• ベストアンサー

仕事が忙しく自宅を不在にしがちな夫を持つ妻

今日、1歳・4歳の子供が私の実家へ泊まりに行きましたが、主人は木曜日から出張中で来週の火曜日まで帰って来ません。 自宅で1人で過ごせすのは、今回初めてなのですが、主人は普段は出張ばかりで平日ほとんど自宅にいません。 将来、子供が成長し、私だけが自宅にいるような生活もあるかもしれないと思った時に、ご主人が仕事で自宅を不在にしがちな奥様達はどのように生活を送っているのだろう思いました。 子供に依存するような母親だけにはなりたくないので、まだまだ先の話ですがアドバイスお願いします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.3

回答というよりサンプルとして参考にして頂ければ。30代後半の主婦で結婚10数年になりますが子供はおりません。仕事はしていることもありましたが、最近は家にいます。自由に使えるお金が減り、1人の時間が増えてもあまりつまらなくはないですが、友達にはよく「信じられない」とは言われます…。最近夫の帰りは10時~1時でマシなほうで、前は週のいく日かは出張だったり、海外へ単身赴任だったり、あと私も赴任先で過ごすこともありましたがやはり1人の時間が長いです。 突き詰めて言えば、夫婦の中では妻、親子では母親であっても、人生とは必ず1人単位であるのではないでしょうか?お墓に一緒に入るにしても、死ぬ時は一人ですし、人生の満足度はその人の個人的なものです。 なるべく夜は早く寝てもらうようにして、朝を早目に起き、花の咲いているベランダに室内のテーブルとイスを出してお茶か食事をするようにしています。室内でCDをかけて、時間が許せば(というかそのように努力する)面白かった本の一部をみせたり、週末こう過ごしたいね?など予定の話をします。(昔は夜夫婦の時間を取っていましたが、一番疲れた時間帯では、自分も相手も疲労させてしまったり、余裕が無いのでイライラすることもしばしばでした。) 主人が出かけた後は1人でお茶タイムを延長したり、花に水遣りをし、それから家事をします。家事の捉え方は海外の女性の言うような「家事はアート」という考え方を取り入れて、掃除は単に片付けるだけでなく、楽に手入れが済むよう段取りを考えたり、かつインテリアが美しければ掃除も楽しみになるし、料理も栄養や品数という発想より、シンプルで楽なものを心がけ省力化しつつ、浮いた労力や時間で「お金のかからない毎日の贅沢」を生み出すようにしています。 お子様が小さいうちは限界があるかもしれませんが、インテリアは結構重要です。よく日本の女性はホテルに泊ったりランチをすると「家に帰りたくないー」と言いますが、海外の人は自宅を最も素敵な場所にしますからそうは言いません。片付けても美しくない場所と、絵になる場所では家事のやりがいや、1人の時間の豊かさが違います。うちは賃貸ですが高級家具や雑貨など揃えなくても、勉強したり頭を使えばそれなりにシックなインテリアは可能です。 日中は図書館に数時間入り浸って調べものや読書をしたり(インテリアや家事やガーデニング分野。月に30~50冊くらい)、公共の施設を借りて楽器の練習をして割と忙しいです。 夕方~夜も上記の予定がある日もありますが、ない日の夕方はベランダでキャンドルランタンをつけてお茶をしながら家計簿をつけたりします。そして10時~1時に主人が帰ってきて食事になりますが、材料を入れて放りこんでおくと煮物が出来あがっているシャトルシェフという鍋を使ったり、あまり手をかけない料理に徹しています。夕食時は間接照明とキャンドルにして、できるだけゆったり過ごすように心がけていると、簡素でもとても美味しく感じます。 うちの場合はインテリアやオシャレな生活を意識するようになってからのほうが、支出が減りました。家事も趣味をやっているような気分ですし、簡素なメニューも味わいが増すし、家にいる時間が満たされるので外出や外食、レジャーで消費したくなくなりました。ただカフェでの日記つけや読書などは気分転換でしています。 海外暮らしなどで気づいたのは、日本の主婦は世界一夕食の品数を作り、手をかけすぎだと定評があること、またキッチンの雑然さや食事タイムが慌しくゆとりがない面も定評があるようです。焼き魚と味噌汁ときゅうりの塩もみと冷奴…でもヨーロッパの人は「パーティーなの?」というくらいです。そのベースには飽食の価値観と(毎日メニューが違うのが当たり前)1日何品目などという健康情報(しかし昔にそんな食事が可能だったでしょうか)などもあるでしょうが、結果的に主婦が忙しすぎて他の国の母親よりストレスが溜まっていたり、手一杯でゆとりと縁遠くなっているような気がします。 時間がないときを除き、ほとんどのおやつは手作りまたは手をかけた品にしています。友達にもホテルのメニューにあるような洋酒を使ったクレープシュゼットや、高級フレンチのデザートメニューの「バニラアイスのペドロ・ヒメネス(というお酒)がけ」を出すと、すごーい!と言われますが、材料費はコンビニおやつよりよほど安いし、時間もかかっていませんので、毎日惜しみなく食べています。 子供がいないからできる事もあるでしょうが、お子さんがいてもできる贅沢や、いるからこそしたほうがいい贅沢もあるというのもホントだと思います。単なる所帯じみた家事ではなく、海外の家事のやり方や、お金も時間もかからないのに知っているだけで生活がオシャレになる方法(インテリアや簡単でリッチなデザートのレシピなど)を図書館の本などでよく勉強しています。 また主人に一人旅を推奨されて何度かしています。海外で1ヶ月1人だったこともあります。「お一人様」はそれはそれで慣れたらとても面白いですよ。お二人様、ご家族様、お1人様とバリエーションのある人生が送れたら、最高ですね(^^)。

