• 締切済み

職場でいつも私抜きで話が進んでいるのです

machidakaiの回答

回答No.4

嫌われてるってことですよね。 別にいいんじゃないですか? ほぼ実害無いでしょう。 嘱託には自分だけで何か別に送ったらどうですか? 勿論隠れて渡すべきでしょうけど。 部長に話すのは時間の無駄だと思います。

noname#71539
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場が抱えている問題について

    私の職場にいる50歳の女性に対して、私を含め周囲のメンバーが不満を持っています。私の会社は某電気メーカー(以下「親会社」)の関連子会社です。私の職場は営業所で、部長、課長、係長の私と事務員(問題の女性)の4名の構成です。私は現在の職場に3年前に配属になったばかりで、過去の経緯は現在の部長から次のように聞いてます。この女性は約12年前に親会社の正社員として勤務してましたが、職場結婚後に退職。旦那は親会社で勤務してたようですがその後急病で死去。その時点では子供が5歳だったそうです。この状況を可哀想に思った当時の関連会社の部長が、生活も大変だろうということで、この女性を契約社員として採用しました。但し、当時子供が小さいということで、勤務時間は9時半から16時半まで。でも8時間分の時給はもらっています。(ここがおかしい)。そして現在、子供は大学生となっていますが、終わりの時間こそ、現在の部長が説得して17時半までになりましたが、朝は相変わらず9時半出社。しかし時給はしっかり8時間分。私が部長に「おかしいのでは?」と問いただすと、説得したが、本人が既得権を主張して譲らない。とのこと。更に腹がたつのが、元々お情けで採用したわけで、仕事らしい仕事もほとんどなく、毎日職場ではネット、メール三昧。朝9時半に来て10時にはコーヒータイム。夜更かししているせいか、聞こえるくらい大きなため息の連発(女性としても理解不能)極めつけは、ある宴会の席で部長が「おばさん」と発言したことをこの女性は親会社に報告。セクハラ事件として親会社の総務部門からうち会社の総務へ指導が入り、部長は訓告&減給処分です。この女性は、何か問題が起こると外部機関へ訴えるのが定番となっており、今では部長含め誰も何も言いません。(仕返しが怖くて言えない。)こんな女性より派遣スタッフに来て欲しいのですが、何か良い方策はないでしょうか?

  • なぜ私だけがいつも職場で怒られるのでしょうか。

    なぜ私だけがいつも職場で怒られるのでしょうか。 20代後半男性です。 私はいつも職場で怒られます。もちろん仕事で失敗やミスを犯したからです。 今の職場では私が一番ミスを犯します。 年も一番下です。 もちろん周りの人間も私ほどではないのですがミスを犯します。 当たり前ですよね。 しかし同じミスを犯した時でも他の人は部長から 「○○さん、ここもうちょっと気をつけてくださいよ。」 程度ですが、 私の場合 「○○!(もちろん呼び捨て)何だよこれは、え!?ふざけんな。俺はもう知らないからな。勝手にしてくれ。」 あるいは部長に立たされ20分程度のお説教。 その度に会社内で 「また○○が部長に怒られてるよ」的な雰囲気が流れます。 お説教の後席に戻っても職場の雰囲気はなぜか私のせいで悪くなるんです。 シーンみたいな感じで。 優しい人は 「○○は八つ当たりされやすいんだよ、言いやすいんだよ、怒りやすいんだよ。まあお前は打たれ強いから周りも言いやすいんだよ。」 と言われます。 確かにそうかもしれません。 前の部署でも同じような感じでした。 だからといってこのままのキャラ?で仕事はしたくありません。僕にプライドというものがありますから。 ただ今のままではこの状況を変えられそうにありません。 三つ子の魂百までですから。 じゃあ転職すればという方もいらっしゃるかもしれません。 しかし諸事情があり転職という選択肢は取れません。 なぜでしょうか? 学生時代まではそこそこリーダーシップとってこれましたし異性にもそこそこもてたほうです。ブイブイいわせていたほうでした。 しかし社会に出てからいまひとつ仕事が人生が毎日がうまくいきません。うまく自分を出せません。周りから「遠慮してる」、「本性を出していない」と言われます。 さすが良くお見通しで。本当の俺はこんなもんじゃないんだぞ。 というのが本音です。 同じような経験をされた方、克服された方 その他同じような境遇の方、アドバイス等をお願いします。 長文最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • いつも職場で浮いてしまいます

    人間関係等の理由で転職回数の多いアラフォー女性です。 介護業界におりますので、職にはあぶれていません。 最近はケアマネジャーをしています。(ここ数年) 去年2月~今年の3月までで、本当に過去最多なのですが、 職場を3回変えました。 うち2件はパワーハラスメント。 特に今年1月入社で3月付で退職したところは、人間関係は悪くなかったのですが、 施設長(50歳代のヒステリックな女性)からの常軌を逸したハラスメントでした。 これには、介護職の人も事務方も心配、同情してくれましたが、 精神的に調子を崩して2ヵ月で退職しました。 正社員勤務が怖くなり、非常勤で4月から働き始めました。 前置きが長くなりましたが、 私は親しくなる前に一部の人たち(女性)から、素っ気なくされるのです。 今回も20歳代の女性や30歳代の女性数人(彼女たちはみんな仲良し)から、 「お疲れ様です」 と通りすがりに挨拶しても、下手すると無視されて 返事も返してもらえないくらいです。 上司は良い人で30代の男性です。 上司に報告(告げ口?)するつもりはありませんが、上司に言った方が良いのでしょうか? それとも、本人たちに、職場なので最低限の礼儀は守ってほしい旨を 自分から伝えた方が良いのか、 (上司に報告して、上司から言ってもらった方が良いのか) アドバイスを頂戴できますと幸いです。

