• ベストアンサー

旦那の友達が来る時に妻、子不在って・・・

おかしいでしょうか? 友達からしたら居なくて気使わなくていいや。って思うのか。 どうして居ないの?って思うのでしょうか? 新築を建て夫婦と、子の3人で暮らしています。 土曜に家具も揃ったし、友達が遊びに来ると旦那が言っていました。 お菓子や飲み物の準備はしたのですが何時に来るのか、本当に土曜か日曜かまだはっきりしないそうなのですが、主人がその日、私は子供と二階に居たらいいよ。って言われました。 言われなくてもゲームするんだろうし、自然と二階に行ったりはするんだと思います。2週間前同期1人、後輩3人が家具はない状態でしたが家を見にきてくれました。同期の子は何度かあって気兼ねなく話せますが他の子は初対面でした。 そのメンバーに加えもう1人来てくれるそうです。 主人は友達も私も気つかうだろうから、そうしたら?ってつもりのようでしたが最初は普通に歓迎してたはずが、主人の一言で妙に考えてしまい、のけ者にされたみたいで寂しい気分になりました・・・ 今、専業主婦ですが子が小さく友達ともなかなか会えず、引っ越してきてばっかで今は遊ぶこともできません。もちろんそんなママさんは多いでしょうけれど。ストレスたまっているのかも知れません・・・ その日は外食一緒にしてくるみたいで、ご飯はどうする?って聞いたときもこんな時にしか外食できやんし。って言われましたが。 私は主人よりずっとしてません。主人は付き合いでも会社の子が仲良いから楽しくお食事しにいったり、友達と遊ぶときは結構食べに行っているのにそんな言われ方をしてイラってきたので、その日は私は子供と実家へ泊まってくるわ!!って言いました。 特に反対もしてなかったのですが、やはり友達が来るのに妻不在だといけないかな?って思っています。みなさんどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あれ?とは思うでしょうねー。 っていうかご主人ちょっとひどいですよね。 自分たちだけ外食してくるんですか??奥様の分は!?(怒) 私も子どもがいてなかなかゆっくり外食はできないので、人事とは思えず熱くなってしまいました。。。 まぁ確かに、ずっと奥様交えて、だと緊張するかなとは思うので、最初に挨拶して紹介してもらって、お茶でも出してひととおりおしゃべりしたら、席を外すくらいがいいんじゃないでしょうか。 だって、ご主人だけだったらお茶も出せないですよね? 来るのは男性だけですか? だったらペットボトルでもドーンと出せばいいのかもしれませんけど^^; せっかくの新居なんだから、家族みんなでもてなしたいとこですよね。 私は女性なのであまり参考にはならないかもしれませんが、フツウに考えて奥さんもいるものだと思っているでしょう。 そこで、「あれ?奥さんは?」「あぁ、実家」とか答えようものなら、俺達歓迎されてなかったのかな!?迷惑だったのかな!?とか思うんじゃないかと思いますが・・・。 男性でもいろいろですから、そんなこと気にしない方たちかもしれませんが。 なんか、問題はご友人がどうこうじゃなくて、ご主人が妻子をまるで邪魔みたいに扱っていることじゃないですか? 照れくさいのかもしれないけど、結婚してるんだから家にいて当然だと思いますよ。 素敵な家だね~結婚っていいな~って思わせちゃってください。 この場合の素敵な「家」は、家族も大いに含まれますから! とりあえず私はそう思っていますけどね^^

