• ベストアンサー

自腹で払うって…普通でしょうか?私の職場…普通でしょうか?

rondbellの回答

  • rondbell
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.4

自分は、ある会社の支店長をしていた経験がありますが、自分の支店にもパートさんが働いてくれていました。 やはり長くパートで勤務されている方は、保険加入を希望される方が多かったので、当然健康診断も受けてもらいましたが、当然全額会社負担で受けてもらいました。 全額会社負担は常識中の常識でしょう。 因みに私の会社は、そんなに大きくない中小企業でした。

関連するQ&A

  • 入社する際、健康診断の代金を自腹で払わせるのは?

    新しい職場に入る時に、職場から健康診断を受けてくださいと言われましたが、費用はこちら持ちで自腹でした。 これは了解をしたこちらに落ち度が有るから払うのが妥当なのでしょうか? 約2万円かかりました。

  • 代理店で自腹を切られた方いらっしゃいますか

    この度、自動車事故の対応を誤り、契約者様に損害を与えそうになっております。保険会社に相談したところ、予想通り「当社には非がないので、なんともなりません」との事でした。 詳しくは書けませんが、処置途中で契約者様への説明不足がありました。なので保険金額と修理費用に大きな差が出来てしまい、許されない事とは判っていますが、その差額は自腹を切るしかないかなと覚悟を決めております。 他にも自腹を切られた代理店の方はいらっしゃいますか?また、その際には保険会社から何か言われましたか?

  • 社会保険加入させる職場

    パートで週5日、実働一日6時間、社会保険強制加入で働いています。 同じ条件なのに保険加入していない人もいます。 パートは2ヵ月ごとの更新ですが希望してても更新されない人が結構いるそうです。 職場側が社会保険を加入させる、させない、のはどうしてなのでしょうか?

  • 保険会社の対応について

    去年の11月20日に信号待ちで後ろから追突されました。 相手の保険会社から、事故の様子から通院は三ヶ月でやめて欲しい。と言われましたが、三ヶ月目でも首や腰に痛みがあり、頭痛や吐き気なども出て、痛み止めの注射を打ってもらったりで、とても三ヶ月で治りそうになかったので、四ヶ月まで通院を認めてもらいました。 先月、その四ヶ月になったのですが、正直まだ痛みも残っているので、『後遺症診断書』の書類を書いてもらおうと保険会社に用紙を送ってもらうようにお願いしました。 保険会社から 「それでは、書いてもらって こちらへ返送して下さい。」 と言われ電話を切られたのですが、今 ネットで後遺症診断書について調べていたところ 書いてもらう場合の金額は自腹だとわかりました。 保険会社からはそのような説明はありませんでした。 こちらから、診断書の用紙を依頼した場合は自腹であることが当たり前だから、説明がなかったのでしょうか? 通院を四ヶ月に延ばす話をしてからの保険会社の対応は目に見えて、嫌そうな話し方。「大丈夫ですか?」の言葉もありません。 まるでこちらが、嘘をついてお金をせびっているかのような対応で思わずこちらが被害者なのかどうかを悩むほどです。 追突してきた人からも全く何の連絡もありません。 この対応は、普通なのでしょうか? お医者様からは症状からして、むち打ち、通院が6ヶ月過ぎてないから後遺症認定は難しいかなぁと以前言われたことがありますが、4ヶ月で治療の支払いが打ち切りなら一度診断書を提出してみましょうか。 と言う流れで、診断書用紙を依頼しました。 ですが、自腹なら少し躊躇しています。 追突してきた相手やその保険会社に対しては、呆れるやら、苛立つやらです。 このような立場の場合、私はどうした方がいいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 健康保険加入について

    こんにちは。 知らなさ過ぎる私に教えてください。 私は、2ヶ所でパート勤めをしています。 今年の収入が130万を越えますので、主人の扶養から はずれます。  そして、国民健康保険に加入となるのですが 国民保険以外にたとえば、どちらかの職場で 健康保険に加入することもできるのでしょうか? 加入にあたり勤務時間等のきまりがあるのでしょうか? 会社により(保険組合により)違いはあると思いますが パート従業員が加入を問い合わせてみても いいでしょうか?  ちなみに勤務しているうち一箇所は パート従業員の保険加入はできないといわれ もう一箇所も聞いてみたいのですが 勤務時間は月により違い、一ヶ月出勤が一日という月も あります。 聞く前にご存知の方に教えていただいてからと 思いました。よろしくお願いします。

  • 社会保険の未加入者について

    株式会社で総務の仕事をしています。 パートの雇用者が社会保険の加入条件を満たしているにもかかわらず未加入状態です。社長に聞いたところパートの人の社会保険料まで支払える状況では無いといわれました。 今までの人は、社会保険庁の調査用紙には勤務時間を4/3未満にして提出していたみたいです。この場合、社会保険庁の調査で嘘の申告をしていたことがわかった時担当していた私も何らかの処分みたいなことがありますか? よろしくお願いします。

  • 職場を辞める決意をしました。 当方、パート従業員です。 上司およびその

    職場を辞める決意をしました。 当方、パート従業員です。 上司およびその身内による恐怖政治的な職場環境。 休日の翌日に出社すると 一昨日まで決まっていた話が180度変わっているというストレス。 これらと決別しようと腹を決めました。 これ以上、我慢をしたら自分がどうなるかわかりません。 さてここでご相談です。 強弁で理不尽な上司にどのように話しを進めていったらよいでしょうか。 また、損をしない辞め方はありますか? ※こちらの情報。 パート従業員  月20日以上 一日8時間前後勤務だが社保加入認められていない 雇用保険には加入 

  • パートの雇用保険

    私は10月に社員だった前社(雇用保険1年間加入)を退職して、 11月~現在まで パート勤務をしております。 ですが、最初の契約と内容を半ば強引に 変えられてしまったりして、会社に対して不信感が 募ってしまった為に2/20でパートを辞める事にしました。 今の職場は、週に4日で1日6時間の就業をしております。 次の職場が決まるまで、 「前社の失業保険の給付対象にして頂けたらと」思っているのですが、 現在のパートは雇用保険には加入しておりません。 1週間に24時間の就業なので 何か問題が有りますでしょうか? (契約は3ヶ月更新でした) 勿論、すぐに次の職場が決まれば失業保険は必要無いのですが・・・

  • パートです。雇用保険に加入できて、社会保険に加入しない働き方を教えて!

    パートで働こうと思います。その会社は正社員で1日8時間、週40時間勤務で、社保加入できるところですが、パートは時給がかなり安いため、出来れば今のまま夫の扶養に入ったままでいたいと思います。 そこで、 ・週3日なら1日何時間、 ・週4日なら1日何時間、なら、雇用保険には加入できて社会保険に加入せずにすむでしょうか? どなたか詳しい方、お願いいたします。

  • パートタイム 育休後職場復帰後の失業手当支給!!

    パートタイムで、雇用保険のみに加入し、この度育休を取得させていただくことになりました。 育休後の職場復帰についてなんですが、 復帰後、育休まえの勤務日数を働けるか微妙なところです。 もし復帰後に勤務日数をへらし(雇用保険加入なし)復帰した場合は その後に退職することになった場合は失業保険は給付されないということになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう