高専生の電検3種受験の難易度や必要性について

このQ&Aのポイント
  • 高専生の電検3種受験は、難易度が高く合格が難しいと言われています。また、卒業後に電検の単位を持っている場合、実務経験を5年積むことで試験無しで資格が取得できるため、受験する必要性には疑問があります。
  • 一方で、電検は電気関係のメジャーな資格であり、在学中に取得できる指導があるならば、受験しておくことをおすすめします。将来の就職や進学に有利になる可能性があります。
  • 親としては、高専生の電検3種受験を勧めることで、将来の選択肢を広げられると考えています。ただし、受験の難易度や必要性をよく考え、子供の意思や進路に合わせて判断してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

高専生の電検3種受験について

子供が高専の電気電子工学科の3年生です。卒業後は大学への編入→大学院への進学を希望しています。大学入試がないので、普通の高校生と比較するとかなり自由でのんびりした生活を送っています。学科の専門教科の勉強は楽しいようですが、まだ将来どんな仕事につきたいのか決まっていません。 先日保護者会で先生から電検3種の受験を薦められました。3年生では四教科とも合格するのは難しいので、2年ないしは3年かけて資格取得をめざすようにとのことでした。 ただ子供の先輩情報によると、電検はかなり難しくなかなか合格できない上、電気電子工学科の単位が電検の単位に認定されており卒業後実務を5年積むと試験無しで資格がもらえるので、わざわざ受験する必要がないと言われたそうです。 親としては、電気関係で一番メジャーな資格だし、指導してくれる先生がいてくれる在学中に資格を取れるよう勉強した方がいいと思うのですが、高専生の電検3種受験というのはどうなんでしょう? 難易度や必要性について教えていただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.3

結論としては電気工学の学習を兼ねて受験されることを勧めます。 まず、電気主任技術者試験のレベルですが、工業高校卒業程度です、また公式が使いこなせる程度。 数が多いので大変ですが、、、 科目合格もあるので2-3年で合格を目指すと言うことだと思います。 また、就職のときのポイントにはなりますよね。 次に認定で資格をもらう場合について >卒業後実務を5年積むと とあります。その通りですが、書類作成と審査が面倒。 有資格者の下で業務に従事すると実務経験として認められます。 ただし、勤めている会社で実務経験にカウントされるのではなく業務内容で実務経験として計上されるかどうか決まるのです。主任技術者の資格がなくてもできるような業務は計上されません。 最後に、こちらからの希望として 私は電気関係に従事しています。 強電系の仕事に従事するなら 高専卒の電気電子工学科卒だったら、会社に入ってくるときに電験3種を持っているか、卒業後2-3年で取得してほしいし、できればそのまま2種まで取得してほしい。

24600211
質問者

お礼

周りに認定の大変さを知っている人がいなくて、試験より楽なのかなと 思っていました。そんなに甘いものではないんですね。 資格をとるためだけでなく、専門教科の勉強の延長として電験を受験することにしました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#252164
noname#252164
回答No.5

電験は取れるなら試験でとったほうがいいです。 認定で取れるってのは、そういう可能性もあるってことくらいに思っといたほうがいいです。 電験の認定取得って、実務経験の審査要件がとんでもなく厳しいので実務経験を積むこと自体がかなり困難ですし、会社によってはそもそも認定取得のための実務経験証明を出しません。(認定取得が認められるレベルの人なら試験でも受かるから) しかも、資格証の認定番号を見ると試験での合格か認定取得かわわかってしまいますので、試験取得と認定取得で扱いが異なったりするそうです(これは都市伝説かもしれない) 試験内容は高専生なら授業で習ったことそのままです。

24600211
質問者

お礼

実際 色々な資格を取得している回答者さんのコメント、とても参考になりました。 電験だけでなく、社会にでてからも仕事上必要な資格ができてくることと思いますが、気後れせずトライするよう子供に話したいと思います。 先ほど子供から「頑張って受験することにした。」と電話がありました。皆さんからのあたたかいアドバイスに目を通すよう伝えます。 ありがとうございました。

