• ベストアンサー

人生の苦しい時どのように対処しますか?

梅雨時であまり調子が良くない人が周りにも多くて 本当に気が滅入っています。 寂しいです。どうしようもないくらい。しなければいけないことが 手に付かないです。 友人がいても寂しいですし、友人に会う気力も今はないです。 人の相談に乗ることが多いです。 疲れました。体調も良くなくて今病院から 戻ったばかりです。 そして 確かにネットに・・・何かに依存しては 幸せは来ない気がします。ネットはセカンドであり、 たいせつなのはリアルの世界なのに。私は時々ネットに求めすぎて 掃除をいい加減にしたり、義務を手抜きしたり。 ここに相談したら皆さんは優しいと思うのも甘えですよね。 今から10年前離婚・子供と離別を経験し 人生最悪の時でした。前夫は職場の女性と 恋に落ちました。あの時を乗り越えた はずなのに、どうして人は経験を踏まえて 強くなれないのか?情けなくなってしまいます。 10年以上のネット生活で、いつも寂しさをネットに 求めた気がします。本当の友や「何か」はどこかに あるかもしれません。一生探し続けて死ぬんだとも思います。 メル友、チャット友、ブログ友、心の調子がよい時は 求めないので気軽に楽しめます。でもその場限り むなしいです。マナーの悪い方もいましたし、 ネットは世間のごみ棄て場の様に特に匿名性の ある中では思います。 mixiは長くやっていますが、リアル友ばかりです。 同級生もいます。本当の気持ちは書けません。 殆ど更新をやめてしまいました。 今は 人が信じられないし、信頼している友も 元気がなくて 私自身も話をする気力がありません。 何か友達からも避けられている気がします。 自身も人の誘いを断っていたのも原因だと思います。 知り合いや友人からの連絡も時々します。でも・・・虚しい。 自分も時には人にあまり連絡しなかったりします。 勝手ですよね。 常に 人からの連絡を気にしなくて、他の人が どうしているかを考えない日があればどんなに 楽かと思います。こうして書いていても、友達が どうして元気がないのか?気になります。聞いてみましたが 教えてくれません。私も「元気なふり」に辛くなってきました。 でも、相手が元気になるまで待とうとも思います。 無理に連絡して嫌われて「うざい」と思われるのも怖いからです。 日ごろはおせっかいで世話が好きで、人に必要とされるのを 生きがいのように感じる事もありました。 でも もう疲れました。 私には家族は 現在の夫だけです。 夫には 全て心を隠してしまいます。 生きていくのは辛いですね。ごめんなさい。世の中にもっと 辛い人がいるのに、こんなこと書いたらその方たちに 失礼かもしれません。 今 私が 聖書の様に持っているのは「美輪明宏」さんと江原啓之さんの 本です。人生訓の様な気がしています。 こんな日々を過ごしています。どうか皆さんの体験や思いを 教えてくれたら幸いです。どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.6

あ、私も美輪さん大好きですよ。 私が好きな美輪さんの言葉にこんなのがあります(正確じゃないですが)。 「他人を信じるのは腹六分目」 って言葉です。 「信じすぎれば裏切られる。信じなければ辛すぎる。信じることが信じないことを少しだけ上回るくらいが丁度良い」 てな意味でしょうか?。 「したたかに生きるところに優しさはある」 私はそんな風に解釈し、実行しています。 優しくするのに疲れたら、休めば良いんですよ。 他人は他人、信じなくても良いんですよ。 ただ「否定するばかりの人生」には、何も見つけるものがないのも事実だから、最初は斜に構えて対処すればいいのです。 人間が生まれてどれくらい長い月日がたったのか定かではないけど、宗教、政治、医学、科学、哲学…最終的に人類を「完全なる幸福」に導いたものは存在しませんでした。 ものすごい時間と、ものすごい数の人間が生き死にを繰り返しながらも、このありさまなのです。 人一人、悩んだところでハッキリ言ってしまえば「たいしたこと出来ない」じゃないですか?。 見返りも、進歩も、人間は「求めつづける」けれども、結果的には「満足いかない」で人生は「タイムアップ」するものです。 それがつまり「人間」。 たいしたものじゃないんですよ。 あなたも、私も、友人さんも、前のだんなさんも、子供さんも、今の旦那さんだって、みんながみんな弱く、頼りなく、何かを求める存在です。 しかし、人それぞれ求めるものの「答え」は違います。 永遠に「完結しない」のが人間という存在であり、結ばれあうことのないのが人間です。 敢えて言えば、本当に「少し」だけの絆「優しさ」や「愛」を人生の糧として結びつこうと模索しつづけているのです。 とてもとても弱いものですね。 だから無理しても良いことなんかないんですよ。 疲れたら休む。元気が出たらまた動く。 その繰り返しをしながら、じりじりと進歩しながら、人は「生きて」そして死んでいくのです。 お互いが「完全同意」出来ないんだから、60パーセントの優しさでも十分なはずです。 もう少し自分をかわいがってあげてください。

mari1208
質問者

お礼

体調が悪く遅れました。全員にお返事を書けないのも どうかお許しください。皆さんの意見をそれぞれ 読ませていただきました。考えようだとは思っています。 今は 体調を整えて、仕事と家庭をきちんと 出来るように普通の生活に戻れる事が目標です。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

すいませんが同情はできません。 しかし折角、江原さんり本を読んでいるのなら・・・と思います。 聖書にしたら駄目ですよ。江原さんは神様でも宗教者でも超能力者でもありません。 貴方次第という事を書いてあり、その為にはどうするべきか書いてあるじゃないですか? 皆も私も「意味は分かるけど実践はむずかしい」と思ってます。 でも、そうなりたい。そういう生き方したい。という方向性は同じですよね? 例えば「憑依される自分が悪い」(良い事なんてない・うつ病かもしれない) というのは憑依体質だから。では無いです。 まずはイメージは自分を内観してイメージする事から始めるのです。 悪い事ばかりというのは、貴方自身の「魂の磨き」をしているのです。 また、読み直して意味合いを一つ一つ感じて、自分を内観して下さい。 良いイメージをして高い波長をもってくれれば必ずサポートしてもらえます。 低い波長をいつまでも持っていると、気付くまで試練はおとづれますよ。 ノート内観法を取り入れて身を振るいなおしてください。 私も変わりました。 これを読んだ貴方は、これもサポートだと必然だと思って頂きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>どうして人は経験を踏まえて強くなれないのか? 今もそのときと同じ事をしているからだと思います。 >本当の友や「何か」はどこかにあるかもしれません。 どこかにあると探しているから自分の目の前にあっても気が付くことが 出来ないのだと思います。 寂しさというのは誰もが感じるものです。 だから別に寂しさを感じることはいけない事ではないと思います。 それを寂しさを感じる事はいけない事だと思ってしまうから 何かをしなければいけないのだと思ってしまうのです。 自分だけでどうにかしようと思うのならば問題は大きくならないはずですが 誰かや何かに頼ってどうにかしようとすれば問題は大きくなるはずです。 誰かや何かが寂しさを解消してくれたとしても一時的なことだからです。 誰かや何かがいなくなれば、元通りの寂しさが戻ってくるだけ。 そのために問題の解決しない同じ事を延々と続けてしまうのだと思います。 寂しさを感じてもいいではないかと思えるようになれば 特に何もする必要はないと思います。 そうなれば誰かが自分のことを嫌いになったとしても多少耐えられるように もなると思います。 誰かがどうにかしてくれると思うのではなく 自分がどうにかすると思うことで道が開けると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして. 僕はネットに人のこころの答えを求める20歳代前半の男です. ネットの無かった時代,リアルしか存在しなかった時代に生れていたらきっと苦しみながらもリアルに戻って生活をしていたのだろうと思いますが,現代は逃げ道が沢山ありますね. 逃げれば逃げるほど苦しくなるというのが,苦しみの鉄則であります. 思えば10年前,僕は初恋をしました. 初恋の相手はそれはそれは可愛くて抱きしめたくて独り占めしたくなる女の子でした. 部活も同じでした. そして卒業年次にはクラスも同じになりました. 二人は付き合っていましたが,身体をストレートに求めることの出来るような大人の恋ではなく,毎日文通を交わすような正にピュアな恋でした. しかし,ある日を堺に彼女と僕は決裂しました. 彼女と部活の顧問(兼クラス担任)が付き合い始めたからです. その男と僕は既に長い関係であったために,相当のショックを受けました. 今現在の心ならば耐えられたはずの出来事でも15歳の多感な時期にその様な形で彼女を失ったことにより,僕の心は壊れました. 僕はその秘密を誰にも打ち明けることも出来ず,二十歳を過ぎるまで真っ暗な暗闇の中で歩いてきました. 誰かに打ち明けられたら楽だったのかもしれませんが,もし僕が打ち明けたことにより,その男(部活の顧問兼クラス担任)の教職が失われてしまったらどうしようかと考えたからです. しかし結局彼はその後同様の不祥事を学内で起こし,別の学校に異動になりました. なので僕が周りにそれを打ち明けていても良かったのかもしれません. こうして僕は15歳を終えた頃,心の病に罹っていました. 苦しい中で最終的に悟ったことは,こころを見ないことが様様な虚しい出来事を生み出しているということでした. こころを見ないと,勝った負けた,うざかったむなしかった,ありがとうくそやろう,してやった~された等に振り回されて生活しないといけないということです. 現代は理工学も医学も出会いの場も娯楽も昔に比べ格段に進歩していますが,果たして人間のこころは進歩しているのでしょうか? 寧ろ退化しているのではないでしょうか? これだけ物事は豊かなのに私たちの心は虚しいままなのです. そしてこころを見なくても生活できるような時代に生きているのです. だからこそ数々の誘惑が身の回りに溢れる現代はこころを自らの力で見ようとするための試練を与えられている時代なのかもしれません. mari1208さんは心を人に隠すだけではなく,自分でも見ないようするときはありませんか? 自分の素直な感情を感じ,自分で物事を考えて見てください. きっとこころに安らぎある平和と前向きな孤独が訪れると思いますよ.

