• 締切済み

関係代名詞whichはSかOにあたるもののどちらかが欠けているのでしょうか?

こんにちは。 関係代名詞のwhichは 名詞+which S V O 名詞+which S V C など (1)どの文型の場合であっても、主格とか目的格とか言われるので、SあるいはOのどちらかの普通名詞が先行詞として前に出ていると考えるのは良くないのでしょうか? (2)名詞+which S V O Cとかの文型の場合、Cに名詞が来ていたとしてもそれは前に出てこないのでしょうか?Cというのは目的格なのでしょうか? 分かる方、どうぞご教授ください。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

>関係代名詞のwhichは >名詞+which S V O >名詞+which S V C など >(1)どの文型の場合であっても、主格とか目的格とか言われるので、SあるいはOのどちらかの普通名詞が先行詞として前に出ていると考えるのは良くないのでしょうか? >(2)名詞+which S V O Cとかの文型の場合、Cに名詞が来ていたとしてもそれは前に出てこないのでしょうか?Cというのは目的格なのでしょうか? 1.関係代名詞を使って、他の名詞を後置修飾するためには、元の文章(名詞の後ろに付く方の文章)に名詞があり、その名詞が関係代名詞に変わるのですから、主語とか目的語が関係代名詞に変わることが多いと言うだけで、主語とか目的語以外の名詞が関係代名詞に変わることもあります。 たとえば、This is the bag which he usually travelled with.:「これが、彼が普通旅行に出たかばんだ」( He usually travelled with this bag.のthis bag がwhich に変わっている) 2.ご質問の文「(1)どの文型の場合であっても、主格とか目的格とか言われるので、SあるいはOのどちらかの普通名詞が先行詞として前に出ていると考えるのは良くないのでしょうか?」自体が、多分、何かを誤解されているように思います。「先行詞が前に出てくる」ことはありません。先行詞は、修飾される方の名詞を言うので、普通、前に動くと言うような感覚の対象にはなりません。関係代名詞節(先行詞の後ろに付く方の文章)で、先行詞と同じ意味を表す部分が、まず関係詞に変わり、次に、その部分が、先行詞に接続するために、前に出てくるわけです。 関係代名詞(関係副詞も同じですが)は、先行詞に節をくっつけるための「のり」のようなものと言う理解でいいのではないでしょうか。 This is the book. と  I bought this book yesterday. を一つにして、This is the book which I bought yesterday. にする時、 I bought this book yesterday.のthis book が関係代名詞にまず変わり、それが、「のり」となって、This is the book.の「the book」につくわけですから、 This is the book (のり)I bought yesterday. となるのであり、それが、 This is the book which I bought yesterday. となるわけです。 3.ご質問の文「(2)名詞+which S V O Cとかの文型の場合、Cに名詞が来ていたとしてもそれは前に出てこないのでしょうか?Cというのは目的格なのでしょうか?」も、多分、誤解をされています。主格とか、目的格と言うのは、英語では、単に、代名詞の文の中での働きを表す用語です。つまり、文の中で、主語の位置に来る時の代名詞の形を主格、目的語の位置に来る代名詞の形を目的格と言います。そして、補語の部分に来る代名詞の形は、補格と言ってもいいはずですが、現実には、主格や目的格が使われ、英語においては、補格と言う言葉は普通使われません。 S,V,O,Cに来ている語自体は主語、動詞、目的語、補語のように言います。よって、Cは、補語でしかなく、目的語には定義から言ってなりえません。ただ、格としては、目的格とか主格とかの形をした代名詞が補語部分に来ることはありえます。 そして、多分、この点が質問されていることだと思いますが、補語(C)に名詞が来ることは当然ありますが、それが関係代名詞になることは普通ありません。よって、それが前にでてくることも普通ありません。

  • narucross
  • ベストアンサー率43% (18/41)
回答No.2

表題の質問の意味があいまいでよく分かりません。 (1)関係「代名詞」を呼ばれる以上、whichであろうが、whoであろうが、 >SあるいはOのどちらかの普通名詞が先行詞として前に出ていると考えるのは良くないのでしょうか? いいも悪いもそういうものです。名詞を修飾するための形容詞節です。 (2) >名詞+which S V O Cとかの文型の場合 そんな形は存在しません。関係代名詞節内には、主語、所有語、目的語、補語、あるいは前置詞の目的語いずれかの欠如があります。 >Cというのは目的格なのでしょうか? 違います。補語です。文法の基本中の基本です。 第一人称が主格所有格目的格の順に、 I my me と変化するように、whichは which whose which と変化します。

回答No.1

名詞+which S V O which以下は名詞の説明ですから何でもありだと思いますが・・・ 例えば、日本語では、水素と酸素が結合したものの液体である「水」(名詞は)を使います。 液体は水に限らず色々ありますが、ここでは水素と酸素が結合した水と定義できますよね。

関連するQ&A

  • 補語(?)の関係代名詞

    関係代名詞についてです。 先行詞を修飾する文中で、主格、目的格、所有格だったかによって、「主格の、目的格の、所有格の関係代名詞」という言い方をすると思います。 ここで分からなくなってしまったのですが、修飾する文中の「補語」が関係代名詞になることはあるのでしょうか。 補語は形容詞と名詞の場合がありますが、名詞の場合にそこが関係代名詞になることはあるのか、というのが質問です。

  • 複合関係代名詞について。

    複合関係代名詞でwhoerer,whichever,whatererは、関係代名詞who,which,whatの主格、目的格、SやCやOと文法上同様に扱ってよいのですか?