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.4

電験3種は高校卒業程度の試験範囲です 工業高校の出来る子は合格しますよ 就職試験の時に電験3種あるなしじゃかなり違ってきますよ 高専卒業程度なら楽に取ってもらわないと困ります

24600211
質問者

お礼

工業高校の生徒さんは高校3年間の勉強で受験しなければいけないけれど、高専は5年間勉強してるのだから受からないと困りますよね。 ただ工業高校は就職のための資格取得に学校が熱心で先生も指導してくれるようなのですが、高専は学校はノータッチで取りたい人は自分で勉強してねという感じなんです。 自分の勉強なんだから、甘えてないで頑張らないとだめとはっぱをかけたいとおもいます。 ありがとうございました。

  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.2

資格がもらえる訳ではないですよ。書類審査や口頭試問を経て 認定されるものです。 また、実務として認められる要件もかなり厳しいです。 受験で合格するのと同じかそれ以上の力量が必要になるんじゃ ないでしょうかね。 http://dende777.fc2web.com/shikaku/denken3/nintei.html 社会に出てから勉強する時間を作るのは大変だし頭も付いて 行かなくなるので、若いうちに取り組むメリットは大きいですよ。

24600211
質問者

お礼

早速の回答 ありがとうございます。周りに受験者はいても合格者はなく、認定のむずかしさも知らなかったので、参考になりました。夏休みしっかり勉強して受けるそうです。

noname#231223
noname#231223
回答No.1

3種は実務経験で取るより、試験で取った方がいいですよ。 資格を取れなくても勉強したことで得た知識が強みになりますし、実務経験を積もうにも無資格では・・・。 進路変更で大学入試に忙しいとかいうのでもなければ、落ちてもいいから受けなさいというのがよろしいでしょう。 ただ、メジャーとはいっても、H7に4科目になって科目合格も導入されてから、ひどく取りやすくなったために、それほど「強み」といえるものでもなくなったことを申し添えます。

24600211
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。子供に皆さんのアドバイスを伝えたところ、頑張って受けるとのことでした。 資格を取れなくても勉強したことで得た知識が強みになります← ごもっともです!

関連するQ&A

  • 電検3種を受験しようと思っています。

    電検3種を受験しようと思っています。 合格した方、 (1)どのテキストや問題集が効果的かアドバイスをお願いします。 (2)理論・電力・機械・法規のどこから始めれば良いかアドバイスお願いします。 (3)その他勉強法等で参考になることがありましたらアドバイスお願いします。 第2種電気工事士は持っています。

  • 高専から大学

    現在、高専に通っているものですが、大学編入をしようと考えています。 編入先として、 ・千葉大学 ・信州大学 ・福井大学 の電気電子工学科を学力で受験しようと思っています。 それぞれ、学校でどれくらいの席次の人が合格しているのかを知りたいです。 また、信州大学の電気電子工学科の編入試験内容も知りたいです。 もし、知っている方がいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 電検三種ってどんなメリットがあるの?

    私は20歳、大学3年生理工学部です。今回電検三種について、知人から色々と話を聞きました。 その知り合いは物理を高校でやっていないため、取りたくても難しくて取れないといっています。 私は幸い、高校では物理が好きで、受験科目には絶対物理があるところを受けるほど好きでした。 「物理が好きなら電検三種を絶対とっとき!就職にも役立つし、持ってるだけでも役に立つ」 といわれました。試験問題を見てみると、自分の好きな分野でやる気もでてくるものでした。 でもこの資格をとったからどういったメリットがあるのか、詳細に、どんな就職先に関係があるのか、よくわかりません。 この資格をとることによって得られるメリットをどなたかお詳しい方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 高専の電気系の学科から

    高専3年のものです。 工学部の化学系に行きたいと思っています。 以下の二つからどちらが有利だと考えられますか。 1)大学受験する。ただし、高専は退学しなければならない。 2)高専5年で卒業して、大学の編入学試験を受け、おそらく単位認定が少ないため3年以上在学する。