aoaou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、俺たち歓迎されてなかったのかな?って思われるのは失礼ですよね・・・ 2週間前は軽く紹介してもらいみんなが子供にかまってくれていたので話しながら過ごしたのですが、お披露目というより大きい画面のTVでゲームをするんだろうなって思います。遊びにくるといっていた時思いました。主人の後輩、同期の子も独身の人ばかりで、主人が友達の家にいったり会社の子の寮へ行くときはいつもゲームしたり漫画みたりたまにマージャンしたりしてるようなんです。 この前はみんなが子供と戯れていて、あこがれるなーって言ってるのを主人が聞いてこれが家庭なんやよ。とアピールしていました(^_^) 今回は違う子が1人加わるということだし、私がすねて邪魔にされたように感じたのでいなくていっか。 なら私も実家でゆっくりしたいって思ってどうしようか悩んでいました。 >問題はご友人がどうこうじゃなくて、ご主人が妻子をまるで邪魔みたいに扱っていることじゃないですか?  そうなんです。最初はお迎えするつもり満々でしたが邪魔にされたように感じてしまったから自分でお茶だせ!!って思ったんです・・・ 他の方の質問に比べたらほんとしょうもないことですが答えてくださって感謝します(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

それは旦那さんがあなたに気を使って2階にいていいよって言ったのでは? 2階にいて良いよって言われたからって、最初から最後まで2階にいるつもり? 来たときに挨拶したりはするでしょ? あなたがいたら、あなたが気を使ってしまって疲れちゃうだろうから言ったのだと思うのですが。 ちょっとストレス溜まりすぎて、普通に聞けなくなっているのかな。 実家に行ってゆっくりしてきては?

aoaou
質問者

お礼

まさかきてくれた時には迎えてお茶だしするつもりでした。 最初から実家に帰るかどうかを考えてしまっていたので・・・ 主人も私に気つかってくれたんだと思います。 今回は家に居て温かくむかえさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikazuki9
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.4

「2階にいたら」ということは、家にはいるけど、出てこないということですよね?いわゆる居留守状態? そりゃ、おかしいと思うでしょう。 お子さんがいるのでしたら、静かにしていられないでしょうから、二階にいることはバレるでしょうからね。 歓迎されて無い?迷惑だった?奥さん怖い?と思われても仕方ないですよね。 せめて、ご挨拶とお茶を出すぐらいはして、あとはごゆっくり、私たちは二階にいますから、用が合ったら呼んで下さいね。といって上がるなら、気を使ってくれているんだなということが伝わりますけどね。 家に来て、外食というのはうちでもときどきあります。 もちろん、うちでもてなすこともありますけどね。 外食というか呑みにいくって感じで、私はあんまり気にしませんね。 いってらっしゃ~い♪と見送ります。 男同士で気兼ねなく呑みたい気持ちもわかりますからね。 家でもてなすときも、一緒に飲食することもありますが、私がいないほうがいいかなと思うときは、ある程度料理を出したり、お酒を出したりしたら、あとは私は向こうの部屋にいますので、何かあったら声をかけてください、気兼ねなくごゆっくり・・と言って下がることがあります。 質問者さんは、自分は外食してないのに・・と面白くないみたいですが、質問者さんもお友達を誘って行ってきたらいいのに。 それがしたくないのだったら、豪勢にお寿司でもとって食べたらどうでしょうか? 今回のご主人のお友達が来る&外食と、ご自身のストレスは別に考えたほうがいいと思います。 ストレス発散、家族サービスは、別の機会にしてもらいましょう。 これにお友達を付き合わせたんじゃ気の毒ですからね。

aoaou
質問者

お礼

ありがとうございます。 居留守ではないです、私が実家に帰らなければお茶だけだして二階にいるつもりでしたが、言われなくてもそうするつもりが主人に言われたことに対して邪魔もののように思ってしまって、実家にかえれば友達も私に気も使わないし、私も待つ時間もなくゆっくりできるのでそうしようと思いましたが、不在だと逆にお客さんがどう思うのか質問したかったんです。 ストレスは別問題ですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.3