miumiuyuu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 1人を楽しむ・・参考になります・・今は1人でいることはほとんどないのですが、今度1人で過ごせる時間が出来た時には、1人で楽しむプランの計画をたてたいと思います。 子供がいないイコール主人と2人で何かをする・・という構図が私の中にはあり、ほとほと私がいつでも誰かに依存しているのだと実感させられた一晩でした。 普段なら今日は仕事ゴルフで四国にいる主人に、月曜日も四国で仕事があるから日曜日も家に帰ってこないことに対して嫌味な電話をかけてしまう所でした;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yungqi
  • ベストアンサー率31% (282/905)
回答No.4

こんばんは。 主人は海外での仕事のためほとんど家にいません。赴任地によっては一緒について行きますが、現在は赴任が厳しい国での仕事なので私は家でお留守番です。子供はいませんので、30代のいまから質問者様の将来の状態とほぼ同じですね。 私は特にこんな状況でも子供がいなくて寂しいとか暇すぎるとかは思いません。又子持ちの主婦を羨ましいとも思った事はないですね。その分自分の時間は自由ですし、主人とも休暇に自由に旅行も行けますし、美容にも気をつかうだけの余裕もありますから。つまり今の自分の現実に見合った生き方をしていけば良いだけなんですよね。大切なのはこうじゃなければいけないとかそう言う固定観念を捨てる事なんです。おかれる状況は常に変化していく。それが人の人生だと思います。上手く楽しく生きるには、その変化に対応していくしかありませんから。変化激しい人生で私はそれを学びました。 今ここに自分が存在していられるのは誰のおかげか?それを考えた時に、それは突き詰めていけば両親に行き当たりました。ですからその感謝の意味をこめて、親孝行に励んでいます。子供がいたらかかるだろう資金を多少親に使ってもバチは当たりませんものね。親を大切にしない人は幸せにはなれません。母にはいつまでも綺麗なお母さんでいて欲しいので、温泉に連れて行ってあげたり、服を買ってあげたりして磨いてあげてます。年を取るとあまり身なりに構わなくなってしまうので、娘が気を使ってあげなくてはと思っています。母が迷惑そうなら止めますけど、嬉しそうなので続けるつもりです。 又大人になったからこそ理解出来る学ぶ事の大切さから、語学の勉強もしています。これは将来再び海外で暮らす事があっても不自由しないようにと思ったからでもあります。主人にお願いしてレッスンに通わせて貰っています。 主人がたまにしか帰国出来ないからこそ、せめていつまでも綺麗で若々しくいたいと心がけています。たまに会う時に「いつまでも変わらないな。」と思って欲しいから。無理とは分かっていても出会った頃の私でいたいです。外見が無理ならせめて内面だけでも。勿論悪あがきでセッセッとスキンケアもかかしませんよ。後は服装にも常に気を使っていますね。主人が留守だから手を抜くのではなく、さらにセンスを磨くチャンスだと思っています。私は私のためにも自分を磨き続けたいです。 独りの時は一人を楽しみ、主人との時は二人を楽しむ。それを心がけています。質問者様がおっしゃるように、誰かに依存し始めたら人間惨めだと思います。自立出来るようにならなくてはと思っています。 生活の潤いをどこに求めるかは人それぞれだと思います。どうぞどのような状況になろうとも豊かな一生をお過ごし下さい。

miumiuyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供が出来る前の生活を思い出しました。 私も語学の勉強をしていました。 また、勉強するのも良いかもしれませんね! 読みたくて読めなかった本を読み漁るとかいくらでも1人を楽しむことは出来そうです。 私は宗教画を見るのが大好きでオペラも大好き・・1人でイタリアへ数週間行くのも夢でした。 子供の教育が終わったら、色々としたかったことを思い出しました。 自分磨きはいくつになっても必要かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayutti
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.2

ご主人が留守がちなのは、さびしいですね。 でもかわいいさかりのお子様が2人もいるのは、今は大変だけど、私みたいにその時期を過ぎてしまった者にとっては、とても幸せな時期だったなと思います。 子どもが幼稚園の時期にできるママ友は、家も近くて、何年もの友達になっています。小学校に入ったら、一人の時間が増えて、習い事等もでき、ママ友とのおでかけや自分の時間をもてるようになります。 中学になったら、ママ友も働いたり、各自忙しくなり、なかなか会えなくなりました。 自分のために使えるお金も欲しくて、今はアルバイトしたりしています。子どものためにもっと手をかければ良かったと思うし、何にも変えれない大切な家族です(主人も含めて)。 楽しむ事を学校に入ったら見つけるか、働くための技術を習得しておけば、不安になるようなことはないと思います。 実家にたまに預けて、息を抜きながら、今は子どもたちにいっぱい愛情を注いであげてください。

miumiuyuu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私の母は、育児をしていた頃は時間もお金にもゆとりがなく毎日にゆとりも持てなかったと言います。 私は、子育が楽しく、子供達が大好きでかわいくて仕方がありません。 子供にはオシャレな服を着せ、習い事に通わせ、おもちゃを沢山買い与え過ぎているダメダメな母親です。 子供が趣味になってしまっています; 自分を楽しめるようになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の主人は毎日夜中に帰宅し週に一度は当直があり不在です。貴方のご主人が多忙であなたのその気持ちはよくわかります。 「母子家庭?」とよく思います。 でもその忙しさにあなたも慣れてはいけません。例えば私は主人に毎日弁当を渡すのですがそのときカードも一緒に入れます。例えば「パパいつもありがとう。お仕事大変ですね。いつか○○に行けたらいいな。○○ちゃんが行ってて羨ましかったでちゅ」なーんて娘の名前で書きます。毎日娘がこうだったというのを娘が語るように書いて渡します。捨てているのか持っているのかわかりませんが密かに楽しみにしているようです。また、出張に行くときは浮気かも?なんて思ったら「私以外の女を抱っこしたらお尻ぺんぺんでぞお」なんてメールもします。子供がいると男の人の存在が薄れてきますが、「あなたがいるから私もいる」みたいにご主人にも認識させなければいけないですよ。そして趣味を沢山つくることです。私の場合オークションの出品にはまっています。けっこう忙しいんですよ。子供(1歳)は保育園に出し私は友人と遊んだりしています。そんな自宅にいないで旅行に行けばいいのに。私だったらご主人のとこに内緒で行きますけどね★

