• 締切済み

どなたか教えてください!

フリーランスで仕事をしているのですが、今まで請求書を提出する際に、個人の印鑑を押していました.そして特に問題なく進めて来れました. 今回新規のクライアントから社判を押してほしいといわれました. フリーランスの場合でも社判は必要なものなのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願い致します.

みんなの回答

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.5

印鑑の種類  実印=これは印鑑登録された印鑑です。   ※銀行印=実印と兼用しても、別途用意してもかまいません。  角印=法的にはなんら定められた規則はありません。     日本においては、一般的に請求書や領収書に押印されています。     法的には、この印の押印の有無による差異はありません。     ここで角印と記載しているのは、実印等は一般的に丸印であり、     社判は一般的に四角い印鑑を使用するからです。   ※角印を実印として登記する事も可能ですが一般的ではありません。 ここで、取引先が求めているのは社判(会社印・角印)です。 これは、日本特有の習慣であり、日本の企業のかなり多くの会社が請求書 に社判が押印されていることが当たり前と思っています。 (社判が押されていないものは、正式ではないと思っています) これは法的に裏付けされた行為ではありません。 社判を押印する理由  ○昔からの慣行だから  ○社判が押印してある書類が正式の書類である(と思っている) 上記の理由だけです。 よって、社判を押さないで個人の認印や実印を押印しても問題は一切ありませ んが、取引先に法人が増えてくるのでしたら角印を作成されては如何ですか? (法人顧客が増えれば今後、このような要求が増えます)

回答No.4

その取引の方に 「法人登録はしておらず、個人事業主なのでこの印鑑でよろしいでしょうか」 と聞いてみてください。 たいていの場合、「そうですかそれなら・・・」ということで収まると思います。 それでも尚言ってくる場合はちょっと立派目の苗字の判子(その辺の数百円の三文判ではなく)を用意なさったらいかがですが? 実印があれば実印でもいいと思います。 私の勤務先でもフリーランス(個人事業主)の方が沢山いますが、シャチハタでなければ、全く問題ないです。

noname#70707
noname#70707
回答No.3

>社判を押してほしいといわれました. 当然、登記された法人の「実印」ではないようですが、例えば任意の「屋号」名でもよいのだと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>フリーランスの場合でも社判は必要なものなのでしょうか… 税法上に「フリーランス」という言葉はありません。 「法人」でしょうか、「個人事業主」でしょうか。 法人なら、登記する際に会社印を作ったでしょうから、それを捺せばよいですね。 個人なら、事業用の判子を、どこかに登記したり登録したりすることはありません。 姓だけの三文判で差し支えありません。 印鑑登録した実印が事業に必要なわけではありませんし、銀行届出印でなければならないなどということもありません。 >今回新規のクライアントから社判を押してほしいといわれました… まあ、長いものには巻かれろです。 規則上は必要ないとはいえ、それが取引の条件なら、呑むよりほかないでしょう。 はんこ屋さんに行って、かっこよい屋号名の判子を作ってもらうことです。 ただ、姓だけの判子と違ってかなり高価なものですから、そのお客様が今後も継続して仕事をくれるのかどうかを見極める必要があるでしょう。

noname#49367
noname#49367
回答No.1

個人名で仕事をしている様なら普通の印鑑で良いとおもいますが。

関連するQ&A

  • フリーランスで旧姓で活動している方

    現在、フリーランスでデザインの仕事をしています。 先日、入籍し苗字が変わりましたが、旧姓のまま活動していくつもりです。 請求書を出す際に、屋号の印鑑を持っていないので個人名の印鑑を押しています。 振込口座は本名に変更しましたが、 旧姓で活動する場合、印鑑は旧姓・新姓どちらを使用していますでしょうか?

