• ベストアンサー
  • すぐに回答を!

過食が止まりません

32歳男性です。 昨年の10月7日から、年末まで、体重、体脂肪率を落とす計画を立て、過食症の持病がありながらも、運動と食事制限で、なんとか体重-5kg、体脂肪率-9%に成功しました。 とろことが、今朝の朝食で過食してしまい、体脂肪率も1%増え、それで、気が抜けたのか、今、寝る前にチョコアーモンド15個、バターピーナツ1袋、食パン2枚、今だけ(20分くらいで)計約2500kcalは摂りました。 もう、どうにでもなれった感じです。 でも、昨年のダイエット中は1日たりとも、なんでも食っていい日を設けませんでした。かなりストレスたまって、たまに過食しちゃいました。 で、今、思ったんですが、今日みたいに1日だけどか食いする日を設け、寝る前までに好きな物を好きなだけ食べる日を作れば、他の日に、しっかりと運動、食事制限をしてれば、1日寝る前にどか食いしても、たいした脂肪にならないですよね?一時的に体脂肪率増えても、2、3日で元に戻りますよね? 今後、土日のどちらかに、夜でも好きな物を好きなだけ食べようと思います。そうすれば過食も収まると思うのです。 それでいいかどうか、アドバイスお願いします。

noname#13711
noname#13711

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.8
  • GOL-GOL
  • ベストアンサー率48% (30/62)

こんにちは、GOL-GOLです。 さて、ご質問「2~3日以降に一気に体脂肪率がアップするか?」に関してですが、 ともあれ、消費できなかったエネルギーは、主に脂肪として蓄えられてしまいます。 それが数字として一気に目に見える形で確認できるかどうかは、はっきりしたことは言えません。 2~3日以降に計測した時の「食事、飲み物、排便、排尿、運動前後などの条件」で体脂肪率は変わりますし、 体脂肪計そのものの精度も、あくまで「目安」になる程度だからです。 また、2,500kcal全てが余剰エネルギーになるのではなく、“ある程度”は消費されるであろうとも推測できますし、 実質的な変化を数字から読みとるのは、なかなかに困難です。 ただ言えることは、前述の「消費できなかったエネルギーは、脂肪として蓄えられる」という事実です。 机上の理論ですが、仮に半分の1,250kcalが余剰分とすると、 3日で消費しようとするなら、1日当たり約420kaclを「消費カロリー > 摂取カロリー」にせねばなりません。 2日なら、1日当たり約625kaclです。これを毎週繰り返すのであれば、身体に負担がかかりますね。 あくまで仮定なので、もしかしたら余剰分は、2,000kcalかもしれないし、1,000kcalかもしれないし……。 恐らく、目に見えて大幅に増えていると言うことはないと思いますが、 余剰分は蓄えられているはずなので、地道に消費させるしかありません。 さらに、怖いのは#3さんがおっしゃっているように、脂肪細胞は減らないという事です。 極端なカロリーオーバーを週一回続けることは、脂肪細胞の増加の危険性をはらんでいます。 普通のカロリーオーバーくらいに止めましょう。 就寝前の2,500kcal摂取というのは、私的にはとんでもなく許容範囲を超えていまして、 イメージ先行のコメントだったかもしれませんが、赤信号状態の行為であるといえます。 感覚的な数値ですが、就寝前で500~600kcal 程度であれば、週一でも許容範囲かな? と思います。 夜や就寝前でなければ、1日当たり1,000kcalオーバーくらいも大目に見てもよいかな? と思います。 あくまでストレス対策であって、余剰分は蓄えられてしまうので、本当はよくないですが この程度であれば、あまり負担をかけずに平常時に戻すことも可能ではないかと思います。 あまり明確な回答になっていないかもしれませんが、ご容赦ください。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございます。 今朝も過食してしまいました。 それで、吐けなくて自己嫌悪。 過食症を治す事が第一だと思います。 過食しないようにしたいです。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (7)

  • 回答No.7
  • pion16
  • ベストアンサー率27% (5/18)

はじめまして。 夜食べても大丈夫かどうかは知りませんので・・・ 回答にはなっていませんが・・・・・ 私も過食症になってしまいました。 ぐんぐん体重が増えています。 同じ経験者なので、一言。 1kg7,000kcalと聞いた事があります。 余分に摂取したときの目安ですね。 吸収は人さまざまですが、自分をおどすための良い目安。 食べるのはいいと思います。ですが、 食べるときに思い出してください。 「これを口にすると・・・○○g自分が重くなる・・・」と。 餃子だと、50g位でしょうか。 2500kcal超過 1週間で2.5Kg増! 運動をされていたのであれば、60kcal程度でも 消費が大変なのは、共感をいただけると思います。 一緒にがんばりましょう。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

こんばんは! pion16さんも過食症なんですね。 私も、1kg落とすのに、7200kcalと聞いたことがあります。 1週間で2.5kg増ですね。 怖いです。 就寝前の過食はやめます。 ありがとうございます。 一緒に頑張らせてください!