  • 関係代名詞の省略

    過去ログでは2003年1月29日に関係代名詞の省略について質問がされていますが、1年半たって議論は進展したのか、皆さんの意見を幅広くお伺いしたく思います。 学校文法では「関係代名詞が目的格だと省略できて、主格だと省略できない」とされていますが、paniniXXさんの言うとおり、先行詞の後ろに関係詞節の主語に当たる名詞句が続いた場合には主格でも省略できます(there is構文を除いて)。また、関係詞節の主語の前に(文修飾などの)副詞が置かれ「先行詞+名詞句」の形が崩れると目的格の関係詞であっても省略できないと言われます。 私が興味を持つのは目的格の省略が不可の場合で、そもそも主語の前に副詞を置いた関係詞節が可能かどうかということです。私のインフォーマントはaを不可とし、bかcが正しいとしています。  a) The book which probably he bought yesterday is Harry Potter.  b) The book which he probably bought yesterday is Harry Potter.  c) The book he probably bought yesterday is Harry Potter. つまり、もともとaが不可であれば、(目的格の関係詞であるないに関わらず)whichを省略した文が正しい訳がありません。そこで皆さんにお聞きします。 (1)副詞が関係詞節の主語に先行する正しい文章の例をご存知ですか。 (2)「先行詞+名詞句」の場合に関係詞が省略されると言う規則に賛成    ですか。反対ですか。 (3)賛成の場合、所有格はどう説明しますか。 (4)関係詞節内で副詞が主語の前に来ないのは、ひとつには「話題化」の    問題があると考えているのですが、どうでしょうか。例えば      The book which yesterday he bought is Harry Potter.    とした場合、元のYesterday he bought it.と言う文章が、そもそも    話題化の規則に反しているので非文法的です。他に何か理由をご存知    ですか。

  • 関係代名詞の省略について

    関係代名詞の省略について勉強していて、すればするほどこんらんしてきてしまったのでどなたか確認をしていただきたいのですが、 主格、所有格、目的格とあってwho which thatなどありますが、 これらの中で省略できるものは主格のwhich,that 目的格のwhich,that,whom で良いのでしょうか?主格のwhoは省略できないですよね? また会話では目的格ってあまり使われていないと聞いたのですが、どうなんでしょう。宜しくお願いします。

  • 疑問代名詞 whichについて

    通常の疑問文で、疑問代名詞whichが「もともとの文」で補語になっている文例にはどのようなものがあるでしょうか。 疑問“代名詞”というからには、尋ねたい箇所がもともとの文で主格、補語、目的格であった可能性があり、目的格はWhich do you like, beer or wine?など分かりやすいです。 しかし、主格と補語は疑問文をみただけで判断できるのでしょうか。 たとえば、Which is your coat, this one or that one? という質問に対しては、This one is.という応答を見てはじめて「主格」だったと分かり、もし応答がMine is this one.だったら補語の疑問詞whichという解釈でよろしいですか。 言い換えますと、上記の質問に対しては、This one is.でもMine is this one.でも応答としては正しいのでしょうか。 PS:実益のある議論ではないことは承知しています。頭の中を整理するために、どなたかにご教示いただければと思います。

  • 目的格の関係代名詞?

    The boy who you met at the party yesterday is John. 僕はこの文のwhoは目的格の関係代名詞だと思ったんですが、 「who」を使うときは先行詞が人で主格の時ですよね? これは文が間違ってるんでしょうか? でもこの文は参考書の引用なんで、間違ってはないと思うんですが… 主格か目的格か所有格の見分け方教えてください。

  • whatの関係代名詞 主格にる?

    whatの関係代名詞は、関係詞節の中で、主格・目的格に なることができると参考書に書いてあったのですが 目的格の例文は沢山見かけます。 自分の勉強不足だと思うのですが 主格の場合の例文を見かけませんし 思いつきません。 whatの関係代名詞で主格の場合は、実際多くありますか? いくつか例文を教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞節

    関係詞節の文型について質問があります。 ご教授宜しくお願いします。 関係詞節がsvooで、間接目的語(o1)に関係代名詞を代入する場合 文型を変えなくてはならないのと他の方の質問ページで確認しました。 http://okwave.jp/qa4566353.html ex) there is a friend who i sent a letter to. 直接目的語(o2)に関係代名詞を代入する場合でも、 文型をo2 to o1の形に書き換えるのでしょうか? ex) there is a letter which i sent to a friend ということですか?

  • 関係代名詞の that と which

    関係代名詞の thatで先行詞が人ではないものはすべてwhich に置き換えることができますか?できないものがあれば教えてください。先行詞に最上級などが含まれている時でもwhichでも可能と理解しているのですが。

  • 関係代名詞

    英語を勉強している者です 詳しい方どうぞご教授ねがいます 下記の文ですが、関係代名詞 Which の 先行詞はどの部分になりますか? One of the highway(s)Southboundlanes has been closed so a construction crew can fix the ,which is causing the delay. Southboundlanes has been closed  という文が、先行詞のように見えるのですが、先行詞になるのは名詞だけじゃなく、文が先行詞になることもあるのですか?