• 締切済み

股関節の柔軟性について

格闘技をやっているのですが、股関節がとても硬く悩んでいます。柔軟体操をやっていて痛みを感じた場合どの程度我慢して続けたらイイのでしょうか?あまり無理すると体を痛めてしまう心配がありますし、痛みを感じたところで止めてしまえばそれ以上進歩しないでしょうし。努力次第で、180度近く開くものでしょうか?

みんなの回答

  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.1

 私の場合は股関節が90度開かず、前屈も指先がつかないほどでした。風呂あがりの絶え間ない柔軟体操のお陰で20代中頃までは、180度くらい開き、前屈も掌がつくようになりました。その時は足技の魔術師と異名をとった先生に「お前は柔軟体操の必要が無いな」といわれたほどでした。  しかしながら、上段回し蹴りなどの上段に対する蹴りはあまり上手くはありませんでした。これは膝の関節が柔軟性に欠けるために上手く回し蹴り出来なかったのです。なので、過度に柔軟しても開くようになれどからだは柔らくはならなかったものです。  ただし、そのお陰が事故や怪我などは殆どしなかったので意味はあることと思います。人間は痛みを覚えても自分の体をこわすほどは力を掛けられない物ですから結構がしがしやっても大丈夫です。ただ、息を吐きながら体をゆるめて伸ばすといった柔軟の基本はまもった方が効果があったようです。

kinkindesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり毎日継続して続けていくことが大切なのですね。足技は股関節だけでなく膝や足首の柔軟性も必要なのですね。私は股関節と右足首の柔軟性があまりないので努力していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 股関節

    僕は空手をやっているのですが体が硬く、足が上がりません。特に回し蹴りをしようとすると、自分の顔まで足が来ないのです。それで、今、毎日柔軟体操をしているのですが、全然柔らかくなりません。それに、開脚をしたときに股関節が痛くて痛くてつりそうなんです。で、開脚してもせいぜい90度くらいしか開きません。変な話、和式トイレでしゃがむと股間がつるんです。いったい、どうしたら体が軟らかくなるのでしょうか?

  • 股関節筋肉が痛い。

    畜生。。。 僕の股関節に痛みが走る。 限界まで追い込まれた筋肉が悲痛な叫びをあげているのだ。 というわけで、股関節の筋肉が痛いです。 二週間ほど前にママチャリで淡路島を一周してきたんですが、 その後から、少し歩くだけで股関節の筋肉が痛み出すようになりました。 我慢できないほどではありませんが、走るのは無理です。 一体僕の体はどうなってしまったんでしょうか。。 誰か助けて下さい!! ヘルプミー!!

  • 股関節痛

    37歳男です。 子供の頃から股関節が硬いです。運動が大好きで、学生時代から現在も卓球を続けています。 卓球は、学生時代はわりと名門な学校で汗を流していましたが股関節が硬いせいなのか努力もむなしく個人的には成績が良くなかったです。 現在も、卓球を続けていますが股関節が硬いせいで成績が伸びません。 開脚が70度ぐらいしか出来なく、ヒザを曲げた状態で動くので可動域に制限があると思ったような動きがとれなくて悩んでいます。当然痛みも出ています。 股関節の専門の整形や、名のある接骨医院の先生のところにも行ったのですが。特に異常はなくて、股関節のはいりが浅いとのことです。 本やネット、人に聞いたことをおこないすべてのことを試したつもりでいますが、3年以上ストレッチをほぼ毎日行いましたが開脚は最高でも90度ぐらいどまりでした。 他にも、ヨガ、腹筋背筋、チューブトレ、自重運動、バランスボール運動、開脚マシーン、ストレッチの本を読みあさる、先生に聞きまくる・・・・やれることはやったつもりです。 今後も進展しそうにありませんが、努力は続けた方がいいのでしょうか。努力をはじめて5.6年経ちますが成果がほとんどでないので疲れてきました。 股関節以外の柔軟は努力していくと、柔らかくなります。努力が報われるとやる気になります。 しかし、大好きな卓球の為に股関節の可動域を手に入れたいです。 どなたか、アドバイスお願いします。

  • 股関節、いつまで柔らかい?