  • 回答No.6
  • GOL-GOL
  • ベストアンサー率48% (30/62)

あけましておめでとうございます。GOL-GOLです。 新年早々、キビシイですね。色々と可能性が考えられるので、かいつまんで書きます。 ●就寝前の2,500kcal  さずがに、これはマズイです。通常の3食以外に食べたわけですよね? 太ることを目的とした行為と言えます。  許容範囲をこれだけオーバー(しかも就寝前)してしまうと、戻するは大変ですよ。多少は大目に見てもよいと思っていますが、“大幅に”摂り過ぎです。  「このあと食っちゃうであろう何百kcalより、あめ玉を」という言葉を贈っておきます。(既にこれで我慢できないレベルになっているようですが…)  #5さんの言うように、糖分の補給によって空腹感は緩和できます。 ●なんでも食べてよい日  広義の意味で捉えると、対ストレスにはよいのではと思います。狭義では“なんでも”がポイントで、本当になんでも構わず食べるのであれば、NGです。  一般的な、いわゆる「普通の量」を食べるのなら、体脂肪にはよくありませんが、ストレス対策にはよいでしょう。  この場合、体脂肪とストレスのどちらを優先させるかを判断の上、行動しましょう。  「大量」に食べるのなら、食べ物の質を考えながらでないと、目も当てられません。  言うまでもなく、高カロリーのものは量を控えて、低カロリーのものの量を多くしましょう。  この場合も、体脂肪とストレスのどちらを優先させるかと言う問題を理解した上で行動してください。 ●2~3日で取り戻せるか?  摂取した2,500kcalをあたかも無かったようにするには、2~3日ではキビシイのではと思います。  「シンクロスイミング日本代表の合宿中」並のハードなトレーニングをするのでなければ、2~3日で……と言うのは楽観視し過ぎのような気がします。  ちなみに、朝の過食で1%増えたというのは、余裕で測定時の誤差の範囲内です。「過食した」と言う事実が、増えたと思わせているのでしょう。 まとめとしては、 「ストレス対策に何でも食べてもよい日を設けたらどうか」と言うのは、過食の原因がストレスと考えているからですよね。 ストレス等の精神的な部分が原因であることは正しいと思います。それによって満腹中枢の働きが正常でなくなっているのでしょう。 (1)他のストレス対策を考える (2)何でも食べてもよい日を設ける(制限なし/体脂肪には非常に良くない) (3)“制限した”何でも食べてもよい日を設ける (4)1と3の併用パターン。 (5)全て止めて、肥満中年まっしぐら これらのパターンが考えられますが、4番がよいでしょうね?(5番は論外ですが) 特に1番が重要な気がします。プライベート時に人と接している時間を多くするとよいのでは? 独りでいると、いらん事も考えるし、精神衛生上不安定になりがちです。 心の許せる人と楽しめる時間を多く過ごしましょう。のめり込める他の趣味を持ちましょう。 もちろんトレーニングは続けてください。トレーニングは意識することなく生活の一部になるようにしましょう。 個人的にオススメは、ご自分で料理をすることをお勧めします。自分で食材を選んでメニューを決めて……。 私は、SOHOなので3食自分料理してます。如何に低カロリーのお菓子を作るかにハマっています。けっこう面白いですよ。 細かく書くと切りがないので、この辺で切り上げます。 何しろ人生で大切なのは、毎日エンジョイできることが一番です!

