• ベストアンサー

抵抗入りコードについて

Mitzの回答

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.1

ヘッドホン出力はラインアウトの信号よりも遥かにレベルが高く(音が大きい)そのままマイク入力に入れると音が割れてしまいます。 ですので、接続ケーブルに抵抗を入れて信号のレベルを落とす必要があるのです。 ラインにヘッドホン、スピーカを繋いでも、殆ど音が出ない程の音量しか出ません。 それだけ信号レベルに違いがあるのです。 ボリュームで絞る手もありますが、調整領域は極少となりますので、適切なレベルに調整出来ません。

noname#5724
質問者

補足

早速の回答をありがとうございました。 マイク入力のことはわかりました。 もう一つヘッドフォン出力からライン入力に入れる場合も抵抗入りコードを使うのでしょうか。 抵抗なしで直結していいのでしょうか こちらの方を知りたいのでお願いします。

関連するQ&A

  • MDコンポからPCへ

    MDコンポからPCへ音を取り込みたいのですが、サーというノイズが乗ってしまいます。 出力側はヘッドホン端子かラインアウト(赤白のステレオ)で、 入力側はマイク入力端子です。 ヘッドホン端子からだとノイズがきついのでラインアウトを使おうと思ったのですが、PC側がマイク端子しかないのでぎりぎりまで入力を絞っても音が割れてしまいます。 これって抵抗入りのコードを使えば改善されるものなのでしょうか? それともオーディオインターフェースなどがないとダメですか? 回答お願いします。

  • カセットからMDへのダビング

    現在MDウォークマンとCDラジカセを利用しているのですが、古いテープをMDに落としたいと思っています。 ただ、ラジカセの出力が光出力とヘッドフォン端子しかありません。今回の場合だとアナログのケーブルを使ってヘッドフォン端子から落とすことになりそうですが、その場合LINE端子を利用したり一体型コンポなどで落とす場合に比べると音は劣化してしまうものなのでしょうか? また、利用するケーブルは抵抗入りなど何か気をつけなければいけないことがあるのでしょうか?

  • オーディオコード、抵抗入り?抵抗なし?

    ラジカセのヘッドフォンの穴とiMacのマイクロフォンの穴をコードでつないでパソコンにMDの曲をとりいれようと思っています。電器屋にいったところ「抵抗入り」のコードと「抵抗なし」のコードがありました。どちらがよいでしょう?iPodで聴こうと思っているので音が大きかったり小さかったりはちょっと・・

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MD→パソコンに録音時のホワイトノイズの原因

    MDに保存されているラジオ番組をパソコンに録音しようと思い、 MDコンポのヘッドフォン端子とノートパソコンのマイク端子をプラグ(抵抗なし)で接続して録音しました。 早速録音したものを聞いてみたら「サーー」というホワイトノイズの音が入ってました。 調べたらヘッドフォン端子で接続する時は抵抗入りのプラグを使用するとありました。 抵抗入りのプラグを使用することでホワイトノイズは少しでも改善されるのでしょうか? また、もし改善されるのであれば抵抗入りのプラグでヘッドフォン端子とマイク端子を接続して録音するのと コンポのLINE OUT端子をパソコンのLINE IN端子で接続して録音するのとではどちらがキレイに録音できるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • カセットデッキからPCへの取り込み。

    http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/anarogu/jet.html を使ってカセットに録音しておいたものをPCに取り込みました。方法はラジカセのヘッドホンとPCのLINE INを抵抗入りの接続ケーブル<抵抗いり>でつないで行いました。 WAVファイルとして保存できたのですが、そのファイルをPCで再生してみても音量が出ません。 WinにあるDing.wavでも再生はしている様子ですが声が聞こえません。何か間違っているのでしょうか。 OSはWinXP です。。  カセットテープを録音する時は再生の声が聞こえます。どなたか手順を教えていただきたいのですが。。。

  • 抵抗入りオーディオケーブルの抵抗値が小さなオーディオケーブルを教えて下さい

    私は現在ラインアウトの信号をマイク端子に入れる ビクターのCN-202Aと言うものを使っているのですが 私の機器では抵抗の値が大きいせいか、マイク端子で録音した場合、音が小さくなります。 この様な接続ケーブルで、抵抗値が少ないものはあるのでしょうか。 また、抵抗入りのケーブルを自作するとしたらどの位の 抵抗を、どのように入れたら良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • サウンドレコーダーでラジカセからテープを。。

    サウンドレコーダーで、ラジカセから古いテープをPCに取り込もうとしています。 VistaのノートPCで、手元の差し込み口はマイクのマークとヘッドホンのマークがあります。 ラジカセはテープとCDが聴けるもので、差し込み口は緑でヘッドホンのマークがあります(これ1か所のみ)。 上記でPCのマイクのマークの差し込み口とラジカセの方の差し込み口をつないで取り込もうとするのですが、PCの方には流れていないようです。 使用している接続コードは、マイク端子用抵抗入りのものです。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3207-8135&rid=539 を参照にやっているのですが。。 ご指導いただければうれしいです。

  • 抵抗入りプラグでホワイトノイズは軽減するか?

    MDコンポのヘッドフォン端子とノートパソコンのマイク端子を抵抗なしプラグで繋ぎ、 MDの中身をパソコンへ録音することを試みました。 録音したものを聞いてみると「サーー」というホワイトノイズが入ってました。 調べるとヘッドフォン端子に繋ぐ場合は抵抗入りを使うとありました。 これによりホワイトノイズは軽減されるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • テープをPCに録音

     テープをPCに録音して、CDに落としたくて調べているのですが、 PCにライン入力が見当たりません。マイクの端子はついているみたいなのですが。 テープのオーディオ側にも出力端子がなさそうです、ヘッドフォンならあり。  これではPCに録音するのは無理ですか? ケーブルも購入しなくてはいけないようですが、この場合、抵抗?あり・なしどちらを購入すればできるのでしょう?  

  • ラジカセで、自分の話す内容を録音したい

    事情あって、自分の話す内容を録音したいのですが、 マイクかなんかで録音するんですよね。ラジカセを見たら、マイク入力端子というのが見当たらなくて、ヘッドフォンを挿す「phones」というのと、「aux(analog)」というのと二つありました。使える家電は、CDラジカセ、MDコンポと書いてあり、テープとMDで試してみたけど、どうやっても録音できません。ラジカセの説明書も引越しの時に、無くしてしまい、どうしたらいいのか分かりません。ポータブルMDで録音したほうが確実でしょうか? 宜しくお願いします。ラジカセは、2年前に買った、まだ比較的新しいやつです。