• 締切済み

過食をとめたい!

中学2年160cm36kg体脂肪率8%の女子です。 1年ぐらい前におやつの食べすぎで太ってしまって(155cm49kg22%)、それから運動+食事の見直しをしたら、生理が止まってしまうぐらい痩せてしまい、体も見にくくなってしまいました。病気も結構するようになりました。健康的にもう少しふっくらした体になろうと思い、今まで気にしていたカロリーなどを無視し、好きなものをいっぱいたべるようになったら、満腹を感じるのですが『まだまだ食べたい!』という気持ちが止まらず、吐きそうになるまで食べ過ぎてしまいます。 これはいけないと思いつつもたべてしまいます。 その結果、胃腸炎になりました。 食事内容は、  朝 食パン1枚、板チョコ1枚、牛乳、グレープフルーツ、クッキー 昼 あんぱん、チーズパン  夜 お寿司20貫、パフェ、チーズケーキ、スイートポテト 間 クッキー10枚、棒状のおかし6本、ゼリー2個 でも、食べ過ぎても体重も体脂肪率も変わりません。 回答を御願いしたい事 (1)吐きそうになるぐらいまで食べるのは何か原因があるのですか? (2)食べ過ぎても体重が変わらないのは何故ですか? (3)病院などで相談したほうがいいですか? 回答御願いします

みんなの回答

  • gotoken
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

お菓子をやめてみると良いですよ~。 お菓子の代わりにフルーツをどうぞ。 フルーツを食べるときは、食間である事がポイントです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150436
noname#150436
回答No.7

>消化吸収って人生の中で変わったりするのですか?(意味不明ですいません) >腸が吸収しにくくなったとかですか いえその可能性は少ないと思います 吸収と言うのは体内に入って消化されていく過程で徐々に体内に吸収されます ですから消化吸収される前に出してしまえば当然ながら摂取量は減りますので痩せます

yucky4269
質問者

お礼

昨日、ものすごい、これまでにないように荒れ狂って食べて、ものすごい下痢だったんです。しかも、今日体重を量ったら変化はありませんでした。 もうすぐ体重は増えてきますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.6

時間が来るとおなかが減るのでしょうか。

yucky4269
質問者

補足

3食きちんと食べる日はおなかが空きます。 食べ過ぎた日は、その後何も食べられなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.5

前にテレビであなたのような人の症例のことをやっていたのですが、 過食症も拒食症も精神的なものではなく、脳幹の食欲をつかさどる 部分に傷(障害)ができ、自分ではコントロールしにくくなっている という話でした。 たしか、摂食障害という話でしたが、過剰なダイエットが引き金に なることが多いようです。 食べ過ぎても体重が変わらないのは、摂取カロリーと代謝カロリーの バランスが取れているからで、過食で太らないのは消化吸収に問題が あるせいでしょう。 そういう意味ではあなたの病状は深刻だとも言えます。 即刻、親御さんとも話し合い、病院で診察を受けるべきです。

yucky4269
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 そうなんですか・・・ 無理なダイエットをしたつもりではなかったのですが・・・ ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LARK1box
  • ベストアンサー率53% (32/60)
回答No.4

