• 締切済み

職場を辞める決意をしました。 当方、パート従業員です。 上司およびその

職場を辞める決意をしました。 当方、パート従業員です。 上司およびその身内による恐怖政治的な職場環境。 休日の翌日に出社すると 一昨日まで決まっていた話が180度変わっているというストレス。 これらと決別しようと腹を決めました。 これ以上、我慢をしたら自分がどうなるかわかりません。 さてここでご相談です。 強弁で理不尽な上司にどのように話しを進めていったらよいでしょうか。 また、損をしない辞め方はありますか? ※こちらの情報。 パート従業員  月20日以上 一日8時間前後勤務だが社保加入認められていない 雇用保険には加入 

みんなの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

ほんとうにやめるつもりなら、もう辞表をしっかり書いておいて、 「一身上の事情でもうしわけありませんがやめます」 で通してしまうくらいでしょうね。 損をしないというか、会社のルールにのっとってやめるということくらいでしょうか。 いきなり来週からというとペナルティあるかもしれません。 上司の性格とかそういうところで議論せず、ただ自分の都合でで押し通すんでしょうね。 1の回答は用意しておいた方がよいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.1

定石としては、相手が言ってきそうなことを想定し 想定の範囲内の事は全て反論できるように理論武装しておくんでしょうね。 一般的に辞めさせない説得に使われるフレーズとしては ・辞めてどうする?就職無いぞ ・こんなことで辞めたら、どこに行ったって通用しないぞ ・そりゃー仕事なんだから辛いこと/苦しいことは いっぱいあるぞ ・これを乗り切ることで一回り大きい人間になれるぞ ・ここには、かけがいの無い仲間たちがいるじゃないか! ・勤めていれば きっといいことがあるって などです、何かもう説得されちゃいそうですね。。。汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の上司から、

    職場の上司から、 「自分を出せない、気持ちを表現できない子」  て言われました。 今の職場は、勤め始めて2ヵ月半です。 職場の特色(?)が入り始めは分からないので、 自分を出す前に様子を見ようと、実際大人しくはしていました。 たった2ヵ月半ですが、それだけの中でもいろいろなうわさを流され、 仕事場で他の職員から、ああだったこうだったと上司に話されていて、 私の行動が筒抜けなことを実感しました。 いつどこで誰に見られているのか、仕事場では不安で仕方なくなり、 実際、筒抜けな内容を理由に理不尽な怒られ方を何回かしています。 何がこの職場の人にとってNGなのかも判断できなくなり、 やることなすこと自信がなくなり消極的になっていきました。 今の職場は、大きな派閥が現場を動かしています。 その派閥は、設立当初ぐらいからいるベテラン組みが核です。 外から入った私には、とにかく異色に映るぐらいカラーががっつりあります。 (これに入れなかったら、ここではやってけないんだろうな・・・て感じます。) その独特なカラーに拒絶反応が出ているのか、 職場では構えてしまって転職前の自分と比べると、 かなり違う自分なのも自身で分かります。 皆さんにお聞きしたいのですが、 こうなってしまった職場での自分を、 自身の努力だけでどうにかなる状態なのでしょうか?? 現在、仕事以外のことに意識をもっていけるようジムに通ったり、 休みの日には家にこもらず外に出るように努めています。 今回、新入社員歓迎会に参加し全体が集まったので、 そこで職員さんがどんな感じなのか見れました。 その中、理不尽に怒られた内容と同様のことを、 上司やその他職員がしているのも発見しました。 それが原因で、さらにここの職員を信用できなくなっています。 自分がこのような状態になる職場で、 自分を出すことのメリットってあるのでしょうか?? 長文すみませんが、よろしくお願いします。

