以上をよろしくお願い致します。

  • whichの所有代名詞のような単語(「どちらのもの」という意味の単語)

    whichの所有代名詞のような単語(「どちらのもの」という意味の単語)はありますか。 I, my, me, mineのmineにあたるような単語で、whichの所有代名詞のような単語(「どちらのもの」という意味の単語)はありますでしょうか。すなわち、 〔誰〕 主格 who 所有格 whose 目的格 whom, who 独立用法 whose(誰のもの) 〔何〕 主格 what 所有格 what 目的格 what 独立用法 (何のもの) 〔どちら〕 主格 which 所有格 which 目的格 which 独立用法 (どちらのもの) と整理したとき、(何のもの)(どちらのもの)の部分に入る単語や表現はありますでしょうか。 辞書や文法書を調べてみたのですが、見つけきれず、もしご存知の方がいらっしゃいましたらすみませんが教えてください。

  • whichever(複合関係代名詞)について

    名詞節として用いられるwhicheverについての質問です。 whicheverは主格、目的格の働きがあると思うので、 whicheverのあとはSV、もしくはVがくると思うのですが、 whichever Vという形で用いられる文をあまり見かけません。 一般的ではないのでしょうか。 「whichever SV」や形容詞としての働きをした「whichever 名詞 SV」の形はよく見ます。 なにか「whichever V」の例文を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • whatの関係代名詞 主格にる?

    whatの関係代名詞は、関係詞節の中で、主格・目的格に なることができると参考書に書いてあったのですが 目的格の例文は沢山見かけます。 自分の勉強不足だと思うのですが 主格の場合の例文を見かけませんし 思いつきません。 whatの関係代名詞で主格の場合は、実際多くありますか? いくつか例文を教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞について質問なんですが、例えば英文が書いてあり、関係代名詞の

    関係代名詞について質問なんですが、例えば英文が書いてあり、関係代名詞の主格と目的格の違いをどうやって判断すればいいのでしょうか?また日本文を英文に直す時の主格と目的格の区別も教えて下さい。

  • 目的格の関係代名詞?

    The boy who you met at the party yesterday is John. 僕はこの文のwhoは目的格の関係代名詞だと思ったんですが、 「who」を使うときは先行詞が人で主格の時ですよね? これは文が間違ってるんでしょうか? でもこの文は参考書の引用なんで、間違ってはないと思うんですが… 主格か目的格か所有格の見分け方教えてください。

  • 関係代名詞の目的格用法について

    関係代名詞のwhoとwhomについて質問です。 私は「whoは主格、whomは目的格として使う。ただし口語ではwhoを目的格としても使う」と習いました。 しかし、現在中学生に英語を教えているのですがその子が持ってきた参考書は、 The man who(whom) I saw yesterday was Mr.Green. となっていました。口語ならwhoもありって意味でカッコにwhoが入っているのならまだ理解できますが、whomがカッコに入っているのです。演習問題もすべて目的格のところはwho(whom)という表記になっていました。 口語ではwho使うということで文法自体が変わってきているのでしょうか?? 私は、「口語なら目的格もwhoが使えることは頭の片隅に置いておいて、やはり問題を解くときは主格ならwho、目的格ならwhomを使ってほしい」と教えました。 しかしこれでよかったのか不安で仕方ないのです。私の考えはもう「古い」のでしょうか? 高校受験、大学受験を控えている子にはどのように教えればいいのかどうか教えてください。お願いします。

  • 関係代名詞を使って英文にするには

    中学英語の復習をしています。関係代名詞でつまずいています。 例えば、テキストの題目に「主格who」とあるように 最初から利用する関係代名詞がわかれば何とか作る事ができますが ただ日本文があってそれを英文にする場合 何がどうなっていたら主格とか所有格とか目的格と識別できますか? 何かコツなどがあるのでしょうか? ややこしい文章になり申し訳ありません、よろしくお願い致します。