    赤ちゃんって産まれたときって股関節がとっても柔らかくて足が180度に開きますよね?それっていつごろまでなんでしょうか? うちには1歳になったばかりの息子がいるのですが、今でもとっても柔らかいです。お座りをしているとき、しょっちゅう足を180度近く開いて座っています。そこからがすごいんです。その開いた状態で体を前に倒してハイハイしちゃうんです。(足がクルって回る感じ?)1歳になっても、こんなに柔らかいものなんでしょうか?みなさんのお子さんはどうですか?教えてください。

  • 移転する関節の痛み

    会社の先輩なのですが、移転する関節の痛みを気にしています。 <聞取り内容(自覚症状)> ・ヒザや手首、指などの関節が痛み、だんだん痛みが和らぎ、治まると他の関節が同じように痛くなる。の繰り返し。 ・痛みが治まるまでは、短くて1日、長くて2~3日。 ・我慢できないほどではないが、そこに力が込められなくなる程度に痛い。 ・骨、肉、神経などの「何」が痛いとは、本人にも判別できず、「そこ」が痛いという感じ。 <外から見た状態> ・40代半ば、男性、造園工(この道30年近く) ・無理な力をかけたりすると、すぐに痛くなる様に見える。 ・飲酒…なし。喫煙…1日1箱くらい。 という状態です。 どんな原因や対処法が考えられるか、お判りの方、お願いいたします。

  • 体が柔らかくならない

    格闘技をやっています。 もう1年くらい柔軟体操を毎日やっていますが、体が全然柔らかくなりません。 やはり素質の問題なのでしょうか。 トレーナーは「ずっとやっていればそのうち柔らかくなる」と言っているのですが。 体の柔軟性(関節の稼働域の広さ)が重要な競技なので困っています。

  • 親指の関節に炎症

    ホールのバイトをしていて 定食のおぼん両手持ちをしていたら 手が痛くなって 腱鞘炎かと思っていたのですが 今日病院に行ったら関節に炎症を起こしているということでした。 もともと力がないほうで、かなりムリして持っていたのが 原因のようです。 代わりの人が見つかり次第、バイトをやめようと思っています。 本業は学生で字が書けないと困るので・・・。 痛みを我慢して両手持ちしていたらやはり ひどくなっちゃいますか?? また、関節炎も腱鞘炎みたいに 治りにくい病気(?)なのですか?

  • あちこちの関節が痛む場合何科に行けばいいですか?

    2ヶ月ほど前から体全体に寝違えたような違和感が続いていました。 最近2週間ほどで顎や肩がカクカク鳴るようになり、 今では左顎が痛くて噛むのもつらく、右肩は上がらなくて ドライヤーを使うのも一苦労といった感じです。 また、ちょっとした動作で腰に痛みが走ったり 足首が痛んだり時々指先もしびれます。 熱はなく風邪ではないと思います。 整形外科に行きましたが、問診だけでストレスのせいだと 診断されました。 ですが、特に普段以上のストレスは感じておらず、 寝不足が続いているわけでもなく、 枕・布団がかわったわけでもなく、 特別に負担になるような運動をしたわけでもなく、 これといって原因がわかりません。 とりあえずこれ以上悪化しないように、何かしら したいと思うのですが、骨盤体操でもすればいいのか、 それとも安静にしているべきなのかもわかりません。 (軽いストレッチ体操程度ならできます) とりあえず、病院などに行き、他の診断を求めたいと 思うのですが、この場合最初にどこに行けばいいでしょうか? 違う整形外科か、整体医院か、それとも顎関節症を疑って まず口腔外科に行くべきか悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 関節の痛み

    関節の痛み 12歳の男の子の母親です。数週間前から息子がよく肩や股関節が痛いと言い、動かすとボキボキ音も鳴るらしいのです。 成長期特有の痛みかと思い、さほど心配もしていなかったのですが、最近では動かす度に激痛が走るようなので、さすがに病院に連れて行ったほうがいいのか迷っています。 その場合何科を受診すればいいのでしょうか?

  • 寒くなりだしてから指の関節が腫れ上がって来ました

    夏場は何ともなかったのですが、気温が低くなりだして(1ヶ月前)から、両手の指(10本全部)が第二関節を中心にして腫れ上がって来ました。中指に関しては、親指の太さにまで腫れ上がっています。 指を動かさなければ何ともないのですが、伸縮させたり、第二関節に触れたりするとジンジンと痛みます。ですが、痛むと言ってもさほど気にならない程度でしたので、そのままにしていました。 しかしここ2~3日、第二関節に痒みを感じるようになって来ました。痒みは「夜中に乾燥肌で目が覚める」程度のものですが、これがガマンし辛いのです。気が付くと患部を掻いています。しかし患部に触れると痛いので、「痒い→掻く→痛い、痒い→掻く→痛い」を繰り返している状態です。 これは何かの病気なのでしょうか? 毎年、冬場になるとこの症状は出ていたのですが、腫れ上がるのは2~3本だけでした。今年は両指10本全部に発症しました。少し心配しています。

このQ&Aのポイント
  • 高校生女子がずっと好きだった人への気持ちが急に無くなり、友達との時間を楽しむ方が良いと思えるようになった。
  • 相手の悪いところや顔の変化などのきっかけはないが、友達がガードに入っていることが気になる。
  • 卒業まで半年残っているが、卒業式で写真を撮るべきか迷っている。
回答を見る

専門家に質問してみよう