miumiuyuu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 主人は土曜日も仕事になることが多く、上の子は主人のいない週末はほとんど自宅から30分の私の実家へお泊りに行ってしまいます; 今日は私のアルバイトの関係で私は忙しく、下の子も実家へ行きたがったのでお泊りになりました。 普段から生活のほとんどは子供との時間のはずなのに、子供がいない時間を100%楽しめず、いないと寂しいと思っている私がいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の思い・・夫の思い

    私の夫は多忙です。平日は出張で留守にすることも多く、今週は今日から出張で8日まで自宅には帰ってきません。 上の子はとても夫に懐いており、夫がいない時はすごく甘えん坊の我がままになります。私の両親も息子が不憫になり、週末息子だけで泊まりに行くとおもちゃなどをすぐに買え与えてしまいます。そして、主人も仕事のない週末は毎日、おもちゃや本を買い与え、ご機嫌を取ります。 出張中は、息子は主人と夜、電話で話をするまで起きて待っていて中々寝ようとしてくれないのに、電話がない日もあります。電話がないと泣いたり、ふてくされたり大変です。 下の娘は1歳になったばかりですが、主人が留守ばかりしているので、息子や私が傍にいない状態で主人と2人きりになると大泣きしてしまいます。しかも眠くなると私でないと駄目です。 こんな状態に疲れ、主人に出張を減らしてくれるようお願いもしました。でも、仕事の話をすると逆ギレし、仕事を辞めて転職すればいいと極端な話になります。主人の気持ちが判りません。 私もついに最近は、「あなたは結婚にはむかない。今時、そんなに仕事仕事と家庭を顧みれないなら結婚なんてしなければいいのよ。」と言ってしまいました。。 どういうように話をしたら、子供の寂しさを理解してくれるようになるのでしょうか?

  • 宅配便を別の人間が取りにいく場合

    ヤマト運輸で荷物が不在で止まっています 自宅に居なくて受け取れませんでした。 急な出張で取りに行けず、このままでは発送元まで戻ってしまいます もう荷物は19日木曜日に不在、翌日急に出張、自分は来週30日まで帰れません 宮崎→大阪 お聞きしたいのですが 長期間30日まで電話して説明したら置いておいて頂けますか? 会社知人の代理人は不可能でしょうか?

  • 中絶手術の日に仕事で来ない夫

    避妊をしたのですが4人目を授かりました。 もう産み育てられないと中絶を決意し、木曜日にっ手術をしました。 その日は9時に処置をはじめ、3時半に体に異常がないなら帰宅できるという予定でした。 私はその日は主人が迎えに来てくれると思っていましたが 前日、明日はプール掃除だから行けないと言われました。 主人は小学校教師です。 プール掃除…たしかに体育主任だから担当なんでしょうが。 自宅に貼ってある時間割に、その日は「先生は午後出張です。」とあり、 午後は2時間続けて理科(=専科の先生)が入っていました。 ぼんやりと、それを見ながら… なんだろう?この、やりきれない気持ちは。 主人が憎いような、怒りを感じますが 主人は私の殺気を感じて何も言ってきません。 私はやはり、来てほしかったのです。 誰でもなく、主人に、大切に、迎えに来てもらいたかったです。 このまま家庭がガサガサになってしまうような気がします。 修復したい、でも今は悔しい、憎い、何も言ってくれない主人に嫌気がします。 3人の子供たちは、とても優しいです。 子ども達のために、離婚は考えられません。 質問がよくわからない文章ですが 私の心が狭いのでしょうか?たかが手術に来ないだけで態度悪いでしょうか。 主人は教師として頑張っているから仕方がないでしょうか。

  • 夫に対して思いやりややさしさが持てなくなっています。。

    夫は、昨年12月に当時の会社が忙しすぎるという理由から転職しましたが、実際は、更に現在の仕事の方が忙しくなり、しかも小さな会社なでいつ倒産するかわからないと言っています。 会社の同僚も月に3~4人の割合で辞めていっては、新しい人が入ってくるという繰返しのようです。 週のほとんどは出張で自宅には戻らないことが多く、来月は週末の半分も自宅には居ないというスケジュールです。 私は現在妊娠7ヶ月で2才半の息子は赤ちゃん帰りを始めて、ストレスがどんどん溜まる一方です。  妊娠5ヶ月の頃から1ヶ月間、心因性ストレスからなるめまいに悩まされ、子供中心の生活だけでなく、自分のストレスも発散させようと週2回、マタニティースイミングにも通い始め、平日は毎日のように外出するようにして、子供の習い事や自分の事で忙しくするようにしています。 なるべく、夫が家に帰って来れないような仕事のことでもイライラしないように、気をつけているつもりでした。 でも、子供は主人にすごく懐いているために朝晩は主人がいない寂しさからひどくグスります。 毎日、忙しく働いていてもボーナスも支給されず、やっととれた来週の夏休みも1日だけですが、仕事に出ることになりました。 夏休みまで仕事に出ることになり、すごく裏切られた気分になってしまいました。 今週末、主人は久々に自宅にいますが、寝てばかりで子供も機嫌が悪くなってしまい、私は夫に邪険な態度を取ってしまいます。 やさしく接してあげたいのですが、どうしても出来ません。 どういうように気分を切り替えたら良いのでしょうか? 今、主人は子供とお散歩に出かけています。

  • 仕事中心の夫に対し妻はどうあるべきか

    結婚三年目、小さい子どもが二人います。 私の主人はとにかく仕事が忙しく、ほとんど家にいません。最近では顔を合わすのも朝の数十分くらい。帰宅は深夜過ぎ。夫婦の会話などもってのほかです。子どもに対しての愛情もあるし、家族思いではあるのですが、なにぶん家にいないので気持ち=行動とはなりません。 私自身も子どもの世話と家事で忙しい日々を送っていますが、それでも、もうちょっと主人と話をする時間が欲しいと思います。それでないと、まだ言葉もおぼつかない子どもの相手を一日しているので、まともな会話を誰ともせずに一日を終えることもあり寂しいです。 本来ならこういう私自身の思いを主人に伝えて何かしら改善していくのが正しい夫婦の姿かもしれませんが、とにかく仕事仕事で疲れきっている主人を見ると何もいえなくなります。また主人自身の性格も、まじめで責任感が強く、男は仕事、というような人なので(男性ならみなそうなのかもしれませんが)、主人のおかげで専業主婦で子どもと一日いられる生活を送ることができることに感謝こそすれ、注文をつけるなんて、と言い出しにくくなります。 それにもし言えば、めんどくさい事を言う女だ、と思われるだけなのがわかるのでやっぱり言えません(なんせ、主人の一番嫌いなタイプの人間は「仕事の邪魔をするやつ」なのです)。 家事育児はがんばって、完璧とはいえないまでも、主人から文句を言われることは今のところありません。自分自身でもそれが最低限の勤めだとも思います。 でもまだ結婚三年目で、まるで倦怠期の夫婦のように無関心を装って、こんなに遠慮しなくてはならないなんて、この先どうなるのか、表面だけの冷え切った夫婦になるのかと思うと辛いです。 子どもも成長していくにつれ、いろいろ問題も出てくるでしょうが、夫婦で乗り切っていけるのか心配です。 夫婦の姿のようなものがわからず悩んでしまいます。 私のような夫婦関係に悩んでなんとか解決された方や、こうならないために努力したと言う方がいらしたらアドバイスいただきたいです。

  • 不在ばかりの夫

    不在ばかりの夫 30歳女性(既婚・子供なし)です。 フリーランスで技術者をしている夫がいます。去年入籍し、一緒に暮らして4年目です。 多少の波はありますが正月三が日以外は丸1日無休。 せいぜい月1~2回半休を取る程度。 普段寝不足なせいか、疲れている夫を引っ張り出す気にもなれません。 最初の頃は応援したい、支えようと言う気持ちで頑張っていましたが、 去年の秋頃から益々酷くなり最近ほぼ毎日事務所(知人の小さなオフィスを間借り) で寝泊りまでするようになりました。 自宅で寝るのは週1~2回。12時半帰宅、朝出勤です。 1度夕食を食べたり、着替えをしに戻って1~2時間でお弁当を持って出かけます。 この1年まともに夫婦2人で出掛けたりもなく、近所のお店で2度外食しただけ。 入籍して大分時間が経っているのに、結婚式さえできません。(今年こそ。と言いつつ毎年流れてます) 私への気持ちや関心がなくなったのかと思ったこともありますが、 夫は「逆に結婚してからの方が益々大好き。」とこの件以外は大事にはしてくれています。 浮気も疑いましたが、 夫の使うお金はごく僅かで、深夜でも電話に出て話すので(後ろで独特な機械音がします)可能性は低いです。 夫には再三「せめて自宅で寝て欲しい」と言いましたが 夫は「なるべく帰宅はする」「今だけ」「あなたの為にも頑張ってるから理解して」と言います。 体もこの頃異常な太り方をし始めたり胃の調子が悪そうなので心配です。 お小遣いの範囲内で趣味、資格取得、友人関係、バイトを充実させて、 気を逸らしてきましたが最近何事にも意欲がわかず、1人で臥せっている時間が多いです。 自分の言いたい事もうまく伝えられなくなり、夫と話すのも辛くなってきました。 夫は子供を欲しがっていますが疾患がありなかなか授かりませんし、 この状態で子供が出来ても・・・と思うこともあります。 今日友人に話すと「家庭を返りみない男は失う(離婚)まで気付かないんじゃない?」と言い切られ、 私も同じように感じ益々不安が募っています。 ご主人の不在が多い方は皆さんどういう心構えでいらっしゃいますか? いつか「亭主留守で元気いい」と言えるようになる日がくるのでしょうか?(子供がいなくとも) 夫はいつか気付いてくれるのか。。 この程度で寂しいという私が甘いのか・・ アドバイス宜しくお願い致します。

  • みなさんならどうしますか?

    おととい(木曜日)の夜に落札されました。木曜日朝から、昨日の夜まで出張で不在だったため、昨晩にファーストメールを送りました。 すぐに、返信を頂き「今、○○銀行に入金手続きを済ませましたので、明日確認頂き発送をお願いします。」とありました。 私も、その銀行はネット契約してるのですが、銀行の場合、入金が反映されるのは連休明けの来週火曜日になります。今、確認しましたが、やはり反映されていません。ぱるるはOKなのになんでかな!? 今回は、たいした金額じゃない(1000円以下)ので、落札者さんを信じて入金確認前に発送しようかと思います。出張で、不在だったこともあり、終了当日にメールができなかったし、、。 一応、落札者さんに「3連休で入金が確認できないので、発送は来週火曜日になります。」と、メールしようかも考えたのですが、「手続き終えました」と言ってる上、「明日にでも、、」ともおっしゃっているので疑っているように思われてもと困っています。今まで、入金確認前に発送した事はありません。 この場合、みなさんならどうしますか?やはり、入金確認後(連休明け)発送しますか?それとも、入金を信じてすぐ発送しますか?