>やはり友達が来るのに妻不在だといけないかな?って思っています。みなさんどう思いますか? ご主人が外食してくる・・・と言うようなタイプなら、かえって妻子がいない方が 楽だと思うかもしれないです。 家に呼んでおいて、外食???その方が、よっぽど変ではないかと。 妻の負担を気遣うなら、ピザでも寿司でも取って、あとは飲みものと簡単なつまみとか市販のお菓子で すませることにすればいいわけで・・・。 でも、自分の友達との遊びに、妻や子を介在させたくないタイプの男性もけっこういるようですから・・・ あまり気にせず、実家に行くなら実家に行ったらどうでしょう。 あとは、「私だって外食したい!」と、はっきり言って、後日、家族で外食をするとか、豪華な出前でも頼むとか。 あまり不満をためないで、欲しいものはほしい、と、アピールした方がいいと思います。 一人で怒っていても、たぶん、夫族は気付かないか、気がつかない振りをするだけです。

aoaou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家に呼んでおいて外食。これは主人が私に気をつかっているのか私と友達を接近させたくないのか分かりませんが。聞いたことはないです。 私の友達が見てみたい会ってみたいって言っているといっても会おうとはしないですし、あいだがりません。 自分の友達も話はするだけで私の共通の友達、彼女などがいないと家には連れてこなかったですし・・・ 私だって外食したい。これとは少し違いますが最近私も自分の時間が欲しいって言いました・・・ その後、会社の上司の誘いでのおごりの焼肉を断ったときにはごめんっと謝りましたが。うちは家族で外食なんてずいぶんしていません・・・ 不満たまりすぎですね(T_T)アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7lala
  • ベストアンサー率29% (20/67)
回答No.2

それって、つまり新築お披露目みたいな感じで遊びに来られるんですよね?だとしたら、その家の奥様も一緒に客をお招きしてもてなすのが一般的かな?(少なくとも私の周りでは) だから、ご主人だけってのはなぜ??って思うかも。 お茶を入れたり、食べ物を出したりなどのおもてなしは奥さんがした方が良くないです? 旦那にさせといて、こんな時に奥さんはどこ?って思ってしまうかも。 それに、新築祝い持ってこられますよね?その場に不在はどうかなあ・・ ちなみにうちが新築時、主人の友達が来たときは5~6人程来られて(奥さん連れの方もいた)、家を一通り見学した後は、家で食事を振る舞い、そのまま飲み会みたいな感じになりました。 なので、当然私もいましたし、子供も小さかったですが、一緒にみんなで食事してました。 子供が眠たがったりして、寝かせに行くときに席をはずしましたが。 うちの場合は、来られた主人の友人は全員話したことあったので、一緒にその場にいましたが、もし、一緒にいてお互い気遣ってしまうような間柄なら、ある程度おもてなしをした後は、席をはずしていてもいいと思います。 いろんな場合があるでしょうが、でも、妻としての振る舞いがあると思うので、こういうときは、家にいたほうがいいかと私は思います。 私自身やの私の周りの人の新築時は、ほとんどがこうやって、夫婦そろって客を招いてお茶や食事、酒類などもてなしていましたよ。 と、これまではあくまで、私の周りでの話(招かれるほうもみんな既婚者)ですが、質問者様の文面からして、遊びに来れれるご主人のお友達は独身の方ですか? だとすると、話は少し違ってきますが・・・ 独身の男性って、独身のままの感覚で家庭持ちの友人にも接してくる人結構いますよね?家庭持ちの常識がわからないというか、気が付かない、というか・・・ 妻子がいるのに、独身友達同士のような付き合い(時間帯にしろ、遊び方にしろ)をするご友人なのでは? だって、来る日も時間も決まってなくて、しかも自分たちだけで外食行っちゃうんですよね? つまり、新築祝いに訪問しに来るというより、本当にただ、「ご主人と遊びに」来るだけ? だって、ゲームしに来るんなら、そこに別に奥さんは必要ないですよね・・ なんかご主人も、感覚がまだ若いですよね・・・ そういうことなら、始めに私が書いたようなもてなしはいらないでしょうが、それでも私だったら、一応挨拶はしたいし、茶出すくらいはして退座すると思います。 こっちは独身じゃなく、家族単位なんだぞ、とわかって欲しいですね。 でもそういう友人関係ではなく、まるで的外れなこと言ってたらすみません。