  • 職場の上司との付き合い方

    私は19歳女で、現在リサイクルショップで接客業をしています。 業務内容は主にお客様の対応をし、手があいたときに商品の加工をしています。部門ごとに担当がわかれている会社なのですが、同じ部門のある男性の上司(20代半ば)との付き合い方に悩んでいます。 その上司は、私に対して理不尽な怒り方をしてきます。 例えば、お客様がいないので同じ部門の方たちと商品の加工をしていると「なんで○○(私の名前)が加工をしているんだ!○○は店内の掃除をしろ」と、私がみんなと同じ仕事をしていることに怒ってきたりします。ちなみに店内の掃除は内職さんを別に雇っているので私たちの仕事ではありません。 そのほかにも、その上司はもともと他の部門からいまの私がいる部門にきたひとなのですが、「俺はあっちの部門もできるけど、○○はできないの?ほんと○○って役に立たない!」などと言われます。部門移動をしてきたのはその上司だけなので、私以外の職員も他の部門の業務は当然できません。 そのように、なにかしら理由をつけて私だけに厳しく当たってくることが1日に2~3回はあるのるのが当たり前になってきていて毎日の仕事が苦痛です。 職場では、全員インカムをつけて仕事をするのですが、最近ではそのインカムを使いみんなに聞こえるように怒ってきたりもしてとても惨めな思いもしています。その上司以外のひとたちはそれれを聞き「○○さんだけいつも言われてておかしいよね」「○○さん可哀想」などと声をかけてくれますが、実際になにか動いてくれたり助けてくれるわけではないですが、その上司と一緒になって怒ってくるようなことはないです。 普段はその理不尽な怒られ方にもすみませんでしたと頭を下げるのですが、先日どうしても許せないことがありました。いつものように怒られたあとに、「○○の家族もこんなふうに○○を育てるなんて信じられない」と言われたのです。毎回頭を下げている私ですが、こればかりは腹が立ち「家族のことを言うのは話が違うと思います」と返しました。 するとその翌日店長に呼び出され「仕事をサボっていて注意しても聞かないと報告があった。これから○○は自分がした仕事内容を毎日詳しく紙に書き出しなさい。それを部門全員が見えるところに掲示する」と言われました。サボったつもりはないと言いましたが、それは紙に書き出したらわかることだと言われ、いまも毎日出勤するたびに自分がした業務内容をタイムスケジュールのように書き出し掲示されています。 どんなにひどいことを言われても上司に逆らうと辛くなるのは私。上司より上の人間も、普段のインカムでの理不尽な怒り方を聞いているはずなのに知らないふりをされ、惨めな思いをしながら働くのがとても嫌です。 いまの仕事はできれば辞めたくないのですが、このままだとどうも耐えられそうになく、家に帰るとホッとして涙が出てきたり、休日も仕事のことばかり考えてしまい明日がくるのが億劫で夜もなかなか寝付けません。 その上司が私の部門に来る前まではとても仕事が楽しく、ひどく怒られたことも何度かありましたがこんな気持ちにはなったことはありませんでした。 この先私はこの上司、職場とどう付き合っていくのがいいのでしょうか?辞めたほうがいいのでしょうか? いま精神的にとてもまいっています。どうかキツい回答はご遠慮ください。

  • 職場の先輩や上司に切れてしまった事はありますか?

    職場の先輩や上司に切れてしまった事はありますか? 自分の上司ですが理不尽な説教ではなく、言っている事は100%正しいけどグチグチネチネチした言い方でイラっとしてしまう事がたまにあります。 たまにこういった状況でブチギレたらどうなるんだろうと考える事があります。実際当たり前ながら反抗的になることは無いですが・・・ という事で普段滅多に怒らないタイプの上司や先輩がグチグチ何か言ってきてブチギレてしまった事のある方はいますか? そのときやその後はどうなりましたか?

  • 理不尽な上司にしかられるのが嫌です。

    皆さんも同様な思いはあるとは思いますが、 理不尽なことでしかられるのが嫌です。 昔あまりにも我慢しすぎたために体調を崩しました。 それで理不尽なことを言われる前に理不尽なことを解決したりして ストレスを減らそうとしたのですが、 それをやると上司の立場がなくなり、さらにしかられ『チームワーク』がないとのレッテルを貼られ職場で苦しんでおります。 極力受けるストレスを少なくしないと体がもちません。 社会人として耐えていく自信がなくなりました。 理不尽なことでしかられるというのは一種の儀式的なもので 仕方がないことなのでしょうか? 皆さんは動お考えでしょうか?

  • 上司のパワハラに限界でパートを辞めます。

    長文です。先日体調不良でパートを休んだ事で相談させていただきました。(その後、咳をしながらも仕事に行きました。) パート先の人間関係などに精神的に辛くなり、上司(経営者)に年内いっぱいで辞めさせてくださいと伝えました。すると、『自分勝手すぎる。お前のそういう所が気に入らない、腹が立つ!勝手に辞めろ』と怒鳴られ立ち去られました。辞める理由すら聞いてもらえませんでした。 辞める理由はたくさんあります。 パワハラ、セクハラ、職場内の暴力(私自身は暴力は受けたことはありませんが何度も目撃しています)、シフトの希望が通らない、仕事内容の事など… その時の感情で言う事や態度が変わる経営者なので、我慢の限界です。理不尽な事で怒られ、決まりを守れと怒鳴るくせに自分は守らない。 機嫌が悪いと八つ当たりされたり、無視をされたり。 こんな職場で4年間我慢してきました。辞めることは逃げることのような気がして、悔しくて意地だけで続けてきました。 私が勤めた4年間で15人の人が入っては辞めていき、今も人が長く続かなかったり、求人を出しても人が入らず人手不足の状態です。上司は職場に問題があるとは考えず、続かずに辞めていく人間が悪いと言います。 本当はもう上司の顔も見たくないし、仕事も行きたくありません。ですが、辞めることで職場に迷惑をかけてしまう事は事実なので1ヶ月後に辞めさせてもらえるように伝えました。1ヶ月あれば仕事を引き継ぐ事も、新しい人を募集してもらう事も出来ると思ったからです。 ですが… 辞める事を伝えた翌日、パートの先輩(一番長く勤めているパートさんで、私はその次に長いです)から電話があり、『上司がショックを受けているよ。売り言葉に買い言葉でキツく言ってしまったけど、本当はやめて欲しくないって言ってたよ。ちゃんと話をしたら?』と言われました。 今更そんな事を言われても…。 売り言葉に買い言葉だなんて、そんなの大人気ないと思いませんか? おそらく、人手不足で私に辞められるのは困るから態度を変えてきたのではないかと思います。 仕事を続ける気はありませんが、正直に不満を伝えるべきなのか、何も言わずに我慢すべきなのか悩んでいます。あと1ヶ月、どちらにしても気まずい思いをしながら働かなければなりませんが… 悔しくてたまりません。 私の考えは甘いでしょうか?逃げですか?