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

GOL-GOLさん あけましておめでとうございます。 昨年はいろいろとありがとうございました。 本年もよろしくお願いします。 さて、丁寧なご解答ありがとうございます。でも、質問があるのですが、よろしいでしょうか? >2~3日で取り戻せるか?  摂取した2,500kcalをあたかも無かったようにするには、2~3日ではキビシイのではと思います。   今日、体脂肪率を測ったら1%ほど増えてただけでした。 でも、2~3日以降に一気に体脂肪率がアップするということでしょうか? とても怖いです。 あいにく、今日は過食しませんでした。 これから、また食事制限して、運動も続ければ、今日体脂肪率がほとんど変動なかったので、数日後に体脂肪率が大幅に増える、ということはないでしょうか? その点がとても怖いので、申し訳ございませんが、ご解答お願いします。

  • 回答No.5
noname#101327
noname#101327

人間の大脳は1日に134gのブドウ糖を消費します。大脳は人体で最も大切な臓器ですから、そのエネルギーを確保するために、生存本能はあらゆる摂食機能を動員してエネルギーを供給しようとします。 これが、暴食衝動の根本原因です。そこのところに気がついた人から回復していきます。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

生存本能が摂食機能を動員してるんですね。 ありがとうございます。 早めに気付いてよかったです。

  • 回答No.4

 昔から山中の賊は心中の賊よりも退治しやすいといわれていますから我々の頭にいつの間にかこっそりと住み付いていて、気が付くと完全に自分が支配されてしまっている食欲を始めといする色々な欲というのはつくずく手ごわいものだと思っています。自分が欲望そのものになっているとしても体を壊したら自分の住む所はなくなってしまうと思うと少し歯止めはかからないでしょうか。体あっての食慾であるということではないでしょうか?文面からするとインテリで頭脳に自信がある人のように思えますが、食慾はそういうひとを狙って住み着く疫病神のようなものかもしれませんね。あなたの食慾はあなたの知能を利用して何とか合理化して自分が存在できるように苦心していますが、あなたの食慾は自分を満足させる為にあなたの体を利用しているだけで体はあなたを支えている大切なものということは無視していますから食慾にたぶらかされないでください。くれぐれもあなたの体をあなたの食欲の餌食にしないことを願います。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

いえ、インテリでも頭脳にも自信もありません。 単なる肉体改造したいだけの男です。 ありがとうございます。 食欲の餌食にならないよう注意します。

  • 回答No.3
  • dieter
  • ベストアンサー率50% (1/2)

身長や体重、生活強度、現在の体脂肪率などの記載がありませんでしたので、はっきりしたことは申し上げられませんが、週に一回好きなときに好きなだけ食べたいとのご質問ですね。率直に申し上げるならばかなり厳しいと申し上げざるを得ません。ダイエットどころか却って太ってしまうと思います。 仮の話として続けさせて頂きますと、「touhokunoono」さんがどのような体格で、一日の消費カロリーがどのくらいかわかりませんが、私のダイエット研究家としての経験から、例えば宴会の席(夕食一食だけですよ)で好きなだけ食べたとして、その後寝るまでは何も食べないとしても、その一食によって増えた体重をダイエットしながら元に戻すのに3日以上かかります。 一週間に一回寝るまで食べたいだけ食べる日を設けたらどんなにダイエットをしても痩せられないでしょう。脂肪吸引などの外科的な手法を用いれば一時的には、可能でしょうが、金銭的・肉体的に長期間の処方は無理だと思います。 基本的には、お腹が空いたときは、水かお茶を飲む。それでも我慢できないときは、こんにゃくやサラダなどの極低カロリー食品を食べることです。といっても調理法によってはカロリーが高くなってしまうので、夜は早く寝ることです。寝られない場合は、セックスやオナニーなどはどうでしょうか? ダイエットにとって寝る前の食事と精製糖の摂取は、最大の敵です。みるみる中性脂肪が増え、脂肪細胞が増えてしまいます。一度増えた脂肪細胞は、減りません。 どうしても我慢できないならば、月に一度昼食に好きなだけ食べても良い日にちと時間を決めましょう。昼食が3~4時間以上にならないように30分とか50分以内に決めてみてはいかがでしょうか? また、痩せることを目的にしていると時として暴走してしまうことがあります。 何か目標を決めてその手段としてダイエットをしてみたらいかがでしょうか?「touhokunoono」さん結婚されていたらごめんなさいね。例えばいつ頃までに恋人を作る、いつ頃までに結婚するとか。それまでの手段としてダイエットをすれば成功する確率が高くなりますよ。ダイエットのためのダイエットは、ストレスが強くリバウンドもきつくなりやすいですから。 それと1ヶ月順調にダイエットできたら、食以外の自分自身へのご褒美をあげる約束にしたらいかがですか?ダイエットを楽しく続けられる様にする工夫が大切です。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