aoaou
質問者

お礼

回答ありがとうございますま持ってきてくれました。その日は何もない家をみて回ってもらいました。 なので今回は家具が揃ったので主人が友達にみてほしかったのと、TVでゲームをして遊ぶんだと思います。 よく新築を建てるとお披露目をされたりするところがあるようで主人に以前言ったら、そんなのあるの?と私の親、主人の親を呼ぶことさえも最初はえー??って感じでした。おもてなしをすることも知らないようでした。 主人の友達は独身です。この前のメンバーに加えてもう一人来るとのことですがこの前は金曜の夜仕事が終わってから来るとのことで、主人はいつも仕事が夜の9時、10時終わりで何時に来るのか待っていたらその日もご飯食べてから行くとのことで11時くらいでした。 主人は25歳です。感覚が若いんでしょうかね・・・ お茶だしくらいはしたいのですが夜に来てくれるとしたら実家が遠くて夜中じゃ帰れないのでそのあいだ主人がいなくてご飯も作らなくてもいいのに夜まで待っている時間が無駄に感じてしまって・・・ お盆は友達の離れ島に実家のある子の家に10人くらいで遊びに行くようです。なんか結婚しても主人は独身気分でいいなってつくづく思います・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那の女友達

    どうしても悶々としてしまうので相談させて下さい。 旦那には女友達が二人います。 一人は紹介してもらっているし、一緒に飲みに行った事もあるし、良い人なので問題無いのです。この子と遊ぶときは○○さんと遊んでくる!と旦那もちゃんと名前で報告してくれます。 もう一人が問題で…ずっと気になっている人なのですが。 旦那の会社の同期の子で、彼氏もいる子なのですが、旦那と趣味(車)も一緒で私と結婚前からよく一緒に遊んでいました。 結婚後、その子に結婚した事を報告して、前ほど頻繁には会わなくなっているのですが、たまに旦那に会社での仕事の相談とか色んな愚痴とか電話が来ます。 それだけでも心の狭い私は「彼氏に愚痴れば良いのに…」と思ってしまい、はっきりいって嫌です。 旦那は、もう一人の女友達と遊ぶときは○○さんと遊んでくる、と名前で言うのに対し、最近この子と遊ぶときは「同期の奴と遊んでくる」といいます。 ”奴”という言い方が”同期の男友達”みたいな言い方だったので気にしてなかったのですが、以前携帯を見た際にそれらが全部その女の子だった事がわかりました。 結婚前まではその同期の子の事も「○○さん」と言って話していたのに…。 そして、今日その女友達と遊ぶみたいです。多分二人きりです。 旦那は「同期の奴と遊ぶから、多分朝帰りになる」と言っていました。 浮気はしないと信じてはいますが、それでも二人きり、多分二人でドライブかなんかだと思いますが、朝帰り…とにかく嫌です。 多分、女の子と二人だとわかると私が嫌がるから(前々から「二人きりはあまり嬉しくはない」と言ってあったので)、旦那は隠しているのだと思います。 お伺いしたいのは、女性の方は、男友達に配偶者がいても二人きりで遊んだり朝帰りって平気なのでしょうか。 また、彼氏がいるのに他の男性と二人で遊ぶのって…? 私は、昔は男友達もそこそこいましたが、彼氏が出来たり、結婚したり、男友達に彼女が出来たり、結婚したりという度に、皆が嫌な思いをしないよう、連絡を控えるようにしてきたので、この同期の女性の考えがあまり理解できません…。 別に友達関係をやめて欲しいというわけではなく、少し配慮が欲しいなと思ってしまいます。 はじめに話した旦那の女友達(同期では無い方)は、私の旦那と二人きりで会う時、「○○ちゃん、嫌な思いしない?もし嫌だったら一緒においでよ」とか「二人で会ってても、なにもないからね~」とか言ってくれたりします。 私もこの反応が普通かなぁと思うのですが…。 この同期の女の子がどうも前から好きになれません。 (多分、会ったことが無くて想像になってしまうからだとは思いますが…) 現、結婚してしまい、地元からも遠く離れたところに住んでいるので周りに心許せる友達がいません。 そして妊娠後期(臨月手前)なので、ストレスの発散方法が無く(妊娠前は嫌な事があるとドライブだったり買い物だったり色々あったのですが…)、余計悶々としております。 旦那が朝帰るまでの時間、何をして気を紛らわせればせばよいのかわかりません。 浮気をしているわけではないので、旦那を責めるつもりはありませんが、皆様は、旦那が女友達と二人で遊ぶのを快く許しますか? 文が支離滅裂で申し訳ないです。 何かしらアドバイスがあればお願いします。