  • 妻が仕事をすることをどう思いますか?

    私は既婚者子供なしの女性です。 結婚してずっと働いていましたが、仕事が忙しすぎて昨年退職しました。 今年この1年は主婦業のみの生活をしました。対人関係のストレスは全くなく良かったし、主人との時間もとれてよかったのですが、本当に1日中することもなく家事もすぐに終わり、友人との遊びも飽きてしまって。 それで来年からまた仕事をする事にしたのですが、主人との時間がほとんどとれなくなります。 どなたか共働きで子供がいない生活を送っていらっしゃる方、普段どのような生活を送っておられるのか教えていただけないでしょうか。

  • 夫の不倫を知った妻

    主人の不倫生活が明白になりました。 平日は飲み会でサウナに泊まっただの、出張などというメールが来てほとんど自宅に戻りません。元々疑い深い性格だった私は、主人のSuicaの乗車履歴を見て、これはやはり間違いない、と思い問いただしたのですが、お友達(男)のところに泊めてもらっているとの一点張りで認めませんでした。 そして、相手の事は大体分かっていたので、調査会社に依頼したらすぐに証拠がつかめました。 ・・・と普通ならここで大半の方は「離婚」を決意するのかも知れません。 しかし、自分は夫のしてることが許せない気持ちもありますが、やっぱり好きなんだ、とそんなことまでして実感したのです。 夫がそこに至ったのは、自分でも理由は分かっています。結婚して居心地の良い空間作りの意識が足りなかったこと、自分の気性の激しいことなど思い当たることは幾つかあります。 主人の性格を知っている限りでは、現状では甘えられる居心地の良い場所を好んで女性宅の所に泊まっているのだと思いますが、それはそれとして、 自分はちょっとずつ変化を試みて生活しています。批判しないことや、 会話や仕草の工夫などです。なかなか難しいことです。 初めから好きで愛しているのを分かっていれば、疑ったりしないでいればよかったのかも知れません・・ このままやっていくつもりでいますが、いつかまた昔のように仲良い夫婦に戻っていけるのかどうかは、お互い次第、きっと自分次第ですよね。自分と同じような経験をされたことがある方や、不倫している男性から見て、このような夫婦はどう思えるでしょうか。

  • 週休3日の夫のこと

    主人のことで相談します。 主人の一週間はこんな感じです。 月曜日・・・出勤 火曜日・・・年休(電話連絡) 水曜日・・・出勤・飲み 木曜日・・・出勤 金曜日・・・出勤・飲み 土曜・日曜・・・休日 水曜・金曜は定時退社ですが まっすぐ 帰ってきたことはありません。 ほぼ 毎週こんな感じです。 週休3日が 当たり前になってきます。 大型連休が過ぎると体調を崩して 一週間は 休んだりしますので 半月会社に行かないことが過去に数回ありました。 家では 有給は自分のご褒美の日らしく、ごろごろしており 家族の用事で 休むことは絶対にありません。 また、休む理由も、 風邪 、おなかを下した あるいは、うそで私(妻)の体調が悪いなどです。 最近 火曜日の休みの時 (この日は私の習いfごとがあって、私は留守にしています) ATMでお金を出勤してることがわかりました。 不思議なことに 次の日は 必ず飲んで帰ってきます。 また、出張も多く、出張を休んだことはありません。 夫の行動が理解できません。 会社にも ずる休みが ばれているはずですが一向にやめません。 夫の行動はおかしいと思いますか? 結婚当初から鬱傾向にあり そっとしていますが  どのように対応したらいいでしょうか?

歯ブラシの置き場所について
このQ&Aのポイント
  • 歯ブラシを見えるところに置くか隠すか悩んでいる方へ
  • バスルームを共有している場合、どのように歯ブラシを収納するのがベストか考えてみましょう
  • お客様訪問時には歯ブラシの収納方法にも配慮が必要です
回答を見る

専門家に質問してみよう