• ベストアンサー

二点

noname#24736の回答

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

#1の追加です。 1.自販機での販売は、相手が事業者でも2種になるでしょう。 もともと、自販機での販売は小売りを目的としています。 それに、自販機での売上を卸売と小売りに分けることは不可能でしょう。 2.予定納税で従業員の人数は、前期ではなく当期(9月決算ならば、中間の3月時点)の人員を記入します。

関連するQ&A

  • 4点

    (1)会社の従業員(社長他3名)出張したときに酒を買って4人で飲みました。これは交際費でしょうか?それとも給料または別表加算?それとも仮払金? (2)賞与引当金の使用人の人数っていうのは、アルバイト、臨時社員はいるのですか?アルバイトでも賞与を払っている人などは使用人に含めるのですか? 役員は? (3)法人町民税の確定申告書に記載する従業員の人数というのは役員は入るのでしょうか?(2)と含めて教えてください。 (4)前も質問したのですが、専従者給料で計上するには事業者の家族が条件なんですが、パート程度の時間しか働いていない場合は雑給になるのでしょうか? 専従者給料で計上するための条件を教えてください。時間・勤続期間等 事業者の息子の奥さんなんですが一日いっぱい働いていないです。

  • 休眠中の会社の地方税について教えてください。お願いします

    休眠中の有限会社の法人県民税、町民税は納税の免除はされないのでしょうか?御回答お願い致します。

  • 平成28年給与所得に対する源泉徴収簿の書き方

    お願い致します。個人事業主です。 今年6月より、市県民税が給与から差し引かれることになりましたが、従業員の方々の、個別に書く、給与所得に対する源泉徴収簿というものに、市県民税の額を記入するところはありますか? それとも、書く必要は、ありませんか?

  • 決算書の別表5-1について

    県民税の納税領収書には法人県民税、法人事業税(所得割)、地方法人特別税とわかれていますが…。 別表5-1 未納法人税、未納地方法人税→法人税と地方法人特別税の合算値でしょうか? 県民税→法人県民税? 法人事業税は別表に記入する箇所はないのですか? また、中間申告の仕訳では 仮払税金100/現金100(法人税) 仮払税金50/現金50(県民税・事業税・地方法人特別税) 仮払税金30/現金30(市民税) と、支払った先毎にわけています;これでいいのでしょうか?

  • 町民税・県民税

    前年度以前の確定申告をした場合、払ってしまった町民税・県民税が戻ってくる事はありますか?

  • 日本政策金融公庫

    新規開業資金を借りるにあたり、納税確認の審査があると聞いたのですが、個人事業主として確定申告の処理をし納税は済ませてておりますが、それ以外に、市県民税の未払いがあります。その未払いの市県民税に対しても審査の対象となるのでしょうか?

  • 別表5の記入の方法

    初めて、申告書作成を行っています。 なにがなんだか、さっぱり分からない状況で、 申告書を作成しており、別表5作成の所で、つまずいてしまいました。 「別表の作成は、数字の大きい方から」という事でしたので、 別表15と6を作成しました。 次に、別表5なんですが、 この段階ですと、法人税、県民税、事業税が確定していません。 とすると、この段階で記入をするのは、県民税の利子割のみという事になるのでしょうか。 その後、進んで別表4の所でも、 5)の損金の額に算入した納税充当金という所が うまりません。 こちらは、別表5をもとに記入するのですよね? 法人税、県民税、事業税はどの表で 確定されるのでしょうか? 別表6以降、穴あき状態で、 パニックになってしまいました。 どうか、よろしくお願いいたします。 *ちなみに、現在使用している、ソフトが  あまり頭がよくないらしく、自動計算をしてくれない箇所としてくれる箇所があるようです。。

  • 連結納税

    事業税、県民税、市町村民税の計算についてですが、連結納税をしている子会社と、普通の会社とでは何が違うのでしょうか?

  • 自販機

    会社での省エネの為に、社内自販機の電源を管理したいと考えています。 そこで質問なのです。 ○缶コーヒー、缶ジュース、パックジュース等あるが、温めてあるものが常温になったり、冷やしていたものが常温になったりすると思います。この場合品質には問題ないのでしょうか?

  • 市民税の変更通知について

    横浜市の個人事業主です。 7月に市民税・県民税納税変更通知書が送られてきました。 税額変更の理由に「給与所得金額を変更しました」とありました。 これまで、6月の「市民税・県民税税額決定納税通知書」で確定していたのですが、理由がわかりません。 また「市民税・県民税納税変更通知書」の「給与所得」が昨年は0円だったのに 金額が記載されており、確定申告書をみましたが算出方法がわかりません。 上記の2点についてお分かりの方がいましたら、ご教示願います。