  • 上司とパートが仲悪くて……

     私は新人なのですが、職場の上司とパートが仲が悪くてどうしたらいいのか困っています。 パートは私に仕事を教えてくれる、直接の先輩。 私を採用した上司が、今週は一緒にいてくれている。 (私は正社員なのでほかに教えないとならないことがあるから) その上司は普段はいくつかの支店のチーフという感じでとびまわっており、私が昇進しない限り会う機会は 減ると思う。 パートはとにかくカオを見るのも声を聞くのもいやだというほど上司を嫌っている。 上司はそれに気づいているらしく、パートをよく思ってないらしい。 例)パートはちょっと上司が手を出した仕事があると、「余計なことしないでよ」「そういうことするから混乱するのよ」とか私にぐちる。 (私はまだ仕事もどっちがいいか効率がわからないし、どちらの性格も把握していないので「はあ……」というしかない) 上司は、私がパートに仕事を教わっている間ひまそうにしている。それを見て「カオ見るのもいや。暇ならかえれ」とパート。 (私のために来てくれているのだと思っているのでそればかりは同調できない) 私としては、自分をやとってくれた人だし、これからもつきあっていくことになるのだから上司をさけるつもりはないしむしろ仲良くやっていきたい。 でもパートの方と日常的に会うし、仕事もしばらくは頼ることになるから、こちらとも仲良くやりたい。 でも毎日こうして二人からそれぞれの悪口をいわれるのかと思うとちょっと憂鬱……。 二人を仲良くさせようなんて思ってないけど、 うまく話を変えるとか、話を終わらせるとか、なにかいいやりかたってないでしょうか?? あなたならどう対応しますか?

  • 職場の上司

    女性の多い職場でパートをしています。 女性上司で新人に冗談を言ってお話の楽しい方がいます。 いつも不完全燃焼なのでたまに個別にお茶かランチできないかなと思います。 しかし、それはタブーなのでしょうか?

  • 気分屋の上司

    職場の上司が、理不尽なことや、自分が機嫌が悪いとキレます。 言ってることがいつもバラバラで、感情任せで口にします。 こういう上司にはどう接すればよいですか? こういう人と関わったことが今までありません。皆さんの上司にこういう人はいますか?また、どう接していますか?

  • 好きな上司が落ち込んでいます

    好きな上司が仕事で落ち込んでいます。 理不尽な怒られ方をしたり、上司にも悪いところはあるようですが、落ち込んでいます。 私はつい、元気付けようと食事に誘いました。ふたつ返事で来てくれて、二時間弱しゃべりました。 愚痴も普通の話も。 男性はこんなときあまり構われない方がいいですか? どんな対応がうれしいですか?

  • 上司のことで

    今の会社に勤めて4年ほどになります。社員も10人程度の小さな会社なのですが、上司がとても嫌な人間なんです。女子社員4人で参っています。(ちょっと長いです) 男尊女卑の考えを持っていて女性社員にはその日の気分次第で、理不尽なことで怒鳴り散らしてきます。まるで奥さんのような扱いです。男性社員には同じことでも特に怒らないですし、男性社員がいると勢いが弱くなります。また所長には恥ずかしくなるぐらい媚びています。 去年取締役に昇格してからは、まるで自分が社長のように振舞っていて今日も言い返してきたパートさん(3月いっぱいの短期パート)を「今日限り来なくていい」と帰させてしまいました。そのパートさんも「こんな所で働くぐらいなら」と帰っていきましたが。 そして同じ部署で働く年上の部長がいるのですが、皆から頼られていて、その上司に意見を言ったりしてくれていたのですが、上司が影で所長に悪口を言っていて、とうとうクビになってしまいました。 会社の雰囲気も最悪です。こんな身勝手で大人気ない上司を、どうにかしたいと思っています。所長に女性社員で訴えようかと話になりましたが、所長はその上司の話を鵜呑みにしているようなので、話を聞いてくれるかどうか分かりませんし、まだ辞めたくない人もいるので、所長に訴える話はなくなりました。 私はすぐにでも辞めたいと思っていますが、会社を良くしたいのでただ黙って辞めたくはありません。 労働基準局にも相談しようと思っているのですが、どうするのが得策なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ネガフィルムをスキャンした場合、取り込んだ画像はネガのままでしょうか?
  • ネガフィルムをスキャンすると、画像はネガのままですか?
  • EPSON製品でネガフィルムをスキャンした場合、画像はネガのままですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう