• 締切済み

適したお肉な何ですか?

SRitchieの回答

  • SRitchie
  • ベストアンサー率21% (103/470)
回答No.1

肉は豚バラブロックを買ってきて、それを自分で切るといいでしょう。(スーパーによってはブロック肉などは、切ってくれるところもあるので、聞いてみると良いでしょう) また、調理法ですが、中華料理の場合、家庭用コンロではどうしても火力が足りないので、先に各素材を油で素揚げしておいてから、ソースに絡める程度に各素材を合わせるといいと思います。

umeume7777
質問者

お礼

ありがとうございます。 「豚バラブロック」ですね。あの金の延べ棒みたいな感じで切られてパックされてる感じのやつだな。見たことあります。 炒めるのではなく揚げちゃうんですね。これも勉強になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アパートで1人暮らしで自炊してます。たまには肉が食べたいので簡単にフライパンで炒めて美味しい肉を教えて下さい。牛肉がいいです。スーパーに行くと色々な肉がありますが、ステーキ用とか○○焼肉用ではなくて ○○切落としでいいんです。簡単に炒めて、塩コショウ振りかけて食いたいです。男の料理!です。鶏肉は嫌いです。豚でも良いです。臭みが出にくい肉の部位を教えて下さいませんか?

  • ラーメンの醤油タレでチャーシュー味付けできますか?

    お世話になります。 ラーメン屋を始めましたが、悩んでいます。 チャーシュー味付けと調理法についておうかがいします。 チャーシュー用のタレにも使えて、それをラーメンの醤油タレにも 使う方法はございますか? ラーメンダレで使うには、チャーシュー用のタレは甘すぎるのです。 チャーシューを煮込んだ醤油ダレをラーメン用に使い回したいのです。 ちなみに肉は豚肩ロース、 ラーメンの醤油タレは(濃口醤油、薄口醤油、ミリン、ナンプラー等)です お客様に柔らかくてジューシーな 美味しいチャーシューを提供したいのです。 ネットや本で色々探しましたが、両方のタレにマッチするものが見当たりませんでした。 何かご存じのかたがいらっしゃいましたら ご教授いただければ嬉しい限りです。

  • 焼き豚、煮豚をうまく作る方法

    焼き豚、煮豚をうまく作る方法 料理好きな独身男です。 最近、煮込む系にはまってます。 そこで先日、チャーシュー(焼き豚?煮豚?)を作ってみようとスーパーで材料を揃えて、タレは同じくスーパーで売ってたもので始めました。 タレの裏側に書いてあった手順でやったつもりなのですが、出来上がったものはどうも想像してた出来上がりと違うものが・・・ 肉を切ろうとしたら、ボロボロとくずれちゃうんです。 どうやったら、きれいに輪切りにできるように出来上がるでしょうか?

  • 豚バラと豚モモ肉の違い

    自炊初心者なので低レベルな質問ですみません。 豚バラと豚モモ肉って違うものですか? 見た目が似てるので同じものかと思って、キャベツと一緒に鍋にしたんですが、豚バラはあぶらっけがあって美味しかったんですが、豚モモのほうはもっとパサついた感じでした。 それぞれに向いている調理方法も併せて教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • これって経済的? それともマザコン?

    三十代女性・独身です。 収入のある独身者で親(母親)と同居の方、特に男性の方にお尋ねします。 突然「今日は○○が食べたい」と思ったら外食しますか? それとも親に調理してもらいますか? 以前、少し気になってた30歳の男性が「肉が食べたくなったらスーパーで買って母親に焼いてもらう」と言っていたのを聞いて少し驚きました。「お肉が食べたくなったらステーキハウスとか焼肉店とかに行くんじゃないの?」と思ったからです。私は女ですから食べたいものを自分で調理することもありますが、独りで外食するのを厭わないタイプだし、ステーキなんかは余程器具が揃っていない限り自分で焼くと美味しくないと思ってます。 その彼は飲みに行くのは居酒屋、服はジャスコなんかで十分、最近買ったドライヤーは980円という金銭感覚の持ち主でしたから外食する余裕はなかったんでしょうが、自分の食欲まで親に頼らないと満たされないのかと、彼のことを経済的にも精神的にも情けなく感じてしまいました。もし彼が自分で調理すると言ったならまた違った感想を持ったでしょうが。 親と同居している独身男性なら、食べたくなったものを母親に作ってもらうのは普通なんでしょうか? 私のような感じ方はおかしいですか?

  • 牛肉薄切りとか

    しゃぶしゃぶ用、スキヤキ用 と分かれているのをよく見ますが、 牛薄切りというとどちらもさしませんか? また切り落としも含めて、 これらどういうふうに使おうと薄切りは薄切りで、と思うのですが、 しゃぶしゃぶ用と書いた肉を買っておいて、ふつうに薄切り肉として使っても全く問題ないわけですよね? (火を通しすぎなければという意味で。) たとえば、カレー用、煮込み用、すき焼き用、ステーキ用、焼肉用などと用途が並べあげられているのを見たとき、つまり本来であれば、どの部位かのほうが大切じゃないのかな、と思うのですがそのあたりどうなのでしょう? また、洋食的用法でも、テンダーロイン(フィレ)、サーロイン、ニューヨークカット、リブアイというのはともかく、プライムリブ、ローストビーフ、Tボーンとかの言い方になると調理法のほうになるのかしら。 そういった部位での区別、調理法での区別、どちらでもいいもの、など、それらの関連が今までずっと今ひとつ不明確のままでしたので、この機会に知りたいと思います。  よろしくおねがいいたします。

  • とろけるようなチャーシュー(煮豚)

    こんにちは。最近の有名なラーメン屋さんってホント美味しくなりましたね。そこで家庭でもラーメン屋の雰囲気を味わおうとスープの出汁取りが結構上手にこなせたのですが、チャーシューが上手に出来ません。バラ肉を使用しても肉の部分が固めというか、お店のとろっとした感じが出ません。基本的に煮豚を作っていますが、焼かないとダメとか肉の部位が悪いとか、煮汁をこうしたら良くなるとか、どなたかご存じの方お教え下さい。味付けは問題なくイイのですが、特に固さを無くしたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • ウェルダンの焼き具合

    ステーキ食べました。(1000円ちょっとで180gのサーロイン。ステーキ専門店ではない) 妊婦なので生肉は避けており、ウェルダンでお願いしたのですが、 カットされてお皿で出てきたのですが、 ミディアム状態(内部が全体的にピンクあり。生ではなく半生っぽい)とウェルダン状態(内部完焼け)が半々でした。 食感はぱさつかず固くなく、結構柔らかかったです。顎が弱いのですが一切れもかみ切るのに苦労したものはありませんでした。ウェルダンの固さではなかった気がします…。ウェルダンにしたら固くなりますって店員にも言われていたのに…。 こちらのサイトさんhttp://777news.biz/n/2013/03/16/20548の写真の、ミディアムとウェルダンが半々であった感じなんです。ミディアムウェルのカットはなかったです。 これって、ミディアムウェルダンになるのでしょうか。 内部完焼けの部位があったということは、一般的にウェルダンというのですか? あと、ついでなんですが、こういうゆる~~いチープな飲食店のお肉って冷凍肉で仕入れて、お店の冷蔵庫とかで毎日幾分か解凍・・・って感じですかね。こちらも分かれば教えてください。 食事後気づいたのですが、正直、調理人がステーキ肉を素手で触っておりドン引きしました・・・。それで盛りつけの時お皿を触っていたのかと思うと・・・。衛生管理できてない店ですかね。。。

  • 牛肉を食べた後、歯茎が痒い

    こんにちは。私は牛ステーキ肉を食べた後、毎回 歯茎がとても痒くなります。歯の隙間からむずむずするような感じです。小さいころはそんなことはなかったと思うのですが、ここ数年 とくに気になるようになってきました。最初は 噛むときにお肉が歯のあいだに詰まって痒いと感じるのかと思いましたが、糸ようじで掃除したり歯磨きをしても痒みは続きます。もしかしたらなんらかのアレルギーかとも思いましたが、薄切り肉を食べたあとは気になる程の痒みは起こりません。量の問題かもしれません、、。お肉の量は1cm厚のステーキ肉1枚です。料理するときにタレに使っている材料にはアレルギーは持っていません。鶏肉や、豚肉、魚肉では痒くなりません。 食後に歯磨きして6時間経っても痒みがとれず、インターネットでいろいろ検索してみましたが答えが見つからなかったので質問させていただきました。これはアレルギーなのでしょうか。

  • ステーキけんの調理風景ひどすぎ?

    同社の専務がステーキを帽子やコックコートを着けずに調理している写真が掲載されている。 http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20120321/Rocketnews24_194437.html 画像 http://livedoor.blogimg.jp/chihhylove/imgs/d/4/d43eec40.jpg スーツ着て肉焼いて焼いた肉をあんなところに置いてるけどこれは不潔とかで問題なのかな? ステーキけんって行ったこと無いけどヤバそうな感じなのかな? こういうことをやっている飲食店は行かないほうがいいかな?