• ベストアンサー

どんな資格がいいですか?

snopoponの回答

  • snopopon
  • ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.1

元 税理士事務所勤務の経験があるものです。 簿記と電卓・PCができれば、なんとかなると思いますが、税理事務所の仕事は、付随業務として社会保険・雇用保険・年金の知識も必要になります。 社会保険労務士の資格取得までは大変だと思うので、社労士の勉強本とかを読んで知識として頭に入れておいても損はないと思います。 転職がんばってください。

noname#39132
質問者

補足

ファイナンシャルプランナーの資格がいいと思いますか? 保険に関係あるし・・・どうでしょうか。

関連するQ&A

  • どんな資格をとればいいか診断してほしい

    現在持ってる資格が、建設業経理事務士2級、日商簿記検定2級、電卓検定3級、日商ワープロ検定3級。 今取得中の資格が、日商PC検定3級・マイクロソフトオフィススペシャリスト・電卓検定1級 これからどの資格をとればいいでしょうか。どれかひとつにしぼりたいです。 日商PC検定2級・日商簿記1級・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級 目的は、自分の将来設計・転職・法律を学びたいなどです。個人的にはパソコンがすきなのでPC検定2級をとりたいけど、そんなに転職で有利ではないかなと思います。

  • あなたの持っている資格・免許は?

    あなたの持っている資格・免許を教えてください。 私は ・ペン字検定3級 ・書道検定3級 ・漢字検定2級 ・日商簿記2級 ・英検2級 ・学士号 ・普通自動車第1種運転免許 です。

  • 税理士事務所に就職したいけど、有利な資格は何?

    今の会社は4つめで5年目。でも不景気だしスキルが学べない為、経理事務として税理士事務所の経験をつんどきたくて、転職を考えてます。現在32歳。未経験で入るには遅いかも。 だから資格をとってから就職活動します。 現在は簿記2級。建設業経理事務士2級。電卓検定1級。あとマウスとかパソコンの資格をもってます。 これからは、財務会計主任者2級とファイナンシャルプランナー3級を取得予定だけど、日商簿記1級をとろうか迷ってます。 どれが有利ですか?いまどき日商簿記1級はいらないみたいですけど・・・・税理士事務所に転職が有利な資格という意味で教えてください。税理士さんの意見も聞きたいです。

  • どんな資格を取れば良いか

    はじめまして4月から商業大学の経営学科に入学する18歳です 大学入学後に何か資格を取ろうと考えていますが、 何をとれば良いのかわかりません。 今の時点で考えているのは、 日商簿記1級 宅地建物取引主任者(宅建) またパソコンスキルも困らないくらいは欲しいと思っています。 現在持っている資格は 日商簿記2級 全国商業高等学校協会主催 珠算・電卓実務検定 1級 情報処理検定  2級 ワープロ実務検定  3級程度です。 この資格が将来就職する際にどれだけ役立つものなのか? また取得するのにどれだけの努力が必要なのかご存知でしたら教えてください

  • とるならどちらの資格がいいですか?

    現在持ってる資格が、簿記2級・建設経理事務士2級・ワープロ検定3級・電卓検定3級 今勉強しててもうすぐとれそうなのが、マイクロソフトオフィススペシャリストのエクセルとワード・日商PC検定3級 で、これからファイナンシャルプランナー2級と日商PC検定2級のどちらを勉強するか迷ってます。 将来設計・自分の資産管理にはFPがいいなと思いますが、PC検定3級では役にたたないかろ2級をとろうかなと思ってます。 どうしたらいいですか? ちなみになぜどちらかだけというと、今のパソコン教室の代金が、教育訓練給付金として11万かえってくるから、そのお金で再度受講しようと思ってます。

  • おすすめの資格は何ですか?

    今持っている資格を深く極めるか、全く違うジャンルにチャレンジするか迷っています。 何か勉強したい、資格を持ちたいとは思いますが、これといって何を・・・というのがありません。 今後のためにこれがいい、これがおもしろいなどおすすめの資格はありますか? ちなみに私が取得している資格は以下の通りです。 漢字検定 3級 英語検定 3級 全商珠算電卓 1級 全商ワープロ 2級 全商英語 2級 全商簿記 1級 日商簿記 2級 MOSあたりから始めようかとも思っていますが、どうもピンときません。 世間的な意見、個人的な意見でも構いませんので教えていただけたらと思います。

  • 高校生の時に取得した資格について

    商業高校だったので、いろいろな資格を取りました。 その資格に期限はあるのでしょうか? 今覚えている資格は全商簿記・日商簿記・電卓技能検定・情報処理活用能力検定です。 取得してかれこれ8年ほどになりますが・・・ 教えて下さい!

  • 資格をもってる質問・めざしてる人に質問

    (1)今、持ってる資格を教えてください。 (2)今、目指してる資格を教えてください。 (3)将来、もっておきたい資格を教えてください。 (4)彼氏(彼女)にもっていてほしい資格を教えてください。 (5)取得を挫折した資格を教えてください。 (6)あなたの年齢、最終学歴、今の職業を教えてください。 それぞれ、一言でも理由も添えてもらえたらうれしいです。 ちなみに私は、 (1)日商簿記2級、MOS(ワード・エクセル)、電卓検定1級、パソコン検定2級 (2)FP(AFP)(お金の管理をしっかりしたい) (3)ホームヘルパー(親や彼氏の両親の介護の勉強もしたい) (4)普通免許とあと何かひとつ (5)日商簿記1級(会計学の暗記で挫折) (6)高卒、会社員、31歳、

  • 日商簿記2級取得後の資格・・・

    私は高校2年の商業科生徒です。 先日行われた第115回の日商簿記検定2級に合格見込みがあります。 日商簿記2級を取得後、どのような資格を取ると将来就職に有利になるのでしょうか??大学には進学します。 税理士は一部の人間しか儲からないと聞きました。また、日商簿記1級も勉強時間に対しては、あまり評価されないと聞きました。 今は漠然とした考えしかないのですが、ファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと思っています。 金融関係の仕事に就くには、日商簿記+何か取得しておけば良い資格などはありますか?? 回答よろしくお願いします。

  • お勧めの資格

    私は専門学校生です。最近学校に意義を感じません。就活してるとき以外はニート状態になっています。学校ではビジネス実務法務3級をやっています。これからファイナンシャルプランナーもやるらしいです。それを取ってどうするのか、もっといい資格があるのではと思ってしまいます。今ある資格は日商簿記1級、日ビ1級、電卓3級、エクセル3級です。電卓は見ないで打てるんですがどうしても伝票がきついです。今練習中ですがそれだけだと飽きてしまいます。一時期税理士クラスにいて、簿記論もやってみましたがとくスピードが遅くて厳しかったです。暗記形は得意だと思うんですが、何かお勧めの資格ありませんか?それとも簿記論をまた勉強した方が良いのでしょうか?