• 締切済み

事業用ボイラーの買い替えについて

製造業をしています、現在1t.の煙管ボイラを使っています。 煙突が高いのすが煤煙・転倒の懸念があります、それに年一回の検査に30万円も経費がかかります。そこで、ある程度小型のカンリュウボイラーの交換したいと考えています。数社が扱っていますが相見積りを取ってみようと思いますが、本体の価格や性能は殆ど相違は無い筈です。 どんな点を考えて見積もりを取ったらイイもんでしょう?全く考えがつかないので、どなたか関連の方いらしたら教えてください。 ex.既存の撤去費用、配管のつなぎやガス・灯油・重油の選択等・・・

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

一括見積もりをするといいでしょう。 それぞれ得意がありますから単体見積もりはしないほうがいいです。 そちらの得意分野があればそこははずしてもいいでしょう。 メンテナンス契約も含めて見積もるように。 圧力が書いてないから検査のことは判断できませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小型貫流ボイラ設置で公害防止管理者が必要なのでしょうか。]

    特定工場に小型貫流パッケージボイラを設置する際、公害防止管理者が必要なのでしょうか。 施設区分では排ガス量4万m3未満です。 ボイラ性能は伝熱面積は10m2以下です。 バーナ燃焼能力は50l/h以上です。 上記のどちらか1つを満たすとばい煙施設となるのでしょうか。 小型貫流パッケージボイラはA重油使用の低NOXタイプですがA重油使用のため大気関係第2種公害防止管理者が必要だと思うのですが。

  • 灯油ボイラーから電気温水器へ

    現在灯油ボイラーがついていますが(屋内にありスペースあり、お風呂のみ給湯)電気温水器へ交換する場合工事代だけでどれくらい見ておけばよいでしょうか?(配管は既存利用、電気工事)

  • 貸出灯油ボイラーの工事費

    先日家の灯油ボイラーが壊れ取り付けて頂いた業者さんが廃業されたので別の業者の方に見て頂いたのですが本体?が壊れているので持ち帰り分解してみないと分からないということでその間ボイラーを貸していただきました。 その際は費用は掛からないとの事だったのですがその後別の担当の方が電気温水器の営業にこられ取りあえず見積りをだしていただきましたが家族で話し合った結果それほど節約にならないとのことで契約しませんでした。その際修理に出したはずのボイラーは処分したのでその料金等の請求書を送るとのことで昨日請求額が届いたのですが内訳がボイラー撤去処分費15000円貸出ボイラー取り付け工事費部材費込み17000円貸出料サービス合計32000円でした。正直高く感じます。ボイラーも断りなしに処分されました。これは適正価格なのでしょうか。どぅかアドバイスお願いします。

  • ヒートポンプの設置

    我が家は、基礎に温めた不凍液を循環させる基礎蓄熱暖房を導入して います。熱源は灯油ボイラーです。 導入当初1L33円だった灯油も90円になり、灯油ボイラーも13年 使用したので、ヒートポンプに変更することを検討しています。 工務店に見積もりを取ったところ、約80万円という金額にビックリ!。 妥当な金額なのでしょうか。 灯油ボイラー、灯油タンクを撤去して、ヒートポンプを接続する費用に ついて、概算でよいので詳しい方、教えてください。

  • 灯油ボイラーのリモコン配線

    初めまして、最近灯油ボイラーの調子が悪くDIYにて交換を考えております。 現在使用しているメーカーはノーリツですので、再びノーリツ製品を購入予定ですが 一通り施工に関して必要な部分を調べていた所、リモコンの配線の部分で悩む点が出てきました。 当方、GSに勤めていた時に業務で灯油タンク設置の為、自前で配管工具を購入したのと、 車両整備担当でしたので工具は問題ないのですが、現在使用している給湯器のリモコン配線が そのまま使用できるのかと悩んでいます。 端子の形状は加工できますが、配線の必要本数や規格・許容電量(100V→100Vなら問題なし?) の、部分です。 既存の物は家の外壁から、風呂と台所に引き込んでるので、そこを利用して新たに 引き込んでも良いのですが作業の負担を減らす為に、既存の物は使えるのかなと 思った次第です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 送油管(8mm銅管)の延長、接続について・・

    はじめまして。。。 丸12年使った灯油ボイラーが故障し、DIYで取替えようと思いましたが ボイラーの配管について分からない点がございます・・・ 取り替えるボイラーの接続口は以下のようになっています。 給水口・出湯口は20Aおねじ(R3/4)、 風呂追い焚き口は15Aおねじ(R1/2)、 送油管接続口は8mm銅管(G1/4?・・)、接続は銅管フレア加工必要とのことです。 給水・出湯は現在20Aのフレキ管ですので、長さの合った20Aフレキ管に換えれば 問題ないのかなと思いますが、 お風呂追い焚き用の既存配管は12.7mm銅管(袋ナット、恐らく平行ねじ)で 現在のボイラーの15Aおねじにつないでありました。 この12.7mm銅管を切らずにこのまま利用する方法としては以下の方法で可能でしょうか? 12.7mm既存の銅管(袋ナット)→15Aニップル→15Aフレキ管→ボイラー追い焚き口(15Aおねじ) また、送油管も延長する必要があるのですが、当方フレア加工道具もありません・・・ 現在の送油管を切断し「8mm用I型継手」を2個使用し必要な長さの8mm銅管を間に入れて、 既存のフレア加工部分を再利用してボイラーの送油管口に接続することは可能でしょうか?? ネットで参考になるページを探し回っていましたが、なかなか見つかりませんでしたので、 どなたか教えていただけないでしょうか? どんなことでも結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • エコキュート導入費用について

    先日訪問業者が来られ、エコキュートを勧められました。我が家は中古で購入し、給湯の設備は灯油ボイラーとソーラーの2種類を併用しており、主としてソーラーを使っていますが、冬場はそれだけでは足りず、ボイラーも稼働しています。 ランニングコストなどのメリットを説明され、かなり魅力を感じていますが、初期費用がどうにも高い気がします。相手は問題のある24時間風呂の回収を唄い27万で買い取るということといまあるソーラーも無償で回収してくれるということです。以下が見積もり内容となります。 エコキュートEQ37HSV ダイキン 648000 工事代金           277000 IHクッキングヒーター     320000 工事代金           60000 東電申請           25000 諸経費            50000 消費税            70000 合計             1450000 です。値引きは一切なく、既存のボイラーを27万で買い取る、既存のそーラを外し、処分を無料してくれます。 いかがでしょうか?買取セールが今月いっぱいでかなり期限を迫られています。上記の見積もり内容は妥当な金額なのでしょうか?お教えください。 また相手は国担保の利息2%の分割が利用できるということも言っています。このようなものがあるのでしょうか?

  • 外壁(煙突部のみ)のサイディング張替の見積り金額

    「東北地方太平洋沖地震」で被災された方々に対しまして、心からお見舞い申し上げます。 外壁(煙突部のみ)のサイディング張替の見積り金額について 煙突(小屋裏の換気のための物)に、現状サイディング下地の上、 ブリックタイル貼りとなっていますが、タイルが数枚はがれて屋根より落下してきて、 危ないため、サイディングに張替たいと思っています。 雪止めもなく両隣りも近いので、張替えに限定しての見積り価格について、 適正かどうか教えて下さい。 また、少し安くなる場合、どの部分がどのくらい安くなるか、教えて下さい。 見積り項目は以下となります。 ・既存タイル及び下地の撤去=4.2m2 @9820 ¥41.244 ・透質シート&胴縁施工=4.2m2 @1420 ¥5.964 (ちなみに透質シートとは??防水シートのことでしょうか?) ・サイディング(ケイミュー、NF3832U、キルン アクア イエローB)16mm材工 6枚 @10.820 ¥64.920 ・同16mm 出隅 12本 @1.940 23.280 ・コーキング 変成シリコン材工 一式 @26.800 ¥26.800 ・発生ゴミ処分費 一式 @31.900 ¥31.900 ・足場工事 一式 @68.230 ¥68.230 合計=¥262.338 (監督の話では、はがした下地は使えないので、張替。 胴縁は今どうなっているのか分らないので、一応見積りに含めている。 サイディングは吹付けなどだと、別の業者が更に必要なため、金額が余計に上がる、とのことです。) 見積りは以上になります。 面積は見積りより4.2m2 くらいでしょうか? 煙突は2F屋根部分になります。 屋根・煙突のイメージは下記リンクの物に近いです。 http://www.glhome.co.jp/products/wood_a.html 是非お知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • ロードサイン(誘導看板)の撤去費用について