「吐きそうになるまで食べ過ぎてしまいます」というのは、「吐いていない」と解釈出来ますので、 似たようなケースだった私の経験談を混ぜて、回答させていただきます。 (1)私はストレス発散の方法が「やけ食い」でした。 その為、ストレスの原因が吐き気によって一瞬でも忘れられるまで、ひたすら食べ続けていました。 性別は違いますが、yucky4269さんにも私と同じような印象を受けています。 もしかしたら、一気にたくさん食べているというより、「ずっと食べ続けている」という気持ちの方が強いのではないでしょうか? もしそうだとしたら、yucky4269さんがストレスで食べ過ぎている可能性は、十分考えられます。 (2)体重が増える理由は2つあります。 ひとつは「筋肉の増加」。もうひとつは「脂肪の増加」です。 yucky4269さんは中学2年という事ですから、まだ体が成長を続けている為、 成人女性より筋肉がエネルギーを消費している事が考えられます。 たとえ身長が伸びていなくても、体の中はまだまだ成長を続けているはずですから、 そこで脂肪をエネルギーに変えて活用している事も十分ありえる話でしょう。 消化不良の可能性もあるでしょうが、1年前に「運動+食事の見直し」をした事と、年齢的な要素も併せて考慮してみると、 yucky4269さんの身体が太りにくい体質になっていても不思議ではありませんね。 もちろんこのままの生活を続けていれば、体質も変わってきますから、一気に太るかもしれないです。 (3)文章を見る限り、少なからずyucky4269さんは混乱の最中にいらっしゃるように思えます。 自分が今どんなことになっているのか、不安になっている(又はなりつつある)のではないでしょうか。 だとすれば、気負いせず気を楽にして、病院に相談してみるといいでしょう。 ただし一概に病院といっても、色々な専門医がいらっしゃいますので、ただ病院に行けば解決するわけではありません。 それに自分の状態を正確に伝えなければ、医者は何もする事が出来ません。 まずは自分がどのような生活を送り、どんな状況にあるのかを、「思い込みをせずに」把握する事が先決だと思います。 例えば、熱があるからといって「風邪を引きました」と報告したら、医者は風邪かどうかを確かめる診察をして、 「風邪ではありません」と診断され、薬も治療も無い事だってありえます。 これは例え話ですが、よくあるケースだと聞いています。 おそらく最も適切な報告は、「今朝起きてからずっと熱があります」「鼻が詰まっています」「下痢はしていません」…といった感じで、 起こった事をそのまま伝えればいいんです。もちろん包み隠さず全部です。 女性ですから「生理の有無を聞かれては恥ずかしい」と考えられる人もいるでしょうが、 その場合は受付の段階で女医さんを希望してみる方法も可能かもしれませんね。 ここまで書いてきて大変申し訳無いのですが、 私は医療に関しては素人ですので、病院の「どの科」へ相談にいけばいいのか、 判断がつきません。 そこでまずは「胃腸炎」の治療をしているでしょうから、 そこでお世話になっている(いた?)先生にご相談してみてはいかがでしょうか? その時も「○○なのかもしれません」という言い方ではなく、 「今こういう状態なんです」と、そのまま伝えるように心掛けてみて下さい。 上手くいけば、きっと適切な診療科を教えてくれるはずです。

yucky4269
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 確かに、ずっと何か口にしたい!という気持ちのほうが大きいかもしれません。おなかが張って苦しいのに何か食べ続けようとしたりしてます。 ストレスは無いはずですが・・・ 前も水泳をやっていました。今はバレーですが。 消化吸収の異常トカではないですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

(1)心理、精神面の状態の悪さがみてとれます。ストレス、悩み事、心 配事、甘えたい気持ち、などはありませんか?また、155センチ、49キロ、22%で「太ってしまった」という考えが「身体イメージの歪み」として見て取れます。女性で22%まして、成長期ならストライクゾーンです。痩せるのは、成長しきってから18~20歳で十分ですよ。 (2)これは難しいですが、代謝異常ではないでしょうか?体脂肪率の他にも様々な指標があります。女性で体脂肪率8%は困った数値です・・・食事内容を見ると、糖質の取りすぎ・・・若くても糖尿病になります。痩せていても糖尿病になることはあります。気をつけてください! (3)まず、保健・体育や、保健室の先生に相談し、専門医の受診をおすすめします。 大丈夫。あなたはあなたのままで十分なはずですよ・・・

yucky4269
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 最近、ガリガリよりはぽっちゃりのほうが女の子らしくってかわいいと思い始めるようになりました。痩せるのは成人してからにします! 糖尿病って怖いんですよね?気をつけたいと思います。 ご回答ありまとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150436
noname#150436
回答No.2