  • 市の嘱託職員か・・・

    こんにちは。 私は今、パートで事務をしています。 フルタイムで8時半から17時、週5~6日で、一か月手取り10万円くらいの給料です。 このたび事情があって、私の給料だけで子供を養っていかなくてはならなくなってしまったため、転職を考えています。 現時点で、私の中での選択肢は3つあります。 (1)現在の勤務先で、営業補助などをするかわりに正社員にしてもらう。  ・これはまだ社長にも話をしていないので、見込みは薄い  ・子供のことで休む時、理解があり休みやすい  ・職場の人がいい人ばかりで人間関係が良好  ・経営が不安 (2)市の嘱託職員として働く(合格通知が来ました)  ・月30~32時間勤務で、13万程度の給料  (今と手取りは変わらないが、ボーナスが少しでるとのこと。   でも生活していくにはかけ持ちをしないと足りない)  ・更新制  ・つぶれない  ・どんな職場に配置されるか、まだ不明 (3)正社員で雇ってくれるところを探す  ・このご時世に子供がいる28歳を雇ってくれるか  ・万が一そういうところがあっても、経営がうまく行っているか  ・いいところであれば定年まで勤められる 嘱託職員を受けるか辞退するかという書類をあと1週間くらいで出さなくてはいけないので、焦っています。 みなさんなら、どの選択肢を選びますか? アドバイスお願いします。

  • 職場の噂話が怖いです

    私は、職場であまり仲のいい人がおらず、つかず離れず程度に接しています。 やはり職場ですし、仲良くなりすぎると余計なことまで話してしまいそうなので、つい悪口とかを言わないためのも、深い話は友達とすると決めています でも、嘱託女子のネットワークはすごいらしく、できない社員のこととか、恋愛から何まで筒抜けらしくて怖いんです。 自分はいったい何を言われているんだろうと・・・これほど疎い私の耳にもとんでもない個人情報が漏れ聞こえてくることがあり、そのたびに怖くなります。。。

  • 声をかけてもらえない 職場

    職場での人間関係です。 職場は所長(男40代)、正社員(女40代)、パートの私(女30代)の3人です。 正社員の方は最近入社したばかりです。 正社員の方が入社してから所長が私に冷たい気がします。 例えば「ガム食べる?」とか、所長が正社員におつかいを頼んだ時に「ついでに何か好きなの買ってきていいよ。僕もコーヒーお願い。」とか所長が正社員に声を掛けるのですが、私のことはまったく無視です。先日もあるコンサートのチケットが余った時に所長が正社員に「これ余ったから行ってきていいよ。」と譲っていたのですが、私には触れもせず・・・。 業務の時は普通ですが、ハバにされているようでさみしく悲しいです。 そんなとき正社員は私に気を使って声を掛けてくれますが、所長は知らんぷり、というか私の存在が見えてないかのようなのです。 子供の頃、友達に仲間はずれにされた記憶がよみがえり悲しくなります。 パートで立場が弱いとこんなものなのでしょうか。 こんな時、どう受け止めて仕事をしていったらよいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • この職場はどう思いますか?

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか??この待遇で内定いただいたら妥協すべきですか?

  • 嘱託社員とは…何なのでしょうか?

    今の会社で10年程勤務してます。結婚、出産を経て、社員、パート、嘱託と仕事をしてきました。どのポジションでも、やる仕事は一緒…。同期入社の正社員の女性の方は、自己中の為、女子社員をまとめるどころか…職場の空気を悪くして…。一番下の私が気を使いながらまとめている状態です。仕事も正社員の時と変わらず…。だだ良いように使われているだけのように感じてます。正社員と嘱託社員の違いは何なのでしょうか?

  • 嘱託社員・パート社員の正社員登用

    人事担当者の方に回答をいただければ、大変ありがたいです。 当社には20年近く嘱託社員として勤務している方がおります。 (私が入社する以前から既に嘱託社員として勤務されてましたので なぜ、嘱託契約なのはわかりませんが・・・) 既に長年勤務されておりますし、勤務時間についても正社員と何ら 変わりありません。 パート社員についても、名称だけで正社員同様フルタイム勤務となって おります。 嘱託・パート社員それぞれ1年契約で雇用契約を結んでおりますが、 長期に渡り勤務しているし、仕事ぶりも悪くは無いし正社員に登用 したいと考えています。そこでお聞きしたいのが、正社員登用 とした場合、当然正社員同様の待遇にしなければならないと思うの ですが、特に注意しなければならない事は何かを教えていただければ と思っております。 一番気にしているのは、退職金の件です。 嘱託・パート社員には退職金支給の規定はありません。 正社員となった場合、退職金計算をどこを起点として行うべきなのか 等、悩んでおります。 乱文にて失礼いたしましたが、よろしくお願いいたします。

  • 職場での陰口

    30代前半の男です。 職場でパートさん(おばちゃん達)の陰口で落ち込んでます。 容姿や性格などを私の居ない時にいろいろ笑い物にしているようです。 小さな職場で私は仕事中は世間話などをあまりしないほうです。 正社員とは飲み会や移動の時など仕事とは関係ない話をしてるので 割と気心知れているのですがパートさん達とは職場でしか会わないので 仕事以外の話がほとんどありません。 よってどうしても距離感があります。 良くないとは思っているのですが私が人見知りなところがあり おばちゃんたちの会話に入っていけません。 陰口を気にしないようにしているのですがどうしても気になってしまいます。

専門家に質問してみよう