• ベストアンサー

平成28年給与所得に対する源泉徴収簿の書き方

お願い致します。個人事業主です。 今年6月より、市県民税が給与から差し引かれることになりましたが、従業員の方々の、個別に書く、給与所得に対する源泉徴収簿というものに、市県民税の額を記入するところはありますか? それとも、書く必要は、ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.2

住民税は所得税の源泉徴収に関係ありませんので 源泉徴収簿には記載しなくても良いようです。 一応、回答には注意を払っていますが、もし間違った処理をすると 従業員の方に迷惑がかかる可能性がありますので、 専門家や税務署等のしかるべきところにご確認ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

地方税は源泉徴収簿に記載出来ません。これは本年発生した所得に対するものでは無くて昨年の年間所得に対して後から徴収するからです。尚源泉徴収簿は税務署に提出しますが市役所に出す給与支払報告書は別の様式(手書きの源泉徴収票は4枚複写ですが1枚は徴収簿と共に税務署行き、2枚は「報告書の明細として」市役所行き、残る1枚が従業員交付用)です。

12312398763415
質問者

お礼

お礼が大変おすくなり失礼いたしました。確認したところ、確かに記入の必要はないとのことでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

源泉徴収処理”手書き+カーボン写し処理”される場合”欄が、有ります、税務処理上必須。

12312398763415
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税の計算(小額給与収入と源泉徴収)

    個人事業主です。昨年は事業収入の他に7,000円の給与収入があり、210円が源泉徴収されています。事業収入及び給与収入以外の収入はありません。 1.所得金額は事業所得の分だけで良く、給与の分は651,000円未満だから加算されない(給与所得=0)と考えましたが正しいでしょうか? 2.上記の通りで良い場合でも、申告納税額を計算する際に源泉徴収額の210円を差し引いても良いのでしょうか?

  • 源泉徴収の算出方法について

    源泉徴収額ですが、下記の条件の場合、どれくらいになりますか? 給与所得(月額)46万円 交通費(月額)2万円 私の試算では、標準報酬月額が48万円なので、源泉徴収は2万5千円前後だと思うのですが、毎月4万3千円、引かれています。 どうしたら4万3千円になるのでしょうか? 市県民税も含めた徴収額なのでしょうか? 源泉徴収とは所得税の他に市県民税も含めるのでしょうか? 会社からは給与明細が出ないので、内訳が分かりません(恥ずかしながら)。 どなたかご存知の方がおられましたらご教授お願い致します。

  • 源泉徴収票について

     源泉徴収票についてお聞きします。支払金額欄は給与の総支給金額なんでしょうか?調べた限りでは、交通費などを引いた額とありますが、交通費なしで、引かれているのは所得税と雇用保険料のみです。また、去年9月までいた会社と10月からの会社との合算になりますが、その場合支払金額欄は前の会社の源泉徴収票の額と足して、摘要欄にその旨を記入すればいいんでしょうか? 個人事業主で従業員は私だけなので、会社から源泉徴収票を受け取る立場ながら、何もわからないまま自分でしなければならない状況にいるので困っています。どなたか教えてください。

  • 所得税源泉徴収簿

    妻の私が青色専従者として初めて青色申告するのですが、結局は「事業主」と「専従者」の両方の立場になって事務関連は私がやっているので…混乱しています。確認を兼ねてお尋ねしたく思います。  ●主人→事業主・妻→青色専従者の2名で業務を行っています。  ●毎月8万の給与 【事業主としての作業】 ○「給与所得・退職所得に対する所得税源泉徴収簿」(A4ヨコ書類)  Q1:左上の「甲欄・乙欄」はどちらを選択するのでしょうか?  Q2:「扶養親族等の数」は0人でしょうか?  Q3:表(9)の「給与所得控除後の給与の金額」は(7)の欄で求めた額から65万を控除した金額でよいのでしょうか?  Q4:(9)の右側の「配偶者の合計所得金額」は記入するのでしょうか? その場合、配偶者=主人になるので、事業所得額を書くのでしょうか? ○「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」(A4たて書類)  Q:5:Bの「源泉徴収票を提出するもの」は「妻に発行する」と考えて「1人」と記入するのでしょうか? ○4枚複写の「給与支払報告書(個人別明細書)」(A6ヨコ書類)の作成  Q6:源泉徴収額が0円でも、1・2枚目→市区町村へ、3枚目→税務署へ、4枚目→妻へ渡す、でよいでしょうか?  【専従者としての作業】  Q7:「給与所得者の保険料控除申告書兼~配偶者特別控除申告書」(A4ヨコ書類)と「給与所得者の扶養控除等申告書」(A4ヨコ書類)の2枚は、青色専従者なので作成の必要はないと思ってよいでしょうか? たくさんの質問ですが…どうか、お力をお貸し下さい。宜しくお願い致します。 