  • 請求の仕方について

    恐れ入りますがどうぞよろしくお願いします。 今年の始めからフリーランスをしている初心者です。 請求書の書き方でわからないことがあります。 A社という会社と取引があります。 A社から個人のお客様を紹介された場合、店舗で料金をお客様(個人)より頂戴します。 あとで追加料金が出た場合はお客様(個人)に銀行口座に振り込んでいただきます。 その場合、請求書の請求金額は(例 1万円)と書いて1万円が振り込まれてきます。 今回、問題なのはA社名義で個人のお客様の振込をまとめて行う場合 請求書には1万円に源泉徴収分を差し引いた金額を書くことになりますか? ※フリーランスに企業がギャランティーを払う場合は源泉徴収分は企業が支払う義務が あると聞いているもので 今回、A社名義で振り込まれてくることがわからなかったので、個人様毎に請求書を 作り、送り、企業からは源泉徴収分が引かれず入金がありました。 また、この企業に同じような内容で請求書を書かなければいけないのですが (今回、一括で企業から振込しますと言われています) 源泉徴収分を差し引いた請求書を作った方がいいのでしょうか? また、前回振り込まれた分は、この企業へどう説明したらいいのでしょうか? (例えば、前回の源泉徴収分は今回分から引いて下さいと言うのか・・・) 初心者なもので、難解な部分がありましたら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 現在、フリーランスで以下のような形でお仕事をやりとりしております。

    現在、フリーランスで以下のような形でお仕事をやりとりしております。 現在、フリーランスで以下のような形でお仕事をやりとりしております。 私個人 ← A社 ← B社 直接のクライアントA社とメールでやりとりする際に、 A社は、B者の事を「先方」と呼びますが、 こちらからB者の事をA社に対して、「先方」または「先方様」と呼ぶのは正しいのでしょうか? それとも単純に「お客様」でいいのでしょうか? 他に相応しい呼び方はありますか?

  • 印鑑登録した印鑑を失くしてしまいました…

    このたび捺印&印鑑登録証明書の提出をすることになり、以前とったカードを使って証明書を発行したら、その登録した印鑑がないことに気づきました。今回は急ぐので三文判を使って再登録をしようと思うのですが。。。 1)これに懲りてちゃんとした印鑑を作ろうと思うのですが、今回は再登録した三文判でとりあえず書類は作り、すぐ登録抹消してその「ちゃんとした印鑑」でまた再登録というのはいかがでしょうか? 2)1)にも関連しますが、以前紛失した印鑑で作った書類に対する印鑑変更手続きみたいなものは必要でしょうか? (マンションを購入した時に使ったのですが・・・)

  • 請求書に社判は要らない?

    企業から企業への請求書には、必ず社判が必要だと思っていました(角印・丸印問わず)国税の監査が入った時に指摘もありましたし。 しかし、とあるインターネットでは必要ないと投稿されていました。 正しいのはどちらなんでしょうか?社判は無いのですが、その企業の方の個人の印があるものは有効ですか?(名刺を裏付けするとか) 回答宜しくお願い致します。

  • 請求書の社判

    個人事業(翻訳・通訳業)を営んでいるものです。クライアントに請求書を送る場合、いつもはワードファイルをメール添付で送っているのですが、たまに「きちんと社判の押してあるものを郵送してください」と言われます。当方としては作業の簡略化、ペーパーレス化の点からできるだけ郵送は避けてメールで対処したいのですが、これは税法上ではどうなのでしょうか? 具体的に私が知りたいのは以下の点です。 1.ワードファイルの請求書をメール添付したものは、税法上、有効な請求書と認められるか 2.認められる場合、郵送(社判付きのハードコピー送付との効果の違いは何か) 宜しくお願いいたします。

  • 税務署に提出する領収書には必ず社判や店のハンコが必要なのでしょうか?

    税務署に提出する領収書には必ず社判や店のハンコが必要なのでしょうか? 確定申告や税務処理の際に提出する、領収書には会社のハンコや店のハンコが必要でしょうか? そうでないと個人に対して支払ったお金で個人から領収証を貰いそれを申告する事が可能になってしまいますが、どうなのでしょうか?

  • 請求書について教えてください

    私はフリーランスのWebデザイナーをしており、同じくフリーランスのWebディレクターからサイトデザインの仕事を請け負いました。 この場合の請求書は、ディレクター宛てでしょうか?それともクライアントでしょうか?