168cm、53kg、11%前後です。 やはり、ダメなんですね。 食事以外での楽しみを見つけようと思います。 ありがとうございました。

  • 回答No.2

15歳の女,身長160センチ,体重48キロです。ダイエットで16キロ痩せました。 全くの初心者の意見ですが・・・。 私の場合, (1)朝ゴハンゎ何でも好きな物を好きなだけ食べてOK☆ (2)8時以降ゎ飲食ダメ!!!(けどお出かけの時ゎOK☆) とぃぅルールを作って頑張ってます。夜などどうしても食べたい時にはアメとか,ガム。(あと,温かいぉ茶とか具無しぉみそ汁もお腹にたまるのでオススメです☆)実ゎ私も過食症経験者です。一緒に頑張りましょう♪

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

やはり朝食でたくさん摂るのがいいんですね。 夜食もしないようにします。 過食経験者さんなんですね。 ありがとうございます。頑張りましょう!

  • 回答No.1
  • JP002086
  • ベストアンサー率36% (1261/3475)

結果的に、その場合は元に戻らないと思いますよ。 人間の身体は、面白いもので蓄えてしまう機能が備わっています。 一度、空腹感やストレスから過食した場合の快感を覚えてしまった場合、月の特定日までの我慢とすると折角減っていた物を取り戻すために、過食時よりも多く食べる傾向になってしまいます。 そのため、あまりお勧めは出来ません。 同じ食べるにも、普段の数倍以上良く噛んで唾液を出して食べるようにしてください。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

どんどん過食してしまう訳ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 過食症と体脂肪率

    30代男性です。 4年前、過度の食事制限と運動で過食症(摂食障害)になりました。 嘔吐はありません。 回復⇒再発を繰り返し、今年に入ってからずっと過食してます。 1日5000~8000kcal食べる時もあります。 過食しない時は食事にこだわり、白米少な目、間食もしません。 そういったことがストレスになり、過食を引き起こすのでしょうか? もっと間食取ったり、白米お代わりした方がいいでしょうか? また、過食してるくせに、168cm、57kg、体脂肪率9%くらいです。 朝30分歩いてるだけです。 一般人が体脂肪率10%以下になるのは危険でしょうか?以前なんかで聞いた事があるので。 飢餓状態になってるのでしょうか?もっと体重を増やすべきでしょうか? それが過食を引き起こすのであればもっと普通の食事を取って体重を増やそうと思います。 支離滅裂な文章で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。

  • 体脂肪率と過食

    30代男性です。 過度の食事制限と運動で4年前から摂食障害(過食症)です。 今年に入りずっと過食してます。1日多い時は7000kcal以上。 1日30分歩いてるのですが、そのためか、体型は168cm、58kg前後、体脂肪率は9%前後です。 何かの雑誌で一般人(スポーツしてない人)が体脂肪率を10%切ると危険と見たことがあります。 そのために体が危険を感じて過食してしまうのでしょうか? もっと体脂肪率増やした方がいいでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • 過食症なのに太らない・・

    169センチ、54キロの高2です。嘔吐なしの過食症です。 体重はピークのころで62キロありました。(今年の二月 それからダイエットを始めて、4月には6キロ痩せて、56キロになりました。 しかし、食事制限のダイエットだったため、その反動でドカ食いしてしまい、ドカ食いするたびにもうドカ食いはしない、と決めるのですがまたドカ食いし・・というのを繰り返しました。 体重増えてるだろうなあ、と思って体重計にはずっと乗っていなくて、六月におそるおそる乗ってみたらなんと二キロも減って54キロになっていました。 そのころからドカ食いのくせはやめられず、今では2日に一回ドカ食い、過食をしてしまっています・・。 「ああ・・やばい・・今回こそは体重増えた・・」と思って体重計に乗っても、体重は変わらず54キロ。むしろ減っているときもあります。 これはどういうことなのでしょうか・・。 胃下垂ではないです。運動も特にしていませんし、部活もやっていないので人より動かない生活だと思います。 基礎代謝が上がったのでしょうか??でも普通食事制限でダイエットをしたら基礎代謝は下がりますよね。 それと、過食するたびに自己嫌悪になるのでとても辛いです。 「これは絶対に太った・・」と毎回思います。(実際太らないのですが。 変な話ですね なんだか 過食するのは晩御飯で、あとはだいたい夜中です。 例として昨日の晩御飯(過食)を載せておきます 豆腐 ごぼうサラダ 野菜スープ とりにく9本 ごはん 菓子パン3個 冷凍みかん パイナップル ビスケット一袋 ところてん のりまき二本 枝豆大量 ヨーグルト(フルーツグラノーラかけ大量) 豆乳 食パン二枚 ロールパンニ個 煮たまご 水四リットル

