• 締切済み

健康運動指導士の学習方法について

来年度の健康運動指導士の講習を申し込む予定です。通常は120単位ほどの取得が必要ですが、4年生体育系大学を卒業していますので、44単位の取得でいけそうです。ただし、認定試験のことを考えると、かなりの勉強が必要と思われます。他の資格のように、スクールがあるわけでもなく、大学のときに使用した文献等を読んだりする意外、方法はないものか、困っています。この資格をとられた方、どのように勉強されて合格されたのか、また、難易度はどのくらいだったのでしょうか?このように勉強した、などといったアドバイスを、ぜひお願いします。

みんなの回答

  • MD5
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.3

No1.2です。 実技に関しては、トレーナーの経験が有るとの事で心配はいらないと思います。 初歩的なレベルです。 ビルダー系の勉強をしている受講生には物足りない?という感じだったと聞いています。 (彼はそっちが好きだったので・・・) トレーナー経験者には基本だそうです。 受講者には栄養士や以前に運動の経験が少ない方も参加されているので、その方々には大変だったという事です。 役所で移動になり、体育館の管理者となられた方や福祉施設で新たに運動指導を目指す方などは苦労されたと思います。 私が他にとった資格試験でも、実技はそれぞれ本当に基本レベルでした。 実技に関しては基本を復習すればそれ程難しくないかと思います。 基礎体力を取り戻せば大丈夫かと。

yamahime
質問者

お礼

ありがとうございます。 指導の方では、その方にあったトレーニングメニュー等を組んでいたので、大丈夫な気がしてきました。文献を読み返し、思い出し?がんばってみることにします。 大変参考になるご意見、ありがとうございました。

  • MD5
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.2

No1です。 興味があったので検索したら、 健康づくり財団のHPで解決しました。 資格がとり易くなったのですね。 http://www.health-net.or.jp/zaidan/undou/undou_0101.html ご存知かもしれませんが、参考までに貼っておきます。

参考URL:
http://www.health-net.or.jp/zaidan/undou/undou_0101.html
yamahime
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。 大学卒業後、4年ほどトレーニング指導等をしておりましたので、本来であれば24単位でもいけると思うのですが、結婚、出産と、ずいぶん年数が経っており、自分自身忘れてしまっている部分がかなりあるのではないかということと、当時より科学が進歩していて、理論等も少々かわっていると思うのです。あまり、単位を免除するのもどうかと思い…ちなみに、その実技を落とされた、というのは、かなりのことをやったのでしょうか?知っていたらまた教えていただけますか? 体力的にも、かなり老化??しておりますので… 講習での内容の範囲での認定試験というレベルでしょうか? 知識を少しずつ戻すように勉強します。

  • MD5
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.1

同僚が10年以上前に習得しました。 私も興味があり、以前テキストや講習内容等を詳しく教えてもらいました。 結局私は仕事の都合もあり、受講はしませんでしたが。 その彼は医療系の大学卒業で、スポーツ関係の仕事もしていた為体育大卒業者と同等の資格で受講出来たそうです。 ただ、受講期間は3週間、1週間単位で3ヶ月21日だったと記憶しています。 講義内容は運動生理学から始まって、実技もありかなり内容は濃かったそうです。 受講生はトレーナー、体育指導員、栄養士、整体関係など幅広かったそうです。 講師陣は医学博士や体育大学の教授クラスの講義なので大学で勉強された内容とラップすることも多いかと思います。 彼はトレーニング理論などが好きな為、それ程難しくは無かったとのこと。 その時の合格率は7割以上だったそうです。 経験者はほとんど合格していたそうです。 ちなみに彼のグループは十数人で集まっていたそうですが、実技を1人落としただけだそうです。 以前よりは合格率が下がったといううわさも聞いたことも有ります。 あと、過去問も手に入れて勉強したそうです。 会場で手に入れ、受講生皆でコピーしたそうです。 体育大で勉強していれば、講習期間中に復習しながら過去の教科書など読み返して勉強すればそれ程心配はいらないかと思います。 私も過去問を試しましたが、経験が有ればそれ程難しくはないかと思います。 今から気合を入れて勉強するのであれば、大学で学んだトレーニング理論、運動生理学をもう一度復習するのは如何ですか。 トレーニングを学ぶ基本は一緒なので。 あと、私から質問で恐縮ですが、 現在は体育大卒業であれば、受講期間は短くなったのですか? ちょっと興味が湧いたので。 私で分かる範囲なら、他のこともアドバイス出来るかもしれません。 他の資格を習得した経験はあります。 以前ちょっとだけ指導員なども経験致しました。

関連するQ&A

  • DC AFP

    昨年度にAFP資格を取得した者です。 継続認定研修で、15単位必要になってくるのですが、 単位認定で、DCプランナーか証券外務員2種か迷っています。 難易度はどちらの方が高いのでしょうか? また、AFP資格と比べて難易度はどれくらい落ちるのでしょうか? おおよその勉強時間も含めてお教えいただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 講習のみの運動系の資格

    講習のみ、またはほぼ合格確定の 簡単なテストのみで取得できる 運動系の資格(○○指導員?など) はありますか? 講習のみで取得可能な 資格を調べていると 食品衛生責任者など 運動系の資格は 見つけられませんでした。

  • アロマテラピーインストラクター資格

    日本アロマテラピー協会の一級検定に合格し、2月にはアドバイザー認定講習会を受ける予定でいます。 インストラクターの資格も欲しいので、この先受験する予定でいますが、独学での合格は可能でしょうか? 仕事をしているのでスクール等に通うことは難しいのです。 独学で受験された方、勉強方法や役立つ文献その他アドバイス等がありましたら何でも結構ですので教えてください。 また実際にテストを受けられた方、テストの難易度や印象などテストについてなんでも結構ですので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 各教科の指導法について

    私は来年の3月に高等学校1種保健体育の教員免許を取得予定の者です。 しかしここに来て、中学校1種保健体育の教員免許も取得したいと思うようになりました。 あと取得しなければならない科目は、「教育課程及び指導法に関する科目」の中の「各教科の指導法」の4単位だけです。 ちなみに高等学校1種保健体育の教員免許に必要な指導法4単位はすでに取得しています。 そこでいくつか質問があります。 ①.「教育課程及び指導法に関する科目」の中の「各教科の指導法」はそれぞれ同じ大学で取得しなければならないのですか? (異なる大学において取得してもいいのでしょうか?) ②.保健体育の指導法を通信教育で取得することは可能ですか? ③.また②以外に指導法を取得する方法はありますか? 以上の3点です。 よろしくお願いします。

  • 健康運動指導士の講習の受験資格について

    健康運動指導士の資格を取ろうと考えていて講習を受けたいのですが、講習の受験資格がサイトによって違かったり人づてに聞いてもいまいち分からないので自分に受験資格があるかお教えください 現在24歳で3年制の専門学校を出て柔道整復師の資格を取得しています そして現在柔道整復師として接骨院に勤務して2年半になります この状態で自分には受験資格があるでしょうか?

  • 健康管理士一般指導員資格をお持ちの方

    健康管理士一般指導員の資格を取得したいと思っています。 何よりも情報が少なく、難易度などがわかりません。 仕事上、活かす為に取得したいのですが、一般人でも可能でしょうか? 高学歴が必要でしょうか? アドバイスお待ちしております。

  • 高校中退から大学進学

    私は高1の3月に高校を中退しました。 理由は、規則が厳しく特待生で授業料免除を受けていたのですが、成績が下がったため特待をきられたことが大きな理由です。 1年間の単位はなんとか取得し、中退することができました。 それから半年くらいはアルバイトをして生活してきましたが、やっぱり勉強したいという思いが強く、大学に進学したいと考えています。 そこで高卒認定を取りたいと思うのですが、いくつか質問があります。 まず高卒認定に合格しさえすれば、大学受験の資格がもらえるのですか? 高校卒業に必要な単位は80前後くらいですが、足りない単位はどうやって補うんですか?(体育など) そして高認を取り同級生と同じ時期に大学に入学することは可能ですか? 馬鹿みたいな質問だったらごめんなさい。 どなたか分かる方おしえていただきたいです。お願いします

  • 健康運動指導士と理学療法士について教えてください!

    健康運動指導士と理学療法士について教えてください! はじめまして。 私は、4年制体育系大学を卒業し、現在は一般企業に就職している24歳の女性です。 理学療法士の資格をとりたいのですが、現在学費を払う余裕がまだありません。 現在の仕事をしながら健康運動指導士の資格をとり、資格がとれたら健康運動指導士に転職&理学療法士の資格がとれる専門学校に通学する・・というプランを考えているんですが、無謀でしょうか? 健康運動指導士と理学療法士の現在の就職状況や給料はいくらくらいなのかが分かれば、教えてください。 また、大学を卒業してからブランクがあっても専門学校に入学することができるのかも、教えていただけるとありがたいです。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 高専生の電検3種受験について

    子供が高専の電気電子工学科の3年生です。卒業後は大学への編入→大学院への進学を希望しています。大学入試がないので、普通の高校生と比較するとかなり自由でのんびりした生活を送っています。学科の専門教科の勉強は楽しいようですが、まだ将来どんな仕事につきたいのか決まっていません。 先日保護者会で先生から電検3種の受験を薦められました。3年生では四教科とも合格するのは難しいので、2年ないしは3年かけて資格取得をめざすようにとのことでした。 ただ子供の先輩情報によると、電検はかなり難しくなかなか合格できない上、電気電子工学科の単位が電検の単位に認定されており卒業後実務を5年積むと試験無しで資格がもらえるので、わざわざ受験する必要がないと言われたそうです。 親としては、電気関係で一番メジャーな資格だし、指導してくれる先生がいてくれる在学中に資格を取れるよう勉強した方がいいと思うのですが、高専生の電検3種受験というのはどうなんでしょう? 難易度や必要性について教えていただけるとうれしいです。

  • サッカー指導者や審判などの大学のサークル

    高2♂です。 現在大学について考えています。 自分は将来高校サッカーの指導者になりたいと思ってます。 今は部活を辞めてしまったので、プレイヤーとして大学のクラブ・サークルに参加することは考えていません。 ただし、サッカー指導についてを考えたり、指導者や審判の資格の取得を目指している人たちが集まるサークルに入りたいと思っています。 そのようなサークルのある大学を一生懸命探しているのですが、うまく探すことができず、まだ見つかってません。 最終手段は日本サッカー協会に問い合わせて何か情報を求めることを考えています。 ※体育学部に行って指導法などを学べば良いのですが、体育科以外の科目の教員をになりたいので、サークルに入り資格を取得したり自分で勉強して指導力をつけていきたいと考えてます。 どなたか何か心当たりがあったら回答お願いします。

専門家に質問してみよう