mari1208
質問者

お礼

体験談をありがとうございました。 長い間お苦しみになったんですね。 自分も別れた後は崩れてしまい うつになるほどつらかった経験があります。 今でも思い出したくないですね。相手を憎んでしまった 結果もありました。自分を見つめる時間が必要ですね。 きっと・・・。 回答者さんにも心の平安がありますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sw-201
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.2

こんにちは。 美輪さんと江原さん的に言うならば、 あなたは随分充実した日々を送ってらっしゃる。 日々、魂が磨かれてますよ。 長い人生の中であなたのようにあれこれ見つめる時間は 普通は歳でもとらないかぎりそうそうないものです。 あとはあなたが人から何かを得たなら 今度はあなたがすべてに無償の愛を提供してください。 辛くても、いや、辛いからこそそれが試練であり 魂の修行でもあります。それができればまた もうひとまわり大きな何かを得るでしょう。 無償とは言っても 人間界は持ちつ持たれつ、何かしらの行いは 何かしらの形で我に帰ってくるものです。 一生何かを探し続けて終演を迎えても、それはそれで 今生におけるあなたのテーマだったのかもしれません。 今、どうにもならないものは受け入れましょう。 考える余地があるならば、建設的に考えましょう。 失礼します。

mari1208
質問者

お礼

どうにもならないので ただひたすら 耐えることしか今は浮かびません。 もうすこしよく考えてみたいと思います。 回答に感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emika24
  • ベストアンサー率10% (44/418)
回答No.1

もしかして質問者さんはお子さんに会いたいのではないですか?

mari1208
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 会いたくても会えないので それは自分で消化したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生を前向きにいきたい

    題目から重たい質問ですみません。 今、人生を前向きに生きるためにどうすればいいかわかりません また何か新しい事に挑戦する気力が中々出てきません 残りの人生をつまらないものにしたくなく、常に心が元気でいられるようになりたいです。 もし、同じ悩みを抱え、克服した人がいましたらアドバイスをください、 また、お勧めの本がありましら紹介してください。

  • 人生を楽しくするにはどうしたらいいですか?

    人生を楽しくするにはどうしたらいいですか? 仕事も恋愛も私生活も何もうまくいかない。 毎日職場と家の往復。 休みは疲れて何もする気力が起きない。 最近、特に無気力になってきてます。 昔はゲームや好きな野球を観てると元気がでてしたというか、いい気分転換になってました。 今はそんな趣味も気分転換もありません。 明日も仕事か‥なんのために仕事して生きてるんだろうとふと考えてしまいます。 考えれば考えるほど夜眠れなくなります。 友達と呼べる人はいません。両親も迷惑をかけてきたのであまり頼りたくありません。 どうしたら日々の生活にメリハリのようなものが生まれて人生を楽しく生きることができるのでしょうか?

  • 人生が辛い時、どのように乗り越えますか?

    誰にでも生きていて苦しいときはあると思います。 そんな時、どのように乗り越えたら良いのでしょうか? 私の場合は、昔から気持ちを切り替えるのが苦手で、 一度落ち込んでしまうとそこから這い上がるのに時間がかかります。 人にはなかなか話せず、ぎりぎりまで溜め込んでしまいます。 ひとりでよく泣くことが多いです。 ここ最近、色々なことが重なり、落ち込んだ状態がずっと続いています。 それは生きていれば誰もが経験するようなことなので、敢えて書きません。 頑張ろう、立ち直ろう、元気をだそう、前を向こうと思いました。 ですが、もう気力すら残っていなくて、疲れきって、 行動を起こすどころか、気持ちを持つことすらしんどいです。 どれだけ頑張っても、報われず、らせん階段を上っているような感覚でしたが 今は真っ暗闇の中で必死に光を探している、でも見つからず、落胆しているような感じで…。 こんなことを考えているのは私だけでしょうか。 どなたか、お考えをお聞かせください。

  • なにか対処法はあるのでしょうか?

    失恋してから2ヶ月になりますが、 最近2週間は何かが違うと感じます。 それまでは元気を出そうとがんばったり、 人とも明るく話そうとしていましたが、 今は無気力になってしまいました。 何かを考えようとすると頭が痛くなります。 この文章もうまく書けません。 しかし、言いたいことはつまり ・何かを考えようとすると頭痛がする。 ・それで仕事に支障が出る。 ・昼は比較的元気だが、夜になると落ち込む。 ・落ち込むと心臓がどきどきする。 ・自分が暗いから人と会って話す気がしない。 うつ病だと自分でも思いますが、考えすぎかもしれないですし、 感情が起伏しているために元気な時は医者に会う気がしません。

  • つまらない人生

    今年26歳になる女です。 今まで振り返って、私の人生は本当につまらないと感じます。つまらなくなったのは、私自身に原因あると思いますが。 この先生きてて、楽しいことや面白いことなんてあるんでしょうか。何だか無気力です。

  • 元彼の人生と私の人生

     比べてうらやむなんて、間違ってると思いますが、  「こんな無神経な人とは上手くいかないに決まってる。不幸になるはずだ」と思っていた元彼氏が結婚し、素敵な奥さんをもらい、二人三脚で今は夢をかなえている様だと知って、私の人生はなんなんだろうと思ってしまいます。何となく結婚したいような事を話した時も、結婚なんて今考えてないし、分からないという感じでした。 きっと、私にはその力もなかったんだと思います。  私は先に結婚し、主人との生活の寂しさを感じたまま月日が経ち、子供を連れて離婚してとても不安定な状態です。元の人とは結婚前に連絡があったので一度だけ結婚の報告のために会いました。 もう何とも思っていないし、連絡もないように伝えなきゃと、ちょっと上から目線になっていたと思います。 今の私を風の噂で耳にしたら、「あの子と間違って結婚なんてしなくてよかった・・」と思うことでしょう。 今の私は子供以外に生きる気力が何も残っていません。 何て人生。こんな人生。つまんない。 でも生きてるんだから生きなきゃって感じです。ただ、毎日、今日のために動くのみです。 泣きたくても泣けないです。 弱ってるのだと思います。 喝を入れてください。前向きになりたいです。