  • 給与かけもち者の源泉徴収票の書き方

    会社の給与担当者なんですが、2ヶ所以上で給与の支払を受けている社員が従たる事業所の源泉徴収票を添付してきました。 こちらは本人にとっては主たる給与を受ける事業所であるのですが、その場合源泉徴収票の適用欄には何か記入しないといけないでしょうか? 転職の場合は前事業所の退職日などを入れますが、その人は他の事業所を退職しているわけではありません。 ただ単に支払額と源泉額を記入するだけでいいんでしょうか?? 記載例とかあまり無いもので困ってます。よろしくお願いします。

  • 給与明細の所得税額と源泉徴収票

    初めて質問いたします。 どうかよろしくお願いいたします。 現在、アルバイトをしております。 給与明細の所得税欄には、毎回記入があり、 その金額を差し引かれた額が支給されております。 しかし昨年度の源泉徴収票をみると、 支払金額 約101万 給与所得控除後の金額 約36万 所得控除の額の合計額  38万 源泉徴収税額  0円 となっております。 給与明細の所得税額を合計すると約2万3千円。 昨年かかった医療費が15万ほどあり、 国民年金や、生命保険料なども払っております。 所得税が戻ってくる方法はありますでしょうか? また、給与は所得税を控除して支払われているのに、 源泉徴収税額として現れないのは、どうしてでしょうか? お教えいただければ、幸甚です。 どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 源泉徴収について

    ど素人なので教えてください。 ある人(雇い主)が個人で仕事を請負い、何人か雇っているようで その人たち(従業員)の源泉徴収表を作って欲しいといわれました。 以前は月に所得税を引いていたらしいのですが、 従業員から「引いて欲しくない、税金は自分たちでやるから」と言われ 今は全く引いていないようです。 (この時点で違法な気がするのですが・・) 源泉徴収表を作るからと 事前に生命保険、年金等を記載する申告書は渡したのですが、 誰一人持って来ませんでした。 その場合、源泉徴収はどの様になるのでしょうか? 所得税を引いてないと言うことは、「支払金額」のみの記入で良いのでしょうか? ※ちなみに従業員の給与は200万円超えるものも居ります。 詳しい方がいたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 【所得税源泉徴収簿】の見方

    給与証明書に、 「総支給額」→「控除額(1)所得税」→「控除額(2)その他」→「差引支給額」 と言う欄があります。 【給与所得に対する所得税源泉徴収簿】から、どこの数字を拾えば いいのか教えて下さい。 差引支給額とは、「給与所得控除後の給与等の金額」でしょうか? 小さい紙の「源泉徴収票」にも「給与所得控除後の給与等の金額」の 欄がありますが、同じ意味なのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 源泉徴収について(退職者の給与について)

    個人事業主で、従業員が1人、12月末で辞めました。 今月年末調整をする予定なのですが、分からない点があるので、教えてください。 給与は末締め10日払いなのですが、12月分は、末締め末払いと書類上したほうが、従業員もこちらも確定申告等の手間が少なくなるのでは・・と考えています。この場合、12月分は給与が2ヶ月分になるので、源泉徴収税が高くなりますか?合計した金額に対して徴収、となるのでしょうか。 また、退職金を10万円払いますが、退職所得の受給に関する申告書を提出したら、こちらは課税されないという認識でよいのでしょうか。 退職所得の受給に関する申告書はインターネットにある書式をダウンロードして従業員にかいてもらったら、こちらで保管ということでよいでしょうか。

  • 給与所得の源泉徴収票の

    今年の3月から7月いっぱいまで勤めた会社から退職後、源泉徴収票をもらったのですが よく見てみると給与所得の源泉徴収票の源徴収額が0円になっています。 所得税として天引きされていたのに源泉徴収額が0円はおかしい気がするのですが・・・ 支払い金額のところに所得税を天引きされた後の額、非課税であるはずの交通費も含まれた額が 記載されています。 1.支払金額 2.天引きされてきた社会保険料の合計額 3.天引きされてきた所得税の合計額 この3つは年の途中で退職した場合でも記載があると聞きました。 このままだと所得税を払っていない扱いになるのではと不安です。 いい加減な会社なのでオーナーが適当に作ったような気がしてなりません。 修正したものを再度交付してもらうべきでしょうか? また歩合制のアルバイトだたので給与額も12万から17万程度と差があるにも 関わらず所得税額も一律2990円というのも疑問点です。 詳しい方、よろしければご回答宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • JavaScriptを使用して複数のIDがある場合の処理方法について説明します。
  • 要素のIDごとにJavaScriptを書くのではなく、反復処理を使用して効率的にコードを書くことができます。
  • 以下の方法を参考に、複数のselect要素で選択された情報を取得し、表示する処理を実装してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう