• ベストアンサー

煮出した麦茶をどれくらい冷ましていますか?

KURARARANNの回答

回答No.4

まづ、使用していたコンロから場所を移す、もしくは隣のコンロに移す。使用していたコンロのうえのままだと余熱で熱が加わり、冷めるのが遅く中途半端な温度のまま時間が長いと痛みます。 煮出し用なら、煮出した後、パックを取り出せば日陰で数時間のところなら、大丈夫と思います。もし、すでに、そのようにしていらっしゃるのであれば、流水で冷やすのが一番ですね。 ちなみに、煮出ししたパックをそのまま、入れたままで冷蔵庫の入れて起きますと、お茶が悪くなるのが早いですよ。

mrspoiltman
質問者

お礼

KURARARANNさん こんにちは。ご回答ありがとうございます。 やはり、余熱対策と流水ということですね。 実は、早速現在試しております(笑)。煮出したやかんをシンクに置いて、まわりを流水で冷ましています。 30分くらいしたら様子を見てみますね。 それから、パックの件はありがとうございます。少し薄いかな~って思った時だけですが、パックを入れっぱなしにしたこともあるので、とても参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 麦茶の作り方について

    (1)麦茶は煮出しの場合、やかんを沸騰させて、沸騰して5分程度麦茶パックを入れたらいいのでしょうか?それから、箸で麦茶パックを取り出して、さめてないうちに麦茶をいれる容器に入れて冷蔵庫に入れてもいいのでしょうか? それとも、冷めてから容器に入れて冷蔵庫に冷やした方がいいのでしょうか? (2)水出し麦茶の場合、容器に水を入れ、冷蔵庫で一時間ぐらい冷やしますが、その後、麦茶パックは箸か何かで、取り出した方がいいのでしょうか? それともとりださなくでもよいのでしょうか? 以上二つを教えてください。

  • 麦茶のウニョウニョ

    こんにちは、水出しタイプの麦茶のティーパックみたいなのを使っています。 ポットに水道水を入れて2、3日するとウニョウニョした膜みたいなものが出てきます、パックは数時間で取り出していますが、なんとかこれを防ぐ方法は無いでしょうか。

  • 6か月の子どもの麦茶の与え方について教えてください

    我が家では水出しの麦茶です。 今は赤ちゃん用の麦茶ですがなくなったら自分たちと同じ麦茶を煮出しにして薄めてあげようと思ってます。 そこで夜に煮出しをして朝まで常温で置いておいて、冷蔵庫に入れても大丈夫なのでしょうか? それとも冷めたらすぐに冷蔵庫に入れた方がいいでしょうか? 冷蔵庫に入れたお茶は何日までなら赤ちゃんに飲ませても大丈夫でしょうか? 我が家では2.3日は冷蔵庫に入ってます。 またマグマグで離乳食の時や授乳までの間に飲ませてますが、何度も中身を新しいのに変えた方がいいでしょうか? また変えるのならマグマグも煮沸してからの方がいいでしょうか? わからないことばかりなのでよろしくお願いします。

  • 麦茶の煮出しと水出し

    麦茶の煮出しと水出し 我が家では専ら水出しで、浄水器の水を使って数時間ほったらかしです。 知っている主婦の方はほとんど煮出ししているみたいですが、あれは何故わざわざ煮出しするのでしょうか? 浄水がない(買わないといけない)から、カルキ抜きを兼ねて煮出ししているだけなのでしょうか? それとも、煮出しすることで、何か私が知らないようなメリットがあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 煮出しの麦茶、冷ます時間

    煮出しの麦茶、何時間くらい冷まして冷蔵庫に入れていますか? 暑いと、冷蔵庫の中身が傷みそうだし、あまり出しっぱなしでは麦茶が傷みそう。 ちなみに、2,3時間冷ましていますが、ほんのりあたたかなんです。

  • 麦茶の作り方

    我が家では一年中、麦茶を飲んでいます。 今までは、子供が小さかったこともあり、麦茶を作る時は水道水を沸かして作っていましたが、 そろそろお湯を沸かすのが暑くなってきたので、水出しで作りたいのですが、水道水をそのまま使っても大丈夫なんでしょうか? みなさんはどうされていますか?

  • 水出し用の麦茶の水は水道水?

    今年初めて水出し用の麦茶を作ろうと思っています。 まだ麦茶パックは買ってませんが、水について疑問があります。 使う水はどうしたらいいですか? いつも沸かしてお茶を作っているのですが、 水出しだと、水道水そのまま使うんですよね? 私の地域の水道水はそのままでも全く問題なく飲めると 県民だよりに書いていました。 気にせず、そのまま蛇口をひねって作ればいいでしょうか? 浄水器は持っていません。賃貸なので蛇口が変えられません。 (取り付ける事の出来ない特殊型) みなさんは、どうやって作っていますか?

  • 麦茶。簡単に作る方法

    麦茶を買ってくるのは不経済だと思う (2Lで158円くらいとすると、一ヶ月4000円ほどかかることになる) ので、自宅で沸かそうと思うのですが、 どうしてもいつも面倒になってしまいます。 まず沸かす。 がんがんに沸いているものを常温まで冷ます。 それを冷蔵庫で冷やす。 容器は清潔に保つ。 このプロセスに疲れることがあるのです。 しかし子供もいて、食事のときは絶対に必要になります。 もっと簡単にできる方法はないものでしょうか? (水出しの場合、水道の浄水機能を使用すればいいのですが、何となく生っぽい感じがして・・・)

  • 麦茶につきまして

    水出しのパックの麦茶を飲むことがありますが 麦茶ってカビが発生しやすいですよね? 容器の底の方に黒い物(カビ)が発生しやすいです。 茶渋だと思ってたら痛い目にあいました。 他の種類の水出しパック茶より断然、発生しやすい気がします。 お湯出しでやれば発生しにくくなるのかもしれませんが 面倒ですのでお湯出しはやりたくないんですよね。 麦茶がカビるので最近はドクダミ茶を飲むようにしていたのです。 カビも発生せず、これはいいわと思っていたら 長きに渡って使っているとやっぱり底にカビが・・。 ですので、しゅっちゅう容器を洗うしかないかとも思います。 思ったんですが、麦茶に限らず、お茶パックって 最初から葉っぱにカビが付いているってことはないのでしょうか。 一見しても消費者にはわからないわけですし パック前に、倉庫かなんかに大量にストックされてたりするんでしょうから その時には空調やら温度・湿度管理やらテキトーでしょうから すぐにカビが生えると思います。 だとしたら、私たちは少なからず カビの生えた葉を煎じたり、水出ししたりした物を 有り難がって飲んでいることになります。 パッケージを見るに、厳重な管理・・云々・・の記載がありますが 食品偽装がはびこってるご時世、信用できかねます。 こういった事について皆さんはどう感じますでしょうか。 また、製造工程などにも詳しい方の意見なども聞かせて頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 麦茶を美味しく作りたい!!

    最近暑いので麦茶を作っています。 あまり美味しく作れなくて、飲むのも飽きました(-_-;) が、しかし外でペットボトルの水などを買うと毎日買うとなると月にすると高いし、 麦茶のパックもまだいっぱい余っていて作るしか無いです。 何かおすすめの美味しく作れる方法などあれば教えて下さいm(__)m ちなみに水出しの麦茶パックで作っています!