  • 自分の人生が終わった様な気になります

    26歳女です(来年27)。 自分の人生に希望を持てずにいます。 今まで、普通に恋愛も何度かしてきましたが、うまくいかず、別れました。「この人となら」と思って、結婚を考えていた人とも、結局だめになりました。 友人は皆、結婚して幸せになっていく中、自分だけ取り残された気分で胸が張り裂けそうになります。 幸せになれる恋愛なんて、自分は縁がないのではないかとさえ思えてきます。 仕事は休まず行っていて、同僚や上司の目があるので、一応元気にしていますが、本当は仕事ももうどうでもよくなっています。 ただ、貯蓄もないし、転職する気力もありません。 友人づきあいもほとんどなく、昔会っていた友人とたまにメールでやりとりするぐらいで、仕事と家を往復している毎日です。 休日も、昼まで寝て、その後はだらだらしているうちに夜になってしまい、どこかに出かけたり、そのために支度するのが、とても面倒に感じてしまいます。 心のどこかで、もう26だという事で、諦めているのだと思います。 「まだまだこれから」と思う事が出来ません。 今思えば、今までも、年のせいにして、色々な事を諦めて、 人生を楽しんでこなかったので、後悔しています。 前向きに生きたいと思いつつ、すぐ後ろ向きになり、 「もうだめだ」と思ってしまいます。 希望を持って生きていくには、どうしたらいいのでしょうか

  • 人生が楽しくない

    31歳男性です。現在無職です。働いていません。ただ、貯金があるため、いまだに働かずになんとか生き延びることができているというのが現状です。ところで、本題ですが人生が全く楽しくありません。思い起こせば、10代中学に入ってから、ずっとこの状態が続いているような気がします。時々は楽しい事があったんだと思います。でも、10のうち1くらいです。感覚的には。今現在とても、無気力です。何故、こんなに力が入らないのか分かりません。家にいて、ずっとぼーっとしているからなのか、友達がいないからなのか。意味が分かりません。それなりに仕事を頑張って、お金を稼いでいる人もそうでない人も僕に比べれば、人生を楽しんでいるような気がしてなりません。 なぜ、こうなってしまうのでしょうか?救いの一手をお願い致します。

  • 人生、辛いです><

    人生において、本当に欲しいものや手に入れたいものが どうしても手に入りません。それで、人生に目標ややりたい ことが見出せず、何の為に生きているのかさえ分からず 無気力になってしまいました。 人生に生きがいを見出せなくなった瞬間、人生が暗く 苦労ばかりだと思えてきて、だんだん精神的にも辛くなり 今まで何でもなかった仕事や人間関係さえも辛く、 支障が出るようになってきました。 自分と同じように悩んでおられる方、おられましたら 脱却法やアドバイスお願いします。

  • 人生が辛いです。

    私は現在29歳です。6年間働いた会社が契約満了になり今はアルバイトをしています。以前働いていた会社で同じ時期に入った人で契約更新できる人もいました。 私はできませんでした。 正社員として働けるところをと転職活動もしていましたがみつかりませんでした。 一人暮らしなのでアルバイトではとてもきついです。貯金もないです。 バイトを掛け持ちすればいいのかもしれませんが今は気力がない状態です。 死んだら楽かなぁとかしょっちゅう考えてしまいます。でも本当は前向きに生きたいです。どうしたら落ち込んでいるとき元気をとりもどせますか。

このQ&Aのポイント
  • 一か月前は正常に印刷できましたが、本日[インクを検知できません]のメッセージで動作せず。インクは純正品で、カートリッジを抜き差ししても変化なし。
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されています。
  • 他の関連ソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る