• 締切済み

領収書の番号について

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

通し番号などは、もらうほうにとっては何の意味もありません。 出すほうで必要ある場合に限り、付けられているだけです。

mutti2000
質問者

お礼

出すほうで決めるだけのものなんですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 領収書と印紙

    過去の質問でいくつか出ている印紙の貼り方および領収証の発行について、答えがいくつもあって混乱しています。当方、小さなお店を構えたてで困っています。どうかよきアドバイスお願いします。 1.振込みで3万円以上受領した場合、振込金受取書とは別に、こちらで領収書を発行しなければならないの   か。またこの際に印紙は必要か。 2.クレジット・カード決済で受領した場合、クレジット控えとは別に領収書の発行を求められた場合は。 3.レジで3万円以上売り上げてもレシートに印紙税申告済みにつき。。。。と印刷されていない場合は、たとえそれが領収書として使わないからいらないとお客様に言われたとしても、発行したからには印紙を貼らなければならないのか。 4.分割で金銭を受け取る場合、いづれも3万円以上であったらその都度、印紙を貼る必要があるか。仮領収書と書いて、後日支払済みの合計金額分の印紙だけ貼っても差し障りないか。 以上の4点です。

  • 領収書の発行について

    振込み入金された金額に対して領収書の発行は必要でしょうか? 振込手数料を差し引かれ、3万円以上なので収入印紙も貼らなければいけなくなります。 相手は2重に領収書があることになるのではないでしょうか? 相手が領収書が欲しいというのですが、必要のない場合なんて説明すればよろしいでしょうか? どうか 教えてください よろしくお願いします

  • 領収書書き直しの際の印紙代について

    飲食店で数人で食事し、領収書を書いてもらいました。 しかし、そこには個人で支払おうとしていた金額も含んでいたため、書き直しをお願いしたところ、印紙をはがして再使用し作成してくれました。 さらにその後、追加注文等が発生し、金額の変更が生じたのですが、何度も書き直しをお願いするのが心苦しく思われ、その領収書に書かれた金額を若干修正(改ざん?)しようと店員さんにもちかけ合意にいたり、お互いの金額を修正し、その場をあとにしました。 二日後、決算書を作成しようと改めて領収書を確認したところ、金額が違っていることに気づき、その領収書を持って再度その飲食店に行きました。 すると、印紙をもう二度も貼りかえているし、消印もしているので、再度作り直すためには200円の収入印紙代をこちら側が支払うようにとのことでした。仕方なく自腹で200円支払い、書き損じた印紙付きの領収書を渡し、新たに作成してもらった領収書を受け取ってきました。 領収書の書き直しを何度もお願いした落ち度はこちらにあると思いますが、2枚目以降の印紙代は作成依頼者が負担するものなのでしょうか? 税務署での還付の手段もありますし、印紙本来の趣旨から外れませんか? さらに、今回は小額でしたが、これがもし高額だったら…とも思いました。 詳しくご存知の方、教えてください<(_ _)>

  • 印刷の領収書は有効ですか

    5万円で土地を買いましたが、普通の領収書に私の名前、日付、金額、先方の名前すべて 印刷で相手の方が自作してきました。印紙が貼ってなかったので貼ろうと思いましたが、 この領収書は有効でしょうか。

  • 領収書の印紙について

    スーパーでパートをしています レシートを手書きの領収書で発行しているのですが 複数枚の日付が違うレシートの合計が30000円以上(税抜き)の場合 収入印紙は、貼るのでしょうか? 会社の決まりで 但し書きに日付ごとに金額も記入してあります。 どなたか教えてください。

  • パートの賃金の領収書に印紙はいるの?

    内の妻のことですが、飲食店のパートに出ていますが、賃金が5万円以上なら領収書に印紙を貼って出すように言われています。  労務費に印紙は要るのでしょうか?また5万円以上と言うことですが物品の購入では3万円以上に印紙を貼っていますが、どうなんでしょうか?   知恵を貸してください。

  • 複数の領収書からひとつの領収書を作成する場合

    収入印紙について教えてください。 収入印紙は三万円以上に必要ですが、 現金払いで12,000円の領収書が三枚あって、これをひとつの領収書で出してほしいと言われました。その場合は収入印紙は必要なのでしょうか?? また仮にその内のひとつがクレジットカード払いの場合は、収入印紙は不要なのでしょうか??

  • 相殺の領収書について

    相殺の領収書について教えてください! 経理まったくの初心者で、困っています! 先方に76万の請求書を出しています。 こちらに70万の請求が来ています。 売掛金と買掛金を相殺することになったのですが、先方から30日の日付で70万(相殺分)の領収書が届きました。 こちらからは、76万の領収書を31日の日付で、すでに送っています。 領収書の日付が違ってもいいのでしょうか? そして差額の6万円が小切手で届きました。 この6万円の領収書を発行すればいいのでしょうか?(印紙は必要ですよね?) この領収書の但し書きは、どのように書いたらいいですか? なんだか、たくさん質問してしまい、申し訳ありません。 宜しくお願いします!

  • 領収書と注文請書の収入印紙について

    お客様からオーダ頂いた商品を注文書を頂き、注文請書をお客様へ渡します。その際は金額に応じた収入印紙を貼って、渡します。また、その際に領収書を発行する必要はあるのでしょうか。 領収書も3万円以上のお買い上げの場合に200円の収入印紙を貼ります。 そうなると、注文請書の印紙と領収書の印紙ダブルで印紙を付ける必要があるのかが、いまいちわかりません。 初歩的な質問で恐れ入りますが、 お分かりになる方がいっらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

  • 領収書に関して

    個人事業で主にパソコンの販売や、修理、指導等行っております。 先日、知人から聞いたのですが、領収書に関して疑問が3つ程あります。 1つ目:お客様に領収書をお渡しするのにあたって、発行側の私にも控えがなくてはいけないのか。 2つ目:私は現在、領収書の発行方法が3つあります。パソコンでの作成・手書きの領収書・レジスタの領収書の3つです。知人から聞いた話では、様式を1つだけにしなくてはいけないと言われたのですが、どうなのでしょうか。 3つ目:収入印紙は税抜き金額で3万円を超えた場合に貼り付けし、押印するのは存じておりますが、3万円以上でも金額が大きくなると、貼り付ける印紙の額が増えるのでしょうか。 以上、3つ質問させていただきます。毎日のように領収書を発行している関係上、できる限りお早い回答いただけると助かります。どうぞよろしくお願い申しあげます。