• ベストアンサー

お礼の仕方

mama2006の回答

  • mama2006
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

私であれば、最初のDVDを返す時に大げさでないものを(つまむ程度のお菓子とか)一緒に添えて、DVDの感想を大げさに書いたメッセージカードを添えるかしら(^^) 余り親しくないとの事で、貸す方も約束はしたものの押し付けになっていないか気になっていたり、はたまた約束したから貸さなきゃと思っているかもしれないので、「貸してくれた気持ちありがとうございます!!」て意味を込めて。 このときの相手の反応を見て、これからDVDを借りていて最後にも何かお礼をするかどうか考えます。 同じ趣味や、こういうときのアプローチの仕方でその同僚の方が友達になったりするかもしれないから面白いですよね♪

noname#38776
質問者

お礼

御回答ありがとうございました! メッセージカード、いいアイディアですね♪ 使わせていただきます! お礼をするにも、相手の好みも分からないですし・・・ でも共通の好み(借りたDVD)があるので、感想を交えながら話題を膨らませていければいいな・・・と思います。

関連するQ&A

  • お礼について

    お礼のタイミングと相場を教えていただきたいです。 知人と卒業式の話になり、もしまだ用意してないならうちにあるからと、卒業式に使う服を貸してもらいました。そちらの服はブランドもので6万ほどすると思います。卒業式まではまだ1ヶ月以上あり、返却は2ヶ月後になります。 その間に4回会う予定です。 クリーニング出して菓子折りと一緒に返却する予定でしたが、2ヶ月後の返却まで借りっぱなし、そして何度か会うのに手ぶらはよくないですか? まだ着ていませんが先にお礼を渡すべきでしょうか?そして返却の時は手ぶら、またはその時もも少し添えるべきですか?金額もどの程度のものがいいかわからず悩んでおります。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 2巻借りて、間違えて1巻しか返却していません

    ツタヤ宅配でDVDを2巻借りて、間違えて1巻しか返却封筒にいれませんでした、そのままポストに投函してしまったために、1巻しか返却できていません。残りの1巻も至急返却したいのですが、どこにどのように返却すればいいでしょうか?別の封筒でもいいのか?住所は?アドバイスどうぞ、よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「TSUTAYA DISCAS」または「TSUTAYA TV」についての質問です。

  • 「お礼」のこと

    よく、ここで 「回答に対するお礼がない」と ご立腹されている方がいますが、 みなさんは、 回答をする時、質問者からの、返事(お礼)を求めていますか? ある程度の「やりとり」、「人とのふれ合い」、 「人のぬくもり」を求めて、 ここで回答をしているということですか? 私は、 今までそういう感覚がなく、 最初から「やりとり」を求めていなかったので、 別に「お礼」がなくても一向に気にならなかったのですが、 (「アンケートカテゴリー」などでは特に) 「お礼がない」と 怒ってる方達を見て、 あ~そういうことなのかな?と、思ったのですが‥。 たしかに「人とのふれあい」を求めるのだったら、 お礼は必要ですね!

  • 結婚式 失礼のないお礼のお断りの仕方

    友人の結婚式に夫婦で招待されています。 主人はプロのカメラマンで、前撮りでの撮影をしました。 業者に頼んでしっかり製本した写真集にしたもの、 フレームにいくつか写真を入れたもの、データをDVDにまとめたもの をお祝いに渡しました。前撮りのお礼にと食事をごちそうになっています。 そして、当日も主人は撮影を頼まれています。 当日は式場のカメラマンも手配しているそうで、 メインカメラマンではありません。食事はきちんととって、 式も楽しみつつ、撮ってくれたら嬉しい、と気遣って頂いています。 私は、ウェルカムボードと、プチギフトを列席人数分制作させてもらいました。 本当に大切な大切な同僚であり友人なので、 心からお祝いがしたい気持ちで、私たちにできる事があったら言って欲しいと、 こちらから声をかけ、それなら甘えさせてもらっていいかな、と 私たち夫婦がそれぞれ得意な事を頼まれたという経緯です。 ウェルカムボードやプチギフトのイメージの確認などで写真を送って 見てもらった際のやりとりで、とても喜んでくれたのは良いのですが・・・ 「しっかりお礼をさせてね!するからね!」と言われてしまいました。 こちらから声をかけてやらせてもらったのだから、 お祝いの気持ちとして受け取ってほしい、 本当に気を遣わないでほしいと伝えているのですが・・・ 彼女のきちっとした義理深い性格を考えると、そう言ってきた以上、 それなりのお礼を用意してくれてしまうのではないかと思います。 勿論お礼が目的で引き受けたのではありませんし、 頂くことを想定するのはおかしな話だと思うのですが、 上記のようなやりとりがあるのが現状です。 お礼を失礼にならないようにお断りする方法や言い方はあるでしょうか? 当日親御さんから頂くパターンだった場合のお断りには慎重になりたいです。 (お母さんも面識がありますがお断りして引き下がってくれるタイプではないというか・・・) それとも、この場合でも有り難く頂くのがスマートですか? お知恵を貸して頂ければ幸いです。

  • 母の通夜に参列して頂いた場合のお礼の仕方

    母の通夜に私の会社の上司や同僚が参列してくれました。 香典も連名ではなく、個人で頂きました。 当日お帰りになる時に、返礼品(\3,500)を渡したので これが香典返しとなると思います。 しかし、参列して頂いたお礼を言いたいので、 メールをしようと思ったのですがこれは非常識でしょうか? というのも、会社に行っても数人しかおらず、 他の社員の方は別の会社に出向中なので会えないのです。 ※会社にいる方については、出社した時にお菓子を添えてお礼を言うつもりです。 この場合、どうしたら良いでしょうか? メールがダメな場合は手紙でしょうか?

  • お礼の仕方に悩んでます

    出産して数ヶ月たってから近隣女性Aさん(子供のいない方)からプレゼントを戴きました。 主人が犬の散歩時に預かったとのことです。 我が家のぶんと近隣のB宅C宅の分もです。 全てもともとは犬の繋がりの友達でしたがB家C家我が家と立て続けに赤ちゃんが出来ました。 (ちなみにC家と我が家は不妊治療により授かりました) Aさん宅も赤ちゃん諦めたくない様子(以前に子宮外妊娠などで色々あったとのこと)でしたが、最近はそのような話もなく、旦那さんと二人暮らしです。 妊娠中はすれ違うとおめでとうと笑顔で言ってくれてたのですが、 「ひょっとしてお辛いのでは?」と思いこちらは笑顔で接しながらもやんわりと距離を置いてます。 出産してすこし間があいてからのプレゼントでお返しの方法に悩みます。 1、主人が預かったので(私たちと距離を置きたい雰囲気を配慮して)主人にお返しの品物を渡してもらう。 2、私と赤ちゃんの顔を産後見せていないのできっちり顔を出す。 3、(赤ちゃんの顔をがっつり見せられたりするのは辛いかな?と推察して)私のみでありがとうございました、と品物を渡す。(もしかして治療内容を詳しく知りたかったら…?) 4、3家族連名で、3人でお礼の品物を渡す。(きっちり渡しておきましたよという意味で) どれが望ましいか悩みます。 ちなみにAさんは我が家とはほとんど交流なく(世間話程度の仲)Bと以前仲良くしてたのですが、Bは「A家も早く子供つくろうよ~」と言ってしまうタイプでした(治療中の私にもしつこく言ってました…) Cは、というとAと歳も近く「貴女も思い切って治療したらどう?私も辛かったけど乗り切れたしきっと大丈夫!」と言ってしまいそうなタイプです。

  • 彼にお礼がしたいです。

    今付き合ってる彼とは電車で2時間くらいの距離です。 お互い実家で、週末には私が彼の地元に行って遊んでいます。 私は遠出したり、色々出かけたりするのが好きで、彼もいろいろな所に連れて行ってくれます。 いつも彼の車で移動しているのですが、彼はガソリンもカードで払っているし、ETC付なので高速代も後払いです。 彼の車はハイオクで、1回の給油でも結構かかってしまうし、私が出かけたいと言っているのもあり、少し負担してあげたいと思っています。 でも彼は「ガソリン代や高速代を払うのは運転手の義務だから」と言って出させてくれません。 「じゃあ、たまには御飯でも奢らせて」と言っても、私が毎週電車賃払って来てくれてるからそれ以上の負担はかけられないと言います。 もうすぐ彼の誕生日なんですが、その時くらいは私に出させてと言ったのですがそれも拒否られました。 彼曰く「高いものはもってのほか、安いものはそこまでして奢ってもらうのは嫌」だそうです。 彼の収入は私より多いし、特別厳しい訳ではないのですが、車のローンもあるし、私と出かけてる事で彼の出費が増えているのではないかと思い気になってしまいます。 彼に何か別の形で出来るお礼の方法などはないでしょうか? アドバイス程度でもいいので色々な意見を頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 頼んどでおいてお礼を言わない人

    例えば自分が、同僚や上司から 「暇な時でいいから、ちょっと○○を調べといてー」とお願いされ、 時間が出来たからそれを調べて、依頼者に報告しようとしたら 「やっぱしこっちで調べられたからいいや」 と言われ、 特に「ごめんね」とか 「調べちゃった?」 など確認されなかったら、ムカつきますか? 上司なら別にいいけど、 同僚なら「謝るとかお礼とか言えよ」と思いますか? それとも調べただけで相手に報告までできてないから こっちが怒るのは筋違でしょうか? このような事が1度ではなく何度もあるので、イライラが募っています。 相手に依頼されても調べなきゃいいんですが 時間が出来たし無意識に「役に立ちたい」というか 「やってあげよう、助けてあげよう」 と言う気持ちなり、調べるのですが 上記の事を言われれるのが多々あり、愚痴ってしまいました・・・ ご意見よろしくお願いします。

  • レンタルDVD

    アニメDVDの2巻を借りたつもりでいたのですが、ケースに貼ってあるのシール(?)には2巻とあったのに、ディスクは1巻のものでした。 借りてから2日経ったので差し替えは無理だと思うのですが、返却時に中身が違ったと言っても差し替えないでしょうか?

  • お礼にお菓子を選ぶ時

    1年前に振られている(!)同僚の仕事を、3日ほど代わりにやりました。 そのお礼に、出張先からのおみやげ、お菓子ですが、四つもらいました。四種類の味で、形もお魚のかわいい形のやつです。 他の人も別の彼の仕事をやったりしましたが、お菓子はもらってません。私のところに持ってくる時にそうっと背後から来て、お土産ですとも言わず、はい!お礼です!と言われました。 私が、やったー有り難うございますと返すと、嬉しそうに出張先のことを語り出しました。 私に全く気持ちなくても、お菓子を選ぶ時はどんな気持ちだったのかなあと思うんですが、男性が仕事のお礼でお菓子など買う時は、違う味にしようかなとか、どんな気持ちで選びますか?