- ベストアンサー
- すぐに回答を!
関係代名詞について質問なんですが、例えば英文が書いてあり、関係代名詞の
関係代名詞について質問なんですが、例えば英文が書いてあり、関係代名詞の主格と目的格の違いをどうやって判断すればいいのでしょうか?また日本文を英文に直す時の主格と目的格の区別も教えて下さい。
- 1996523
- お礼率71% (50/70)
- 回答数1
- 閲覧数24
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- jayjay_3
- ベストアンサー率41% (93/222)
例外的なものもありますが、基本は ◯関係代名詞の後が動詞なら 主格 ◯関係代名詞の後が主語+動詞なら 目的格 英文に直す時の区別ですが、まず説明したい名詞まで文を書いてしまうことです。 例えば、I saw the dogとまで書いてしまいます。 そしてそのdogをどう説明したいのか考えます。 その「”犬が”私を噛んだ」なら犬が主語なので犬が主格となります なのでthe dog which bit meとなります。 その「”犬を”私が噛んだなら」なら犬は目的語となるので犬が目的格となります。 the dog which I bitとなります。(変な文ですが‥) まとめると (1)説明したい名詞を先に書く (2)説明したい名詞が主語の働きをしているなら主格になり、目的語の働きをしているなら目的格となります。
関連するQ&A
- 学生です。本当に困っています。関係代名詞について質問なんですが、例えば
学生です。本当に困っています。関係代名詞について質問なんですが、例えば英文が書いてあり、関係代名詞の主格と目的格の違いをどうやって判断すればいいのでしょうか?また日本文を英文に直す時の主格と目的格の区別も教えて下さい。
- ベストアンサー
- 英語
- 学生です。本当に困っています。関係代名詞について質問なんですが、例えば
学生です。本当に困っています。関係代名詞について質問なんですが、例えば英文が書いてあり、関係代名詞の主格と目的格の違いをどうやって判断すればいいのでしょうか?また日本文を英文に直す時の主格と目的格の区別も教えて下さい
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞を使って英文にするには
中学英語の復習をしています。関係代名詞でつまずいています。 例えば、テキストの題目に「主格who」とあるように 最初から利用する関係代名詞がわかれば何とか作る事ができますが ただ日本文があってそれを英文にする場合 何がどうなっていたら主格とか所有格とか目的格と識別できますか? 何かコツなどがあるのでしょうか? ややこしい文章になり申し訳ありません、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- 補語(?)の関係代名詞
関係代名詞についてです。 先行詞を修飾する文中で、主格、目的格、所有格だったかによって、「主格の、目的格の、所有格の関係代名詞」という言い方をすると思います。 ここで分からなくなってしまったのですが、修飾する文中の「補語」が関係代名詞になることはあるのでしょうか。 補語は形容詞と名詞の場合がありますが、名詞の場合にそこが関係代名詞になることはあるのか、というのが質問です。
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞を教えて下さい
テスト前に関係代名詞の主格および目的格が理解できていないことに気がついたのですが土日で学校が休みなので質問に行くこともできなくて困っています どなたかわかりやすく説明してください お願いします。 あと演習問題でよいものがあったらこれもお願いします
- ベストアンサー
- 中学校
- 関係代名詞と疑問代名詞
I asked her what Taro wrote. 上記の英文の what は疑問代名詞というふうにある本に載っていたのですが、私には関係代名詞の what にも見えます。 この英文の場合、関係代名詞か疑問代名詞かを判断するにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 複合関係代名詞について。
複合関係代名詞でwhoerer,whichever,whatererは、関係代名詞who,which,whatの主格、目的格、SやCやOと文法上同様に扱ってよいのですか?
- ベストアンサー
- 英語
- whatの関係代名詞 主格にる?
whatの関係代名詞は、関係詞節の中で、主格・目的格に なることができると参考書に書いてあったのですが 目的格の例文は沢山見かけます。 自分の勉強不足だと思うのですが 主格の場合の例文を見かけませんし 思いつきません。 whatの関係代名詞で主格の場合は、実際多くありますか? いくつか例文を教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 目的格の関係代名詞?
The boy who you met at the party yesterday is John. 僕はこの文のwhoは目的格の関係代名詞だと思ったんですが、 「who」を使うときは先行詞が人で主格の時ですよね? これは文が間違ってるんでしょうか? でもこの文は参考書の引用なんで、間違ってはないと思うんですが… 主格か目的格か所有格の見分け方教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ありがとうございます。これまでで、一番分かりやすいです。これからも英語を頑張っていきます。ご協力ありがとうございました。