1.これは私の兄も昔、過食なのか拒食なのかわからないですが 食べてはトイレに行って吐いていました 病気であると本人は知らなかったみたいですが ある時、これが治りました 理由は精神面と言うか考え方にあったようです 昔から兄は太る事が怖かったみたいで、そういった事心理的に働き体に影響していたようです 兄に限らず拒食や過食の人はみなそれぞれに心理的な要素が絡んでいるそうです ですからあなたも何らかの心理的影響が体に出ているからそのような現象が起こっているのだと思います 心当たりはないですか? 2.はっきりとはわかりませんが、恐らく体が吸収する前に吐いてしまうからではないでしょうか 全部ではないかもしれないですが、まあ普通の人のように全て吸収はしてないのでしょうね 一日に必要なカロリー摂取が摂れていないために太らないのだと思いますが断言は出来ないです やはり専門家に聞いた方が確実です 3.と言う事で病院で聞いてください ちなみに行くべきは心療内科かまたは精神科に相談してください 補足 なお拒食や過食は体に及ぼす影響が非常に高い病気ですから 場合によっては入院する事もあります 重い人は毛が抜け落ちたり、爪が剥がれたりするような異常な状態になる人もいるのでしっかり治療された方が良いかもしれないです

yucky4269
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 精神的には大丈夫です。心配をかけてしまいすいません。 消化吸収って人生の中で変わったりするのですか?(意味不明ですいません) 腸が吸収しにくくなったとかですか? ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sik1138
  • ベストアンサー率30% (23/76)
回答No.1

わたしも過食が止まらなくなり、食べては吐きを繰り返していた時期がありました。 わたしの場合は、原因は完全にストレスでしたね。 食べ過ぎても体重が変わらないのは、消化能力が下がっているのかも知れません。 必要に応じて病院に行くことを検討するのもいいと思います。 が、わたしのお薦めとしては ・お湯やお茶(番茶やハーブティー)をたくさん飲んで、空腹感をまぎらす(コーヒー、紅茶はカフェインで精神が緊張するので逆にマイナスに成りかねません。それから、冷たい物も免疫力を極度に下げてしまうので厳禁です) ・できるだけ運動をする。運動したらお腹がすくと考えるかも知れませんが、逆にストレスが発散される分、原因となっている心の重圧が取り除かれるので有効です。毎日1時間くらい、速歩で歩いたり、休みの日には山登りをするとか(経験上、非常に有効) ・薬に関しては、精神安定剤よりも、精神安定に効く漢方薬があるのでそれを試してみるとよいでしょう (なお、漢方薬は個々人の体質に応じて処方される者なので、必ず漢方医の診断を受けて処方してもらってください。漢方では同じ病気に対しても、体質によって全く異なった処方がされるものです)

yucky4269
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 これから、ハーブティーなどで気分を安らいでみます ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食べてしまいます。(過食に近い)

    体重が67kg以下になりません。身長は169センチ。 スポーツジムを休んだら、何も間食してないのに夕食をぬいてるのに、体重がふえます。スポーツジムばかりしてて筋肉質です。体脂肪は27パーセント。モデル体型になりたい。 で、昨日、お菓子をいっぱい食べてしまいました。70kgの体脂肪率29パーセントに逆戻り。 痩せるのむりかなあ。痩せてる子はいっぱい食べても体が痩せるようになっててすぐもとにもどるけど、私はデブだから痩せることをしても体がでぶにもどるように体がなってるんじゃないかな。痩せるのはむりかなあ。お菓子をすっごい食べた。板チョコ2枚・アイス2個・菓子パン2個・おにぎり・このほかに3食。ダイエットしてからやめてるけど、私はストレスを食べることで発散し続けてきた。ひまだから食べたり、失恋したら食べたり。こんな自分にさよならしたい。理想に近づきたい。きれいになりたい。かわりたい。 痩せるのはむりかな。67kgまでいったら体がやせなくなったの。運動ばかりしてて筋肉がものすごいです。

  • 過食が止まりません

    32歳男性です。 昨年の10月7日から、年末まで、体重、体脂肪率を落とす計画を立て、過食症の持病がありながらも、運動と食事制限で、なんとか体重-5kg、体脂肪率-9%に成功しました。 とろことが、今朝の朝食で過食してしまい、体脂肪率も1%増え、それで、気が抜けたのか、今、寝る前にチョコアーモンド15個、バターピーナツ1袋、食パン2枚、今だけ(20分くらいで)計約2500kcalは摂りました。 もう、どうにでもなれった感じです。 でも、昨年のダイエット中は1日たりとも、なんでも食っていい日を設けませんでした。かなりストレスたまって、たまに過食しちゃいました。 で、今、思ったんですが、今日みたいに1日だけどか食いする日を設け、寝る前までに好きな物を好きなだけ食べる日を作れば、他の日に、しっかりと運動、食事制限をしてれば、1日寝る前にどか食いしても、たいした脂肪にならないですよね?一時的に体脂肪率増えても、2、3日で元に戻りますよね? 今後、土日のどちらかに、夜でも好きな物を好きなだけ食べようと思います。そうすれば過食も収まると思うのです。 それでいいかどうか、アドバイスお願いします。

  • 体重、体脂肪率について

    体重、体脂肪率について皆様の知恵を貸して頂きたいと思い質問しました。 私はここ1ヶ月体重、体脂肪率の変動がすごいです。11月初めは身長166cm、体重62kg、体脂肪率11~12%でしたが、12月初めで身長166cm、体重65~66kg、体脂肪率14~15%です。運動は毎日10km、週1~2は20km走ったりしてます。食事面は基本的に3食食べ、食べ過ぎたら次の日か次の食事は食べなかったり調整しています。ただこの1ヶ月は週2回ずつくらい暴食してしまいました。それで1ヶ月で5kgも太ってしまったのでしょうか? そんなにすぐに5kgも増えてしまうものでしょうか?

  • 体脂肪率が低すぎる…

    23歳女です。 今年から教育職につきました。 身長156.3cm体重42kgなのですが、体脂肪率が9%しかありません。 就職前は体重45~46kg、体脂肪率20%前後でした。 体重は元から変動が激しく、一年間で50~44kgを行き来していたので、心配していないのですが、体脂肪率があまりに減りすぎているように思います。 ここ最近不正出血が多く、このままではいけないと思っているのですが、体重が増えるのが嫌で食事も億劫です。 体脂肪率だけを増やすことはできるのでしょうか?

  • 巨デブのやせ方をおしえてください。

    私は身長175cm、体重100kg、体脂肪率30.4%の巨デブです。さすがに体にわるいのでダイエットを考えています。BMIだと68kgが標準とのことなので、体重70Kg、体脂肪率15%を理想としています。 さて質問なのですが、食事制限だけだと、体脂肪率は変わらないと聞きます。どの程度の運動が必要なのでしょうか?体重が減るにつれてハードにしていかなくてはいけないのでしょうか?そうであるならば、どのようなステップで運動を増やしていくのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • この体重はおかしいですか?

    私は20歳女性です。 私は、身長164cm体重45kg前後、多い時は46.5ぐらいです。 体脂肪率は15%ぐらいです。 ここまで言うと、細めなのかな?と思う方もいらっしゃるのですが、 見た目は、下半身が太いので困っております。 もっと(体重や体脂肪率が)あるでしょ、と言われます。 自分でも、もう少し体重や体脂肪率があるように見えます。 そして、クラスメートにガリガリな人がいます。 その人は身長約155cm、体重47kgですが、骨のようです。 体脂肪率はたしか18%あるかないかだったと思います。 そんな見た目が骨みたいな人でも47kgあるのに、 私みたいな下半身デブが(約10cmも身長差があるのに)45kgって、おかしいですよね…。 何故このような数値が出るのか、理由が知りたいです! ちなみに、私は普段運動はしておりません。 そのクラスメートより筋肉や力もあり、骨も太く、食事も多くとっております。

  • 体脂肪率について

    少し前に体脂肪率を測れる体重計を買ったんですが、質問があります。 私が買ったのは、身長と年齢を入力すれば、乗るだけで体重と体脂肪率が測れるようになっている体重計をかいました。値段も2000~3000円で安かったので。 でも、測ってみたらびっくりしたんです。 私は21歳で、身長154cm、体重52kgなのですが、体脂肪率が32パーセントもありました。 かなりショックだったので、食事も1日1~2食で野菜中心、運動も毎朝1時間、走ってました。 体重は2kgほど落ちたんですが、体脂肪率はあまり減りませんでした。 ところが、昨日友達の家で、本格的に体脂肪率が測れる体重計で測ってみたら、体脂肪率は22だったんです。 何度測っても22でした。 けど、家に帰って測ったら、体脂肪率は30でした。 こんなことがあるんでしょうか? また、どちらを信じればいいのでしょうか。

  • 体重を変えずに体脂肪率だけ下げるトレーニング

    30代、男性です。 身長170cmで体重76kgだったものを、 食事制限とジョギングによる有酸素運動によって、 4ヶ月で体重70kgまで落とすことができました。 現在、体脂肪率は20%程度なのですが、 このまま、体重を70kgから変化させずに、体脂肪率だけを12%くらいにまで落としたいと考えています。 そのためには、贅肉を落とし、筋肉を付ける必要があります。 そのための最短な方法を探しているのですが、 http://okwave.jp/qa/q6265063.html このページの回答No.8などには、 筋肉をつけるには、食事をオーバーカロリーにした上で「太る」必要があると書かれています。 また、回答No.4には、筋肉を増やすには有酸素運動と筋トレを同時に行うのは非効率であると書かれています。 それで質問なのですが、 体重70kg、体脂肪率20%→体重70kg、体脂肪率12% にするには、 1. 食事制限無しで体重を変化されることなく、ジョギングと筋トレをそれなりの過度で行い、 体脂肪率の減少のみを追求するトレーニング 2. まず、食事制限を行い、有酸素運動中心のトレーニングを行い、体重を65kg程度にまで落とす、 それから食事をオーバーカロリーにした上で、筋トレ中心のトレーニングを行い体重を70kgまで上げる。 それから有酸素運動でまた65kgに落とす、というトレーニングを繰り返す。 のではどちらの方が効率的に体脂肪率を下げることができるのでしょうか?

  • 体重計の体脂肪率

    こんにちは。女子です。 最近、体重計で体重をはかったところ、 身長 152㎝ 体重 36.4kg 体脂肪率 16.8% 筋肉量 28.5kg でした。 あまり運動はしていないので、もう少し体脂肪率が多いのではないかとおもうのですが、体重計の体脂肪率の正確さってどのくらいなのでしょうか?

  • 適切な体脂肪率

    163cm70kgBMI26です。 体脂肪率は、自宅にある棒みたいなものを引っ張っる体重計で約25%です。 目標体重はBMI21の55kgなのですが、現在体脂肪率25%ということは脂肪は17kgくらい。筋肉を減らしたくないので単純に脂肪を減らしたら2~3kgしか脂肪が残らなくなり、体脂肪率は5%くらいを目指さなきゃならないのでしょうか? BMI21ってそんな過酷なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Explore how limited beings can change their perception of the world
  • Understand the concept of a view from nowhere
  • Learn why the world appears differently to different beings and how to arrive at a comprehensive understanding
回答を見る

専門家に質問してみよう