  • 米子高専受験について

    私は現在中学3年生です。 パソコンや、機械系が好きで米子高専の電子制御工学科を受験したいと思っているんですが、成績が心配です。 米子高専は、偏差値が約60あるらしいのですが、私は57ぐらいですので、やはり勉強しないといけないでしょうか? 残念なことに、苦手な教科が数学で、70点ぐらいしかとれません。。。 理科は得意ですけどね。 資格は、パソコン検定を、3級と準2級もってるんですが役に立つんでしょうかね? 競争率も2,3倍あるんで心配です。。。 それと、この前先生に、もう少し頑張ったら推薦してあげると言われたのですが、やはり推薦になると有利になるのでしょうか? それとこの前、オープンキャンパスに行くと、他校の生徒は友達たちとしゃべりながら話を聞いたりしてたんですが、高専を受ける人ってこんなもんなんでしょうかね。 あと、入れた時の話ですが、定期テストが、高専は60点以下だとだめと聞いたんで、うまくやっていけるか心配です。 ご回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • 電検3種に向けて

    現在大学の工学部1年なのですが 親父に大学生の内に電検3種を取っておいた方がいいと言われ 今春休みだし暇だから勉強した方がいいかなぁと思ったので 電検3種に向けて勉強をしようと思っています。 そこで皆様に質問なのですが 市販の参考書 と ビデオ(電検3種用の) と ここで紹介されているような市販じゃない参考書 何が一番お勧めでしょうか?? それ以外でも皆様がお勧めする勉強法を教えていただければ幸いですm(_ _"m)

  • 高専では照明についての勉強はありますか?

    こんばんは カテゴリーが少々ずれていましたら申し訳ありません 私は中学3年の女子、受験生です 将来は照明関係の仕事がやりたいと思っているのですが そのためにはどのような進路をいけばよいのか分かりません そこで学校の先生に聞いてみると国立高専の (私の県には高専以外にその科のある高校はありません;) 電気工学科、電子工学科あたりにいけば専門的なことが 身についてためになると聞かされました 早速その科についても調べてみたのですが電気、電子工学科で 照明について学べるといったことは私が見た限りでは書いてなく、 本当にこの科で私が学びたいことは学べるのかと不安になりました そこでよろしければ高専の電気、電子工学科で照明について 学べるか教えていただきたいと思い質問させていただきました もちろん高専の勉強は難しく照明だけについてやるはずは ありませんがすこしでも照明について学べれるのかを知りたいです わかりずらい文をまとめて単純にいうと 高専では照明について少しでも役立つことが学べるのでしょうか? 文章力がなくてごめんなさい; どなたかよろしければご回答お願いします

  • 電検3種~1種を大学でとること

    今春、工学部の電気情報工学科に入学します。 何か資格を取ったほうが就職に有利だと思うので、電検の資格を取ってみようと思っています。 在学中の間に取る人って多いのでしょうか?

  • 高専からの大学編入

    私は今某高専の3年で電気・電子・情報を専門とする学科に所属しているのですが、高専を卒業した後は大学の3年に編入しようと思ってます。 そこで、今編入を考えているのが東北大学の情報知能システム総合学科のエネルギーインテリジェンスコースと名古屋大学の電気電子・情報工学科の電気電子工学コースなんですが、どちらも素晴らしい大学でなかなか決められません。 (私は電気電子分野が得意で電気・電子回路や電磁気学などはいつも100点に近い得点なのですが、計算機工学などの情報分野は電気電子分野に比べて苦手なので、編入したいと思っている大学のコースはできるだけ情報分野が電気電子分野と分かれているのにしました) 成績はいつも学科内で上位3番以内をキープしており、担任の先生からも私の成績くらいの人が上記に挙げた大学に編入していると言われました。学力は充分満たしていると思うのですが、いまだに大学を決めかねています。なので、どなたか東北大学・名古屋大学についてのメリットとデメリットを教えてもらえないでしょうか。お願いします。

  • 電検III種を学生のうちに取っていると

    大学2年生男子。工学部電気系です。 電検三種、学生のうちの取っておいた場合、 (1)就職でどれくらい有利になるでしょうか? (2)アルバイトで生かすことはできますか? 塾のバイトも飽きてきた、というか合わない気がするので、何か別の路線を探りたく。

専門家に質問してみよう