• 締切済み

禁欲開始。

kabuto962の回答

  • kabuto962
  • ベストアンサー率17% (46/257)
回答No.3

ボトル入りのキシリトールガムがあると売っていると思いますが、ドーンと前に置いて吸いたくなったら噛みます、私はこれでタバコをやめました。

関連するQ&A

  • 禁煙を応援してくれる携帯サイトご存知の方いませんか?

    禁煙を応援してくれる携帯サイトご存知の方いませんか? 先週くらいからニコチ〇ルというパッチを貼って禁煙を始めたのですが、休日で家にいる時はなんとか抑えられるのですが、仕事の帰りどうしても(疲れが出てしまって)誘惑に勝てずコンビニに寄ってタバコを買ってしまいます。心の中ですごく葛藤があって「入ってはダメだ!でも・・・」と弱い私はコンビニに寄ってタバコを買ってしまいました。でも吸うとホッとできて、でも吸ってしまった~という挫折感もあって自分が情けなくなってしまいます。パソコンでは色々な禁煙サポートサイトがあるようですが、会社の帰りに「コンビニに入っちゃダメ。」とか「頑張って」とか、そんな感じて励ましてくれるような携帯サイトがあったら頑張れるような気がします。家に帰るまでの道のりに誘惑がたくさんあって、自分の弱さがイヤになりますが、どうしてもコンビにに寄ってしまいます。ほんとうに情けないな~って我ながら思ってます。 絶対禁煙したいと思ってます。明日は休みなので明日からまたパッチを付けてチャレンジしようと思っているのですが、また仕事が始まると帰りの道のりの誘惑に勝てる自信がありません。 携帯なら手軽に見れるので、そこで気分を切り替えてコンビニに寄らずに家まで帰ってきたいです。 禁煙応援サイトやチャットみたいなのを携帯電話で出来るサイトお薦めのサイト等ありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 再発!元のさやにもどってしまいました。

    こんばんは。主人40代前半。この間までタバコを吸うのを仕事中や休みの日には禁煙していました。 それでも依存症なのでしょうか?タバコを吸いたい病なのでしょうか?我慢した分1箱だけ300円になった今でも自販機に買いに行ってました。 タバコを吸わない間、ご飯も美味しいとかこんな味が していたんだぁと口に出して言ってくれました。 それだけでも私は主人が健康的に変わっていくのがとても嬉しかったのです。 タバコを買っていた分のお金を貯金箱に入れたりもしていたのに・・・昨日「元に戻った」と真面目な顔で 言われてしまいました。 長年吸い続けたタバコを今の年齢になってやめにくいのは分かります。主人はイライラしていても、タバコを買いに自販機へ足が向いていても頑張って我慢していました。偉いと思いました。 これから50,60,70,80と人生は続きます。 肺癌や口腔癌とかなって欲しくないんです。 元のさやに戻ってしまった主人をもう一度、ゆっくりと禁煙をしてもらいたいのです。少しでも癌になる確立を減らして欲しいんです。 もう一度禁煙するにはどうすればいいのでしょうか? 私は禁煙が我慢出来なくなった時のサポートの仕方を 教えて下さい!

  • 禁煙したい!!

    喫煙暦20年になります。今真剣に禁煙したいと思い、禁煙のハウツー本『七日間でタバコが止められる』や『禁煙セラピー』を読んでみましたが、タバコがなくなっていざ禁煙しようとすると、3時間位でタバコの自販機にいき買って後悔してしまいます。  『禁煙セラピー』でタバコを止めてという方がおりますが、私は何度読んでも禁煙できない状況です。 禁煙成功者の方また禁煙セラピーを読んで禁煙されたかた セラピーでどうしてやめられたか教えて下さい。

  • 地下駅のたばこ自販機について

    自分は嫌煙権主張者でもありませんが、(吸わないけど) 納得のいかないことがあります。 首都圏の地下鉄やJRの地下駅は、まず間違いなく禁煙ですよね。 しかし、ホームにたばこの自販機があるところが多いです。 自分の会社の近くの駅は、ホームにジュースの自販機はないのに、最近たばこの自販機が置かれました。 これは、言うこととやることが違うと思うのですが・・・ みなさんはどう思われますか? また、地下の自販機の設置基準みたいなのがあると聞きましたが、ご存じの方は教えてください。

  • タバコとお酒の自販機について

    皆さんご存知の通り現在タバコ自販機は タスポが導入されて一応は未成年は購入できない システムになってますよね。 だけどお酒の自販機は実質的に誰でも買える 状態です。 なぜタバコはガードがかかってるのに お酒にはないのでしょうか?

  • 禁煙なんですが。

    今、国家試験の受験生やってます。体調が最近優れないので、煙草をやめようと思ってるのですが、試験勉強に煮詰まるとついつい吸ってしまい、なかなかやめられません。今までの禁煙最高記録は1ヶ月です。これはたまたま海外の大学に留学した時、入国後1ヶ月間、田舎だったためか大学内でも煙草は売ってないし、煙草の自販機は無いし、近くにスーパーは無いしで、買う方法がなかなかわからかったため、1ヶ月間吸わなかったというだけなのです。 みなさんは、仕事でストレスがたまった時とかに吸いたいと思ったりする事あると思うのですが、そういう時ってどう誘惑と戦っているのでしょうか? どんな意見でも構わないので宜しくお願いします。 煙草は1日10本程度吸います。たまに1箱の時もありますが。 一度禁煙の相談を実施してる病院に通院して、やめようと思ったのですが、やはり医者の所に通ってもやめられませんでした。ニコレットを噛んでも全く効果がありませんでした・・・やっぱり意志が弱いだけなんでしょうか。

  • どちらの方が禁煙できますか?

    あなたならどちらが禁煙できそうですか? 1.知人に私はタバコを辞めます もし吸ったら1000円払います と宣言する (主に、負けず嫌いな人) 2.タバコを吸いたくなったら自販機で買い。 買ってすぐに潰して丸めて捨てる (実際灰になるのだからやっていることは同じ ただし、意志が相当強くないと出来ない) あなたはどちがやめれそうですか? また一般的にどちらの方が効果的ですか?

  • 地下鉄のホームのたばこ自販機について

    以前同じ質問を別のカテゴリー(鉄道)で載せていたのですが、同感意見はいただいたものの、そのため腑に落ちないままなので、もう一度カテゴリーを変えて載せてみました。(ここのカテゴリーが良いかどうかもわかりませんが・・・) 自分は嫌煙権主張者でもありませんが、(吸わないけど) 納得のいかないことがあります。 首都圏の地下鉄やJRの地下駅は、まず間違いなく禁煙ですよね。 しかし、ホームにたばこの自販機があるところが多いです。 自分の会社の近くの駅は、ホームにジュースの自販機はないのに、最近たばこの自販機が置かれました。 これは、言うこととやることが違うと思うのですが・・・ みなさんはどう思われますか? また、地下の自販機の設置基準みたいなのがあると聞きましたが、ご存じの方は教えてください。

  • 父親の喫煙

    父親が喫煙をしています。 平日の昼間は私も学校へ行っているので 一日に何本吸っているかは分かりませんが、 休日は5~10本くらい吸っているように見えます。 タバコを吸うときは、家の中ではなく外で吸っています。おそらく私に気づかれないように吸っているつもりなのでしょうが、服に匂いがついているので私はどうしても気づいてしまうのです。 タバコは健康を害します。だからやめて欲しいんです。でも、父がストレスを溜め込んでいることを知っているからどうしても「タバコをやめて」と言えないでいます。私が小さな頃は父の日などに無神経に「お父さん、お酒とタバコはやめてね」と言っていました。また、小学高学年のとき、担任がタバコで胃を痛め、禁煙したのを機に数年間禁煙していたようなのですが、ここ数年吸い始めたようです。 ストレスを溜めている人に禁煙を勧めたい私は、どうやって禁煙を勧めたらいいでしょうか。皆さんだったらどうしますか? いきなり禁煙というよりも、徐々にやめていってもらえれば良いと思っています。また、私が幼い時は一日20本くらい吸っていたので、それと比べたら目をつむるべきなんでしょうか? 私としては、タバコで体を壊して寿命を縮めて欲しくないのです。

  • 禁煙!!!→吸わなくて平気かも…となる期間について。

    今日も例外無く… 起きて一本会社着の喫煙場所で一本昼前に一本吸ったところで20本が無くなりました。 一日多い日で20本吸っているから昨日は17本吸ったのか…と考える そして…タバコの自販機は地下の売店の脇で…250円あったかな…と考える 一日250円、四日で1000円一年を仮に四百日とすると年間10万円かぁ…と考える 職場が千代田区で、歩行禁煙のせいか、地下鉄乗り場の灰皿が撤去されているので 家まで吸えないと思い、帰り際もカバンを持ったまま暫し社内で煙草を吸う… と、「吸っているからこそ考えること」や「吸うための時間」が何か無駄に思えてきました。 それに吸わないなら単純に月1万円儲かるなぁ…とも思うんです。 さらに昔のモンダミンのCMの「酒・タバコを吸うオヤジ」の絵が頭をよぎる… 将来ああなりたくないなぁ…と思う。 しかも、歩きタバコする人、他人の煙、自分の吸っている煙草の先の煙が嫌いなんです。 しかも移動で徹底して禁煙席です。 なんで俺は煙草吸ってんだろと…思うしこれを気に禁煙!と思うんです。 当然辛い事であるかも重々承知です。 でも禁煙できた人はいるわけですよね?そこで質問なのですが タバコを止め、ニコチン入りの…を使わない、完全に脱ニコチン生活をした時 「吸いたい!」と言うイライラが無くなって「吸わなくても良いじゃん」と思えるまでには おおよそどのぐらいの期間必要でしょうか? その間、懲役刑として甘んじようと覚悟の上です。 禁煙のイライラを「煙草を吸ったから味わう苦痛」と思えば再発も無いと思うので… 吸いたいイライラが失せるまで…大体で良いので教えてください。 単に「ゴールが見えないマラソンほど過酷な事は無い」と同じ理屈で、 マイルストーンが欲しいんですね… ちなみに喫煙暦は18才→25才で、本数は一日平均10~20本です。 どうでも良い質問で長文大変失礼しました。