  • 法人ではない、個人事業の場合の、社印、角印、社判について、お尋ねします

    法人ではない、個人事業の場合の、社印、角印、社判について、お尋ねします。 個人事業で、10年目を迎え、 今までは、認印1つで対応しておりましたが、 このたび、社印、社判を制作しようと考えております。 個人事業でも、社印、社判を作っても、問題ないのでしょうか? 制作する際の注意点など教えていただけると嬉しいです。

  • 支払調書の発行を拒否されてしまうのはなぜ?

    はじめまして。 専門的なことがよくわからないので質問させてください。 現在フリーランスで仕事をしていて(個人事業主、白色申告)、請求書を書いて、先方さんから口座に支払いがあります。 定期の契約などではなく、毎回別の会社から単発仕事です。 先方の会社さんの支払はそれぞれで、請求書金額をそのまま振り込んでくれる会社もあれば、 給与扱いで源泉を引いて振り込んでくれる会社もあります。 支払スパンも当日請求書と引き換えに現金手渡しで領収書もあれば、仕事をして翌々月に請求書を出して更に支払いが翌々月後になる会社もあり、それぞれです。 今回源泉を引いて振り込んでくれた給与扱いの会社が3社ありまして、 それぞれに「確定申告の準備と、子供の学童の申込みに必要なので、源泉徴収票か支払調書はいつごろ届きますか?」と問い合わせたところ、3社のうちA社はすぐ発行するので少しお待ちくださいという返事(だったが、問い合わせたその日の夕方に郵送で届いていた。行き違いだった。ここは5万以上)。 B社はまだ何も返信がなく待ち状態(ここは5万以下)。 問題はC社(5万以下)で、返事はすぐいただけたのですが、「発行する義務はない。確定申告で添付しなくても、請求書と通帳のコピーで逆算をするのが普通です。」とのこと。 「確定申告以外にも、来年度の子どもの学童の申込みに源泉徴収票が必要なのですが」、とも説明したのですが、 「発行する会社もあるかと思うが、それはその会社の好意であり義務ではない。」と。 いやいや。私のようなフリーランスは、決まった場所への定時の仕事の勤め人ではないので、 例えばフリーのスタイリストなどは学童の申込みに源泉を提出することによって「収入を得る仕事をして確かに働いている」ということを証明していかなくてはなりません。 なのでお願いするしかなく、丁重に必要な理由を説明してねばりましたら、 手書きの支払調書をテーブルの上に置いた写メ画像をラインで送ってきました。(写メって!) ちょっとびっくりしたのですが、「一応役所への提出書類ですし、お手数ですがせめてPDFか郵送していただけると幸いです」とお願いするとラインでPDF画像で送ってくれました。 そしてそのC社の方がおっしゃるには「フリーランスで請求書を発行する際に、ご自身で源泉徴収額も記載している方がいます。そうすれば後々のこういったやり取りも必要なく一番確実で間違いがないのではないでしょうか。」ときました。 私、フリーランス業もう15年ですけど、逆にそんな請求書いただいたことないし、 珍しいと思うので、そういう請求書を今後作ることはないと思うのですが、 それは一般的なものなのでしょうか? 「確定申告の際の支払調書を発行する義務はない」とのことでしたのでググってみたらそのようなのでそれはそれでOKです。 ですが、学童の申請に必要なことも説明しましたし、またそれ以外にも源泉などを提出する場面はあるかと思います。 通帳のコピーと請求書で逆算するにしても、C社はすぐ支払ってくれましたが、 会社によって請求書を出しても4ヶ月後、5ヶ月後の支払いという会社もあり(源泉も引かれる)、学童申請には通帳にまだ記載がない会社もあります。 「義務はない」のかもしれませんが、あればそれですんなり事が進むのに、 それを求められた相手に発行してくれないC社の理由を説明するのも骨が折れます。 今までもこの時期、届いていない会社には問い合わせれば、すんなり発行してくれたことばかりだったので、今回のように頑なにバッサリ拒否られたのは初めてです。 そんなに手間がかかり、難しいことなのでしょうか? 税理士との契約で発行にお金がかかってしまうからとか?(よくわかっていない私の想像です。) なぜここまで発行をを突っぱねるのでしょう? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう