• ベストアンサー

宗教の勧誘を断らせる方法

私には彼女がいるのですが、その彼女が昔働いていたバイト先におばさんがいてすごく良くしてくれたそうなんです。 ただ、その人変な宗教(失礼ですが)に入っているらしく、私の彼女に去年札を(宗教関連の)売ったみたいで、札には1年間毎に更新が必要だからと今年も更新させようとしてます。(金額は4200円) ちなみに、お経とかも売りつけられてたので、それは僕がきつく言って買わずに済んだのですが、その札みたいなのだけはこっそり買ってたみたいで・・・。  私のような外部から見れば騙されてるとわかりますが、本人はその人が親切にしてくれた分相当信じているみたいで・・・どうしたらその勧誘から逃れさせることができるでしょうか・・・。なんか不安で今眠れてません。  フット・イン・てザ・ドア技法を用いて最終的には大きいもの買わされてしまっては遅いので、今のうちに止めてやりたいんです。 どういうのが一番いいのか良かったらアドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.8

人は一方的に親切にされると、罪悪感や不快感を感じます。「こんなに親切にしてもらったんだから、話ぐらい聞いてあげるか」などとなるのです。こういった心理はごく自然なものですが、一種のカルト系宗教勧誘やセールスなどは巧みにこういった心理を利用して目的を達成していこうとします。この辺に関しては”マインドコントロール”といったような本を読んでみるといかに人間の心理が誘導されるのか、といったことがよくわかると思います。自分自身が決断しているようで、実はそのような決断を誘導されていることというのは普段の生活ではおおいんです。 まず、その宗教の方はその宗教が正しいと本当に信じ込んでしまっているかもしれません。その札を売ることが本当に世の中のためになると信じてやっている場合、結果として社会に反する行為であっても、本人にとってはそれが善の道である可能性があります。そういう、いわば”マインドコントロール”されてのめりこんでしまった人たちは、親切な人がおおいですし、その親切な心に嘘はないのです。問題は、彼らが自分の意思で善と思ってやっていることが、実はその教団の教祖なりなんなりの欲望の為に利用されているということが見えていない点です。 以上を考えて、彼女の立場からどのようにとらえますか?もちろん、「あの人は変な宗教の人だからかかわるな」ということは安全なアドバイスですが、一方で接している身になってみるとおそらく「そんなことはない。あの人はいい人だ」と思っていることでしょう。実際、その人が悪いのではなくて、そういう風に信じ込ませる悪の主体が悪いのです。ですが、だからと言って親身に付き合ってあげるのは逆に彼女が危険です。結局のところ、どこかで心を鬼にして断るしかありません。 ただ、一方的にいきなり「心を鬼にしろ」と言われてもあなたの意見を聞けないですよね。まずは、「彼女の親切にされた」という立場を理解して上げましょう。その上で、上記のような”マインドコントロール”の実態があることをきちんと話すことだとおもいます。もっときちんとはなすのであれば、いかにして、コントロールされていくのかその辺に関する本を一冊読んで、彼女にも読んで理解してもらいましょう。まずは、あなたがきちんと勉強し、彼女の心境(お札をかってあげたくなる心理)をきちんと理解してあげることが大切かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.9

本人が何も言わないならそのままにしておきましょう。 良くしてくれたお礼に買っているのでしょう。 価値観の違う話でプライバシーの侵害かも あんまりしつこくやれば嫌われてしまうかも (見た目ではノーと言っていても信じてる場合もあります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KYS_XXX
  • ベストアンサー率13% (14/107)
回答No.7

別の新興宗教に入ってるって言っちゃえばいいんですよ 例えば、バイトのおばさんが○○学会だったら ○○○の証人を信仰してるので、とかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.6

理詰めはやめといたほうがいいと思いますよ。信仰というのは、理屈じゃないからです。 金を払わなきゃ・・・⇒世の中なんでも多少のお金はかかるものだ。 神様も資本主義・・・⇒神様の本質が分かっていない。 理屈なんてのはね、なんでもこねくりまわすことは出来るんです。宗教のお札を買ってお金を払うことがおかしいなら、恋人の誕生日にプレゼントするのもおかしいという話になります。だって、愛だってお金に換算できるものじゃないでしょう?誕生日にお金を払って買ったものをプレゼントするのはある種の取引じゃないかといえなくもないですよね。私がその宗教の人なら、あなたに対してそういいますね。君も彼女にプレゼントしたことがあるだろうし、彼女からプレゼントされたこともあるでしょうと。あなたがたの愛は資本主義なんですか?違うでしょう。私たちの信仰も同じことですよ、とね。 科学と信仰の一番の違いは、「始めに信じることありき」かどうかなんです。科学は様々に検証して「どうもそのことが正しいらしい」となります。しかし、信仰は「まず信じること」から始まります。イエスも「お前たちは奇跡を見ないと信じようとしない。奇跡を見なくても信じるのが本質なのに」といっています。 大真面目なアドバイスをすれば、何か信仰を持つことなんですよ。嫌な男からしつこく口説かれて、いちばんいい断り方は「恋人がいるんで」でしょう?恋人がいなければ「誰とも付き合ってないなら、俺と付き合えよ」といえるわけです。 また、最終的にはその宗教がインチキなのかどうなのかを別にしても、何を信じるかは彼女が決めることです。例えば、あなたのご両親があなたの彼女について「ああいう女はお前のためにならないから別れなさい」といわれても、そんなことは関係ないと思うでしょう?誰と付き合うかは自分の権利です。だから極端な話、彼女を信じるしかないんです。 それからもし彼女がそういう宗教に染まるとしたら、何か心に満たされないものがあるからですよ。それはときに恋人でもどうすることもできないことだったりするんですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8827)
回答No.5

私も、職場や母の知り合いの宗教関係者から声をかけられます。 母も学校関係から病院、近所の人まであらゆる所の宗教関係者から声をかけられて親しくなって来ます。 一見とても親切で、初対面なのに慣れ慣れしくしてくるので、心に隙のある人は引っかかってしまう(これも失礼な言い方かもしれませんが)のだと思います。 宗教に関しては母も警戒しているので、付き合いとして名前を貸したりちょっとの出費くらいはするようですが、宗教ではない商品の勧誘は引っかかってしまいます。 商品の説明よりも、話し込む事でいかに親切で良い人であるかを思わせていくんですよね。 その時はどこかで違う事に気づいていながらも、自分に親切な人の言う事は100%正しいと自分に言い聞かせてしまって引っかかっているように思えました。 特に寂しい時なんかが要注意なんです。 そんな心の隙をどう埋めるかが問題になってくるのかもしれません。 回答になりませんが、これも宗教の勧誘と同じようなものなので・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mohisato
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

難しい問題です。 確かに、変な宗教ですね。と言うか、その宗教が変なのではなくて、このおばさんが、勝手に熱心に良いことをしていると思い込んで、販売をしている可能性もあるので、この宗教そのものの是非を、彼女に説明しても、ピントがずれてしまうかもしれません。 まず、その宗教が、カルトのような宗教か、高いものを売りつける宗教かを、調べてください。ネットで検索すればすぐにわかるでしょう。そして、そのような邪宗ならば、すぐに専門家に相談してください。素人で対応しようとしても無理です。 相談先は、 http://www.asahi-net.or.jp/~am6k-kzhr/index.htm などをご参考ください。 その宗教が、特におかしな宗教でない場合(ただ、そのおばさんが以上に熱心な場合)にどうすればいいのかが、次のステップです。 おそらく、彼女も積極的に信じているわけでは無いでしょう。ただ、「毒にも薬にもならないのなら、頼ってもいいのではないか。」、「もしかしたら、その宗教によってご利益(精神的な安らぎも含めて)があるかもしれない。」といった程度には、信じているように、pepi3015さんの文章から感じ取れます。 彼女が、ずっとその程度に信じるだけならば、大した金額の出費をすることも無いでしょうが、素直で良い人のようなので、その程度で終わらない可能性も高いでしょう。勧誘しているおばさんからすれば、あと一歩というところまで来ているということです。 大した教理も持たない宗教だと思いますので、理屈でその宗教の誤りを指摘することは容易でしょう。けれど、理屈で説得しようとすると、かえって反発を招くと思います。ひどい場合は、逆にその宗教に傾倒してしまうかもしれません。 頭ごなしに、きつく否定することだけは、絶対にしないことです。 簡単なのは、別のもっと強い宗教を信じさせることですが、それをpepi3015さんが望むはずもありません。 最終的な方法としては、日本にはたくさんの宗教がありますから、いろいろな宗教の入門書などを一緒に勉強して、おばさんの勧める宗教を、One of themにしてしまい、その宗教だけを深く信じるようにならないようにするしか方法が無いのではないでしょうか。 もう少し、詳しいことがわかれば、他の回答ができるかもしれませんが、相談の内容からは、この程度しか回答できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

本当の親切なら金は掛りません。 そんな負担があるなら正常な人間関係とは云えません。 大体昔の職場の話ならもう良いのでは? そこのところを含めて説得してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • patrash07
  • ベストアンサー率30% (42/136)
回答No.2

親切にしてくれた事と、宗教は、全くの別物だということ。 お札を買わないとならない、交友関係は間違っているということを 彼女が理解し、目覚めるしかないです。 宗教がからんできたら、親しくても、離れる決断が必要だと思っています。 質問者様が何度も説得してくださいね。 こんな本もありました↓ http://www.minjiho.com/new_detail.php?isbn=4-89628-186-1 ありきたりな意見ですみません。

pepi3015
質問者

お礼

ですよね。。。 ちなみに、あいてとはメールと電話のみでのやり取りなんです。 引っ越して、県が離れたんので。 がんばってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GAG666
  • ベストアンサー率21% (244/1118)
回答No.1

「金を払わなきゃ信じても駄目な神様なんているのか?」とか 「遂に神様も資本主義に染まったのか、嘆かわしい」とか、 とにかく理詰めで説き伏せるしかないでしょう。

pepi3015
質問者

お礼

ちょっと面白かったです☆ それ良いですね♪ちょっとせめてみます☆ワラ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教の勧誘について質問です

    先日仕事で知り合った人と翌日食事することになり、行ったらその人の友達と三人で行く事になりましたしばらくしたら、一緒に池袋にいってお経を唱えないかと言われました。なんでも朝晩、家でお経をすれば願いがかなうらしいのです。 これって宗教の勧誘ですよね? なんていう宗教かわかるかた教えてください。 またどういったことするのか詳しい方おしえてください

  • 宗教の勧誘について

    私のママ友達が、児童館で、知り合ったママさんに宗教の勧誘をされたそうです。<顕正会>です。後日に喫茶店で勧誘されたそうです。 その前に、名前と携帯番号のメモを渡しています。 宗教は断ったそうですが、フルネームのメモを渡してあるので、名前の直筆が入信手続きに悪用されないか、心配しています。 調べると、名前と住所の紙を渡すだけでも、入信となることがある??ようなことが。 実際、入信手続きになってしまうのでしょうか?? 住所は番地までは教えてないようです。おおまかに地名は口頭で教えたそうですが、その程度なら平気ですよね? また、友達は、宗教以外の話をする分には、勧誘してきた人と、今後も楽しくお付き合いしても良いとか言っていますが、一度宗教の勧誘をしてきた人が、今後、宗教の話は無かったこととして、普通に友達として接してくるものでしょうか?? もう、ターゲットとして見ていますよね? あと疑問ですが、その友人は宗教の勧誘を受けることが多いのですが、どういうタイプが勧誘を受けやすいのですかね?いかにもYESウーマン? また勧誘する人は、ターゲットは無宗教だということを、嗅ぎつけられるのですか?既に宗教に入信してる人って勧誘されないと聞きますが。 友人が新興宗教(例えば顕正会)だと分かった場合、勧誘がなければお付き合いを続けるのは、普通ですか?勧誘された時点で遠のくものですか?付き合い方が難しいと思いました。皆さん、どのようにお付き合いしていますか? 私自身、あまり興味がなく勉強不足で無宗教で、今まで勧誘を受けたこともなく、友人の話を聞いて質問させて頂きました。。宗教を批判するのではないですが、私は入信する予定がないので、どんなものかと思いまして。 最後に、顕彰会と霊友会は、同じようなものですか?どちらに注意するべきですか?周りで良く聞く宗教です。

  • 宗教勧誘者が不法侵入しようとしていました。

    私の自宅は玄関ポーチと外門扉の間にオートロックのドアがあり 防犯に優れた構造になっています。外からの来訪者は、外の門扉は開けられますが このオートロックドア前でチャイムを鳴らします。 ここのドアを何度も開けようとレバーをガチャガチャしていた不審者が居て それは宗教の勧誘に来る推定60歳前後の女性です。この人、もう5年以上も定期的に2週間おきくらいの頻度でたずねて来ては宗教の勧誘に来ます。当然、興味がないとモニターホン越しに断り、一度も表に出たことはありません。話したくも無いしつこさなんです。この女性、今日はついにドアをガチャガチャやるという強引な手法に出て来ました。これはもうどうしたらいいんでしょうか?ほんと勧誘者って迷惑も試みない不届き者ですよね。

  • この宗教の勧誘の断り方は失礼でしょうか?

    宗教の勧誘の人が月1のペースで来ます。 母が出るとその会誌みたいなものをもらってしまいます。 でもいつも読まずに捨てています。 最近(ここ一年ほど)はなぜか私が玄関に立つことが多く、面倒なので断っています。 毎回土日の、しかもタイミング悪くくつろいでいるときにくるので正直うっとおしいんです。 はじめは、「興味ありませんので」といっていたのですが、それでも冊子をおいていくので、「宗教には興味ありません」といった後何も聞かずドアを閉めるようにしていました。 それでもくるので「失礼を承知で言いますが、迷惑なんです。少ない休みの日にくるとこちらも困ります。もうこないでください。」といいました。(先月) そのことを母に伝えたらその断り方は失礼だと怒られました。 読みもしない、関心もない宗教の冊子をもらって捨てるのだって失礼だし、だったら自分で玄関に出てよと私も腹を立てたのですが、よく考えたら失礼な気もしてきました。 母は勧誘を断ること自体はいいが、その断り方が失礼だというんです。 でもあいまいな態度をとるとどうせくるだろうし、実力行使(ドアを閉めちゃうこと)は効果がなかったし・・・。 よくわからなくなってしまったので、この断り方は失礼なのか意見を聞かせてください。 あと、まだ勧誘に来るようだったらどのように断るといいかアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宗教の勧誘を断るには・・・

    30代の主婦です。 先日、近所の顔見知りのオバちゃんに宗教を勧められました。数年来、会えば言葉を交わし、あちらが作った野菜をもらったり、という仲でしたが、現在私が妊娠中であることを知り、この物騒な世の中、生まれてくる赤ちゃんのためにも、と勧めることを思いついたそうです。 今日、パンフをもってやって来て「佛所護念会」という教団であることがわかりました。どういう宗教であれ、私は信仰する気はないのですが、今日はあちらの勢いに押され断りきれませんでした。 見知らぬ人からの勧誘ならキッパリ断れるのですが、あちらが好意で言ってくれているような気もするし、できれば角が立たないように断りたいと思います。 上手い話し方があれば教えてください!

  • しつこい宗教の勧誘

    ある宗教団体の勧誘がしつこくて困っています。 私は4月に引越しをしたのですが、引っ越す前、実家の近くでバイトをしていました。そこで知り合ったコがその宗教団体の幹部で、最初は勧誘なんてなくて普通の友達でした。しかしそのコにちょっとした相談をするとそのコは私がすごく困って不幸であるように勘違いして宗教に入るように進められていました。祈れば幸せになれるみたいなこと言われたんですが私は別に今のままで充分幸せだし、宗教に興味はありません。そういうことを伝えたのですが「あなたはわかってないのよ」と言われ…イヤになって引越しを期に彼女との連絡を絶つことにしました。引越し先も教えてないし、携帯も着信拒否したのに、非通知や違う番号で私に電話をかけてきたりメールも何度も送られてきます。もう精神的にまいってしまいました…。そしたら今日!!なんと誰にも、親にもまだ教えていない新しいバイト先にそのコが来たのです!!もう怖くて…「連絡取れなかったから逢いに来た」といわれました。もうストーカー状態です…今日はなんとか返したのですが、自宅がバレるのも時間の問題のような気がします… なんと言えば彼女は引き下がってくれるのでしょうか?警察に言えばいいのでしょうか?警察に言う場合110番するのですか?もうどうすればいいか…怖くて怖くて…御指導の程宜しくお願いします。

  • 度が過ぎた宗教勧誘

    アパートに住んでいるのですが、先日宗教勧誘の人がうちに来ました。 詳しく見ていないのでよくはわかりませんが、本に大石寺と書いてあったので創価学会だと思われます。 私は何度も断ったのですが、それでも話を続けてきたので、頃合を見計らってドアを閉めました。 その後特に何をしてくることもなかったので大丈夫かなと思ったんですけど、次の朝アパート入り口の郵便受けを見たらその宗教の本が入っていました。 かなり厚い本でサイズも大きかったです。 こういった勧誘は度が過ぎていますよね(よくあることなのかもしれませんが)? こういうことをされると気分は悪くなるし、その本の処理にも困ります。 雑誌のごみのときまで部屋に置いておくのも嫌ですし、郵便受けにあるのも嫌なので、とりあえず迷惑でなさそうなところにおいてあります。 こういった場合はどう対処をすればいいのでしょうか? たぶんこの程度は警察も相手にしないんでしょうね。 おそらくまたいつか「読んでくれましたか?」とかいって来そうなのでそのときに強く言うべきなのでしょうか?

  • 宗教の勧誘

    自分は今、日本大学に通っていて、そこで知り合った女の子に食事に誘われました。行ってみたら知らない人がいてびっくりしましたが、それでも食事に行くと宗教の勧誘でした。 僕は強引過ぎる勧誘に断り続けましたが、2時間くらいしつこく誘われました。 なにやら仏教みたいで法華教がどうの言ってました。神より仏の方が強いとか、毎日お祈りしてるとか、幸せには量があるとか、教祖みたいな人は素晴らしい人だとか話されました。 その日はちょっと考えるといって返してもらえたんですが、返答を求められます。 今度、集会があるから試しに来てといわれているんですが 彼女は普段はとてもいい子なんで嫌われたくないんですが、こうゆう場合どうすればいいんでしょうか?

  • この宗教は何?

    私は20代女性です。 高校生の時、隣のクラスで3人ほど宗教に入っている人がいて、 私の友達が勧誘されていました。 友達は断りきれたのですが、その宗教が何だったのか知りたいのです。 (1)毎朝、どこかの方角を向いて呪文?お経?か何かを唱えると幸せになれる。 (2)その宗教のテストをうける。解けなくても受験する事に意味がある。 受験すれば幸せになれる。 (3)友達は「私はこの宗教に入ってから強くなれた。だから是非入ってほしい」と泣きながら勧誘された。 (4)喫茶店で、その宗教の人(知らない女性)と私の友達、その友達を勧誘している隣のクラスの子の3人で話し合い。(というか勧誘)で、 友達の携帯につけているストラップを見て、 「あ~…こういうのは良くない。」と言って取り上げられた。 ちなみに、お守りとかではなく、普通の可愛いストラップ。 この4つで、何の宗教か分かりますか? 情報が少なすぎるでしょうか…

  • 宗教の勧誘について

    先日、大学構内のベンチに座っていたところ、すごくフランクに他人に話しかけられました。話していると、帰国子女だということで、フランクな感じにも納得しました。 また、将来の話などもして、私がこういうことに関心を持っていると話したところ、その業界に就職した知人の先輩を紹介してくれると言われました。lineも交換し、今度3人で食事に行こうとなっているのですが、これは怪しいのでしょうか。私としては、仮に宗教関係の勧誘だとしても断ることはできると思うのですが、疑わしいものには参加すべきではないのでしょうか。それともただ単に親切な人なのでしょうか。 授業が一緒などならまだしも、なんの共通項もない他人に話しかけることなど、私だったらまずないので、違和感を感じてしまいます。ただその話しかけてきた子は、おしゃべり好きそうな感じの子でしたし、私が疑いすぎなのでしょうか。

MFC-L3770CDWの純正トナー保証
このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWの純正トナー保証について知りたい
  • ほぼ純正トナーを使用しているのに急に印刷が汚くなったが、新しいトナーに交換したら問題は解決した。トナーは保証してもらえるのか?
  • お使いの環境はWindowsで、有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る