  • 旦那さまの子?彼の子?

    友人(30歳)には、旦那さま(30代半ば)の他に、彼(40代後半?50歳?)がいます(+_+) そろそろ、旦那さまと子供をということで。 排卵日と思われる日、当日にコンドームなしでSEX、膣内射精をしたそうです。 その2日後。 彼とデートの約束があり、コンドームなしでSEX、膣外射精をしてしまったとのこと。 もし子供を授かった場合、それぞれの子である確率ってどれくらいなのでしょう? 排卵日と思われる日が、本当に排卵日であるならば、100%旦那さまの子ですよね。 しかし、排卵日と思われる日が、絶対に排卵日である可能性も100%ではないですよね。 ただ、旦那さまは膣内、彼は膣外、又彼の年齢や、 彼とは今まで1年以上、このようなSEXを繰り返してきたが、 一度も子供ができたことはないとのコト・・などをふまえると、 私は、彼の子である可能性はゼロに近いのではないかと思うのです。 みなさんは、どう思われますか? どれくらいの確率でしょう? (ちなみに、排卵日の予測は、基礎体温の記録などによるものでなく、 生理周期が比較的規則正しいため、計算によるものだそうです)

  • 友達の旦那さんの浮気

    昨年、私の友人のご主人が不慮の事故でなくなりました。 奥様と、まだ小さいお子さんを残して逝ってしまい、彼女は途方に暮れていました。 私もできる限りの協力をして励ましてきました。 先日、100日の法要が済、少し落ち着いたのでしょう食事に誘ってくれ出かけました。 そこで、彼女が私に相談した内容にうまく答えることができず・・・今も答えに迷っています。 皆さんはどう考えますか? 友人曰く、旦那様の葬儀の後、携帯に女性とメールでやりとりしている記録が残っていたそうです。 その内容は明らかに浮気で、写真も残っていたそうです。休日出勤だといって出かけた日、 夜勤だといっていた日、全てが合致したそうです。 相手の女性はよく飲みに行っている店のホステスさんだそうで、通夜の席で号泣していた 女性がいたのですが、その人のようです。 友人は、「私は彼に優しくしてあげられなかったから、彼女に癒してもらってよかった」 とか「彼女を恨んではいないし、憎くもない」といいます。 私だったら、すぐにでもその人のところに行って、ひっぱたいてやるんですが・・・。 まあ、彼女は優しい人ですから、そうはしないのでしょう。 でも、「彼が浮気したんだから、私もずっと一人でいなくてもいいよね?」と笑顔で聞かれて ちょっと・・・いやだいぶ怖かったんですが・・・。 もともと、旦那様が元気な時も「もう一花咲かせたい」と言っていた人で、既婚者なのに 飲みに行くと必ず周囲の男の人に甘えるタイプです。 たぶん彼女自身は気づいていないのですが、男性なしで生きていけないタイプなのでしょうね。 すでに、旦那様の友達からいくつかアプローチがあると、嬉しそうに言っておりました・・・ 相談には、「まあ、まだまだ日も浅いし、子供さんも小さいから大変じゃん」とあたりさわりなく 答えましたが。 みなさんどう思われますか?

  • 友達の子と似た名前

    子供も3人目ともなれば、かわいいなーって思う名前は なんか聞いたことのある名前ばかりな気がします… 今一番候補の名前も友達の子と響きが似ています。 近い感じだと 友達の子はひらかなで さゆり 候補の名前は漢字で沙織 のような感じです。 やっぱりだめですかね。 ちなみに、そのさゆりちゃん、二人いるのですが二人とも 一人は家も遠いし会わないかな。 一人は今後は一年に一度ぐらいは会うと思います。

  • 一人で外食できない妻。

    まぁ、かわいいもんなんですが。 良い大人が一人で外食できないのも時々困るのです。 私が仕事で忙しいのもありますし、好みが違うこともあります。 友達とも行くこともあるのですが、大抵は私と一緒に、もしくは子供も連れて外食します。 一人でも外食できるようにするには、どうしたらいいのでしょうか? 一人で外食できない人は多いのでしょうか?

  • 友達の旦那

    何度となしにお世話になっております。 友達のご主人が友達に暴力を振るい、今は違う場所に逃げています。 私が手助けしたことが明るみになり昨夜、ご主人が我が家にやってきました。 ご主人の話をまず聞こうと思い彼の話す内容を「うんうん」と聞いていました。 言い分は、 ・子供でも殴られてれば言うことを聞くのに、あの馬鹿女(友達)は、理解力に欠ける欠陥人間だ。 ・被害者はこちらなのに被害者面されて迷惑。 ・自分は一切悪いことはしていない。殴らせたクズ(友達)が悪い。 自分の行動は、DVではなく教育プログラムだから。 1枚の冊子を手渡されました。 そこには、友達が犯した「罪」が箇条書きにされていました。 ・洗濯の仕方が悪い ・料理の味付けが悪い ・掃除が下手 ・旅行から帰ってきた日に手作りの料理を作らなかった。 ・犬を殺した ・出世を妨げた ・子供を自分(ご主人)を嫌うように洗脳している。 ・機器に弱い ・うざい、不細工、デブ、馬鹿で何の取り柄も無い。 等々。 殺意を覚えました。 上記内容を礼儀正しく微笑みながらスーツを着て語るんです。 冊子は没収され、どちらが最低な人間か考えるよう伝えると顔色を変え、 でも、丁寧に挨拶をされて帰っていきました。 随分と演技がお上手だ事。正直、こんな男生きる価値も無いと思います。 会話を録音していたらしく、私が最初に「うんうん」と聞いていた部分を編集して、 あたかもご主人に同意しているような音声ファイルを作成しました。 それを子供経由で友達に渡し「お前は、親友にまで嫌われているんだ。クズはどこに逃げてもクズ。 死んでも誰も泣かないぞ。喜ばれるかもな。社会のごみなんだから」 と言ったそうです。 当然、親友は私の本心を知っているので信じませんでした。 この旦那の行為は詐欺ですよね? 私も頭に血が上りどう対応して良いのか、何時間経っても冷静に考えられません。 まとめると、旦那を法的に処罰したいです。 今友達は、別の場所に避難していますが弁護士を雇う費用が無く困っています。 ご主人は、社会的にも相当な立場の方で外面は相当良く、 職場では信頼される上司No.1に選ばれ、法曹界にも顔が利くそうです。 どうかお知恵をください。

  • 新生活で、友達と仲良くなりたい

    4月から社会人の女です。  私は、人と仲良くなるのが苦手です。 大学では、決まった女友達とは一緒にいましたが、 なんでも話せる仲の良い子はできませんでした。 他の友達は知らないうちに、他に仲の良い子が出来ていたようで、 自分にはいないことに悲しくなりました。 休日、気兼ねなく誘える友達がいなくて、 一人、取り残された気分になりました。  作りたいと思って、積極的に友達と話すようにしましたが、 会話に気を使ってしまい、 結局そこまで仲良くなれた子が出来ませんでした。 そんな中、就職先が決まり、 現在までに、内定者会に2度参加しました。 内定者の子と少しずつ仲良くなってきましたが、 内定先でも、 また、私だけ何でも話せる仲の良い子が出来ないのではないか、 と不安です。 内定者で集まる会を重ねる程、 周りだけがどんどん仲良くなっていって、 自分はその輪の中に入っていけないのではないかと 怖くなります。 ですが、是非仲良くなりたいと思っています。  来週、また内定者会があります。 不安なのですが、是非前向きな気持ちで参加したいと思っています 今度こそ、内定先では同期の子と仲良くなりたいです。 私は、どうすればもっと仲良くなれるのでしょうか? 。