  • 過食

    嘔吐の無い過食がやめられません。 よくある質問だと思いますが、 何を読んでも、診療内科へ行っても、カウンセリング受けても そんな自分がいやなのは治りません。 以前の自分は、食べる量を減らすことで簡単に体重を落とせた。 日常的に運動をしているので体脂肪率も低かった。 何年も体重は減ることはあっても増える心配をした事はなかった。 それが今では、過食をしないのが1週間と持たない。 当然体重も体脂肪も増えました。 そんな自分がいやで、仕事に行くことさえ困難です。 料理は嫌いですが、和食にしたりできる範囲で工夫しました。 それでも何日も持たないのでいやなります。 そんな考え方では痩せないのは重々承知ですが、 痩せたい。食べたくない。でも食べる。の循環をどうしたら抜けられると思われますか?

  • 痩せません。。

    こんにちわ。 今必死にダイエットしたいのですが、体重が減りません、と言っても食事制限はできないし、前まで運動してたのに、学校が色々忙しくて最近運動もあまりしてません。運動と言ったら家から大学へ歩くぐらいです・・。前はジムに行ってたりしてたのですが・・、それでも痩せませんでした。  昨日ドカ食いをしてしまいました・・。 今日の朝体重を量ったら、55.9kg、体脂肪率18.3%でした>< 一昨日の朝は、55.1kg、体脂肪率17.9%でした・・。ちなみに身長は165cmです。 5キロは必ず痩せたいです><  ちなみに3~6月終わりまでは体重53kgをキープしてました。 でも引越しをしてから、環境が変わったのかどうか分かりませんけど、体重が55~56kgのあたりでウロウロしてます(泣) ちなみに毎日食べる量には半端ないです・・。 食事制限なんてまったくしてません・・・って言うのもできないないんです・・。 どーすれば食事制限できるのでしょうか・・? 一応去年の7月ぐらいから食べたものをレコーディングしてるんですけど、9月は大体1日に1600カロリー~1800カロリーぐらい食べてます・・。 長くなりました・・。 簡単に言うと、こんな私でも5kg痩せられる方法を教えてください・・・。 前はハードな運動をして、食事制限もしてたけど、全然痩せなかったです。。。 

  • 痩せすぎたらどうしたらいいかわかりません

    僕は17歳の男子で、現在通信高校生です。 去年の7月頃から運動と食事制限でダイエットをしました。 このときのは身長168cm体重63kg体脂肪率21%ぐらいでした 少しずつ減っていきましたが今年の3月上旬には 体重48kg体脂肪率8%ぐらいにまでなりました。 途中で痩せすぎなのには気づいていましたが、 太ってるよりかはマシだとか、思っていたらこうなりました。 しかし親に痩せすぎ痩せすぎと言われ、食べろ食べろと言われ、仕方なく久々に甘い物を食べたら、 なんかクセになり、コンビニやスーパーで自分で買って食べるようになってしまいました。 でも、なんか体重が増えるのが気になって食べるのをやめるのですが、またたまに食べたくなると一度に菓子パンや源氏パイなどをドカ食いしてしまいます。 そのとき、痩せすぎてるんだから、などと思いながら食べて、食べ終わると、あー脂肪がついちゃうと後悔したりします。 そして体重も3キロぐらい増えて体脂肪率も4%ぐらい増えました。これから先どうしたらいいでしょうか? 悩んでいます・・・。

  • 過食?どか食い。

    高校1年女子です。 身長160cmぐらいで体重が48~50kgだと思われます。(最近怖くてのってない) 今年の夏休み前までは 中3から始めたダイエットを続けていて 体重が39kgまで減りました。 その時は自分は嬉しかったですが、今考えると低体重すぎだと思います。 それが原因か夏休みに過食症っぽくなり 45~47kgまでなりました。 しかし、最近になってもどか食いがなおりません。 胃が苦しくなるまで食べてしまいます。 普通に食事できる日もあれば、できない日もあります。 また、朝と昼は普通でも夜にどか食いしてしまったりのパターンです。 朝の主食はオールブランに汁もの、果物、ヨーグルト、飲み物。 昼は野菜サラダとスープにご飯を少し入れたもの(おかゆぐらい)です。 夜は炭水化物はあまりとりません。おかずをたくさん食べます。(イモ類は食べます) ドカ食いする癖を直したいです。 過食ってゆっても非嘔吐です。 体にも悪いと思って健康的な食事を心がけているし 料理も好きなのですがなかなか心と気持ちがついていけません。 1人暮らしなので自分で食事は作っています。 1人暮らしでストレスがたまっているのか アパートのことで色々ありたまっているのか・・・。 時々実家を思い出したり、風景を思い出したりして 心の底では寂しいのかなとか・・・。 どか食いを治すにはどうしたらいいですか?