    2年前に既存で設置してあったロードサイドの誘導看板の裏面を使用したく、 広告業者に依頼して裏面にロードサイン看板を取り付けました。 今回、その看板を撤去する事になり業者へ依頼をしたら撤去料金が発生するとの事で 見積りを作成して貰いましたが、専門的な事が判らず妥当な見積り費用なのか?心配になったので、 ここに質問してみました。宜しくお願い致します。 ■内容■ ・場所  宮城県仙台市国道沿い ・材質  トタン/木枠 ・サイズ H2700×W5400 ・色数  4C ※ソーラータイマー(後付) -----初回設置費用------ カッテング 250,000 設置工事 50,000 経費 10,000 工作物申請料 19,000 屋外広告申請料 4,200 申請代行業務 15,000 ■スポットライト スイッチ板 30,000 引込金具/支持材 10,729 配線・配管材  7,500 電工工事  57,000 高所作業車使用料 30,000 電力申請料 19,500 諸経費   21,000 -----------------------   合計  523,929円 ■■今回の撤去費用見積り■■ 撤去工事  75,000 板面処分費 18,000 スポットライト撤去 30,000 経費    20,000 スポット電気量 24,948 ------------------------ 合計 167,948円

  • 給湯器交換(LP→石油)にチャレンジしたいのですが

     プロパンガスの給湯器を使ってましたが調子が悪いので買い換えようと思ってます。  冬はガス代が月2万円くらいかかるので、(プロパンガスよりは)安価な灯油を検討しています。  今が壁掛式ですので、石油給湯器も壁掛式を選べば配管工事が多少は楽になるかなと見積もってます。  長府の工事説明書PDFがネットにあったので軽く目を通したかぎり、自分で設置で来そうな気がしてきました。  大工スキルとしては、廊下の床の張り替え(重ねでなく)や洗面台の交換が(なんとか)出来る程度です。  で質問なのですが Q1. 配管は(水道/給湯/風呂へ/風呂から)と4種類あります。  検討している石油給湯器も、これら配管はすべて底面に繋ぐことになってますが、今のガス給湯器とは微妙に位置が違うと思います。  工事説明書に「湯垢が溜まるのでフレキ管は使うな」とありましたが、L字と組み合わせつつ銅管を切っては地道に実物合わせしながら合わせていくものなのでしょうか?  それとも、力をかければ曲がるような管があるのでしょうか? Q2. 「灯油タンクは2m以上離して設置」とありました。  ちょっと場所的に、2mは半端でして、離して設置する場合、5mくらい離れた場所に適当な場所があるのですが、送油管が逆U字にならないように注意さえすれば、5mくらいでも問題ないのでしょうか。 Q3. 既存のプロパンガス給湯器を撤去してもガス管が残ります。   これはプロパンガス屋に依頼して、それなりの処置をしてもらうべきなのでしょうか。  炊事にガスは使い続けますので、ガスボンベ自体を撤去するわけではありません。

このQ&Aのポイント
  • Windows8.1で使っているThunderbirdが起動が遅くてストレスを感じています。バージョンアップで解決できるのでしょうか?
  • Windows8.1で64bitを使えるか、またバージョンアップは簡単にできるのか懸念があります。32bitから64bitに変更する際の注意点や失敗時の対処方法について教えてください。
  • Thunderbirdのバージョンアップによって起動速度が改善する可能性がありますが、Windows8.1で64bitを使うことやバージョンアップには注意が必要です。失敗時のリカバリーが困難な場合もあるため、慎重に対処する必要があります。
回答を見る