  • 仕事が忙しく自宅を不在にしがちな夫を持つ妻

    今日、1歳・4歳の子供が私の実家へ泊まりに行きましたが、主人は木曜日から出張中で来週の火曜日まで帰って来ません。 自宅で1人で過ごせすのは、今回初めてなのですが、主人は普段は出張ばかりで平日ほとんど自宅にいません。 将来、子供が成長し、私だけが自宅にいるような生活もあるかもしれないと思った時に、ご主人が仕事で自宅を不在にしがちな奥様達はどのように生活を送っているのだろう思いました。 子供に依存するような母親だけにはなりたくないので、まだまだ先の話ですがアドバイスお願いします。。

  • 自宅に友達を呼ぶ時、自分の子どもは?

    2歳と0歳の子供の母親です。 自宅に私の友達を呼ぶ場合、自分の子ども飽きさせないよう何か工夫していることはありますか? 子どもがいる友達もいない友達もいます。 私はできるだけ複数で来てもらう、飽きないように短時間にしてもらうとしていますが、それでも2歳の子が飽きてしまって気兼ねしてしまうので、友達を呼びにくいです。飽きたときは「DVDが見たい」と子どもが言うので見せてしまいます。大人しくはなるのですが、訪問した友達が 「見せ過ぎではないか」と指摘します。 また、子どもは外は雨なのに、「散歩したい」という事もあります。 友達は、私とも子供とも話します。私も子どもから話しかけられたら、友達と話していても相手します。 子供のいる友達ならば、子供同士で遊ぶかと思ったのですが、年齢的なものか難しく、これもすぐに飽きてしまいます。 飽きたら場所を移動するとかでしょうか。それとも会わない、預けるとかですか?

  • 友達の旦那さまの言動について。

    悩みという訳ではなく、少し意見を聞いてみたくて質問させて頂きました。学生時代からの仲良しの友達がいます。結婚している子もいればいればいない子もいます。よく遊ぶのですが、時々お宅におじゃましたり、BBQに行ったり、子供が遊べる場所などに行く時は、それぞれ旦那さまも一緒です。 友達の旦那さんで1人全くしゃべらない人がいます。その人は私達女友達全員の同級生です。他の旦那さま達は会社で知り合った人です。結婚式にも行きましたしもう何度も会っていますが、ほとんどしゃべったことがありません。みんなでいても奥さんや子供としかしゃべらないし、家におじゃまして一緒に食卓を囲んでもしゃべりません。 話しかけてくることはまずありませんし、誰かが話しかけても無視はしませんが話が続くことなく、同級生でも敬語でしゃべります。 家ではおもしろいことばかりするそうですが、私は笑ったとこを見たことがありません。(奥さんである)友達に聞いたら「いつもあんな感じ」と言います。男友達もあまりいないようで、人を覚えることもあまりしないそうです。たぶん私の名前すら覚える気はないと思います。(同級生なのに・・)もう10年以上の付き合いなのにあまりにさみしいです。 大勢いれば必ず、寡黙な人はいると思うし恥ずかしがりやな人もいると思いますが極端すぎです。私が他の友達にたまに「なんであんな感じなんだろうね」と言ってもみんなは「1対1なら気になるけど大勢の中の一人だから別にいいんじゃない?」という寛大な答えです。 ちなみにキッチリ会社勤めをしているので、会社の方とは普通にうまくやっているのかな、とは思います。 気にしないことはできますが、これからもずっと顔をあわせていくのに・・と考えると少し憂鬱です。どうすればいいか?という質問ではなく、みなさんならこういう人がいたらどう感じますか?率直な感想を聞かせてください。