  • 過食症と強迫観念

    30代男性です。 5年前に過度の食事制限と運動によって過食症(嘔吐無し)になりました。 何度もリバウンドしては再発してます。 今も過食が酷いです。 今朝だけで、白米7杯、味噌汁3杯、おかず、コーラ1.5リットル 当然、体重が増えます。 体重体脂肪が増える恐怖感から踏み台昇降を始めました。 嫌で嫌で仕方なく強迫観念でやってしまいます。 主治医からは運動禁止されてるのにも関らず、やってしまいます。 やらないと落ち着かず過食の罪悪感が残ります。 運動によるストレスがまた過食を引き起こすのだと思います。 過食症(嘔吐無し)の方で、そのような体験のある方いらっしゃいますか? 嫌々ながら強迫観念でうんづしてしまい、過食してしまう。 運動は一切やめて、好きなだけ過食すればいいのでしょうか? でも、太るのがもの凄く怖いです。 支離滅裂な文で申し訳ないですが、どうか、アドバイスお願いします。 なお、過食を我慢する、ほどほどにするとか、30回噛む、ゆっくり食べる等の方法は効果なかったのでご遠慮お願いいたします。

  • うつ病&過食気味でも痩せる方法教えてください;;

    現在18歳高校三年生。女・身長155cm・体重57kg うつ病にもなり通っていた公立高校を退学し、通信制高校へ転校しました。 一昨年の冬からダイエットを始めて(色々なストレスで)摂食障害になり拒食症→過食嘔吐→過食症→拒食気味&過食気味(←今)です; 過食症によって拒食症の頃より体重が増えて38キロ→62キロになり、食事制限(1日1660kcal以下)のダイエットを始めてから今は57キロまで落としました; ですが、ダイエットのストレスで全然食べない日とドカ食いする日があります。また過食嘔吐しそうで怖いです。 だから、食事制限で痩せるとまた以前みたいな事を繰り返すような気がするので、運動するのが一番いいと思うのですが、うつ病で外に出るのが億劫になりウォーキングなどがなかなかできません。 痩せないと、人の視線などが気になり外に出るのが怖いです。 家の中でも運動したいのですが体力もなくなかなか続きません。 頑張って運動すると、反動で疲れて1週間くらい動けなくなったりします(*_*;) あまり激しくない運動で痩せれる方法などがあれば教えていただきたいです(>人<)お願いします。 私はヨガやストレッチくらいしか思いつきません… (支離滅裂な話になってしまってすみません)

  • 体重は落ちるのですが・・・

    過去ログに似たような質問はありましたが、解決できない点がありましたので質問します。 体脂肪率を一桁にしたくて70日前から食事制限を始めました。摂取カロリー目安は手と足で測る体脂肪計をもとに、基礎代謝÷0.7を目安にとっています。そして運動は週3,4日有酸素運動中心に平均55分やっています。 蛋白質は一日に体重×1.5g以上食事中心にとっています。ビタミンミネラルも採っています。空腹時運動30分前にBCAAとカフェインのサプリをとり有酸素運動を行っています。運動後はすぐに水でホエイプロテインを飲んでいます。 始めた日の体重80・1キロ 体脂肪率18・9% 30日後体重77・2キロ 体脂肪率16・8% 60日後体重74・5キロ 体脂肪率15・1% 70日後体重73・0キロ 体脂肪率15・9% となっています。一時停滞期で体重、体脂肪なかなか減らない時期がありましたが、抜けたようで体重はストンと落ちだしたのですが、体脂肪率がなかなか思うようについてきません。このまま行っていたら体重だけがおちて、体脂肪率が下がらないのでないかとても心配です。ここで一つ目の質問です。停滞期は体重だけでなく、体脂肪率も変動しないのでしょうか? 食事制限始める前は9ヶ月筋トレに励んでいました。ビルダーは増量期と減量期があるそうで、それをまねています。 基礎代謝は始めは1817あったのですが今は1702です。二つ目の質問です。このまま続けて成功するのでしょうか?体脂肪率が一桁になっても体重が減りすぎるのでないかとても心配です。 ちなみに体脂肪率が一桁になったらまた筋トレを始めるつもりです。どうか私の悩みを解決できるような回答待っています。