• ベストアンサー

IH調理器で困っています・・

ryu240の回答

  • ryu240
  • ベストアンサー率60% (27/45)
回答No.4

毎回の書き込みで問題があるかもしれませんが(苦笑 > プレートにのせてみても、ポツポツのあるフライパンは使えませんでした(T.T) その様な商品があるとは正直驚きです. まさかプレートと鍋の間に何かが挟まっていた という事はありませんよね(この場合も同じ保護機構が働きます). IH機器の場合プレートと鍋とは密着しているのが設計条件でして,変形などで隙間が出来たとしても数mmが許容限度です.同じ理屈ですが,特別直径の小さい鍋(ex. 10cm以下のミルクパンとか)も使用不可です. > ステンレスの横にカッコでニッケル何パー、クロム何パーと... 所謂18-8ステンレス(クロム18%,ニッケル8%,残り鉄)ですね. 前記しました様にこれは非磁性(磁石が付かない)で,この材料だけで出来ている鍋ではIHは使えません(でも18ステンレスよりも耐食性が良く,高級品ですよ) フライパンには鋳鉄,又は鉄板製を 私はお薦めします. 特に厚手の鉄板製ですね(鋳鉄製は重過ぎて下手をするとプレートを割ってしまいそう). 申し訳ないですがドンキなどでは調達不可とは思うけど. 鉄製フライパンは油が馴染むまで 場合によっては半年くらいは使い難いものですが,そこをグッと我慢して十分に馴染んだものは一生ものですよ. 家宝になる(笑 納得できる鍋が見つかると良いですね.

marikopiyo
質問者

お礼

いえいえ、何度もありがとうございます! ちょうどスーパーにいったら・・なんと 「揚げ物用鉄鍋(直径20cm)」が390円でした・・(コープ) 思わず買ってしまいました^^; 揚げ物なんてめったにしないし、安くても専用のがあればイイカモ。。。と思い・・ もちろん底面に磁石つきました。 表記は「底厚1.0mm」とありました。これって底が薄すぎますでしょうか・・・ IHは発火の恐れがあることを思い出し、不安になっています・・ ryu240さんのオススメとおり、フライパンも鉄のものを探したいと思います。充分に使い込んで自分のものにしたいです・・笑 また、ポツポツのあるフライパン(鍋)ですが、 IHの説明書に、「このようなものは使用できません」とイラストつきで書いてありました(T.T)

関連するQ&A

  • IH用ステンレス多層構造で優れているのは?

    お世話になります。 IH用のステンレス鍋について質問です。 多層構造のステンレス鍋で 外側・・・ステンレス  ステンレス 中側・・・アルミ    鉄 内側・・・ステンレス  ステンレス の中側が違う多層鍋の場合は どちらがIH用として使い勝手がいいでしょうか? 中側が鉄ならばIHの電磁気がダイレクトに内側のステンレスに 反応するのでいいような・・・ 中側がアルミならば外側のステンレスが熱せられれば熱伝導の優れている アルミが内側のステンレスに速やかに熱を伝導するのでいいような・・・ どちらでしょう?

  • お勧め調理器具

    皆さんが使っている調理器具で、 一万円くらいで購入できるもので、 コレはお勧め! コレは良い! っていうものはなんですか? 何でも良いので教えて下さい。 あと、鍋は、ホーローと鉄とテフロンと 皆さんはどれが使いやすいですか?

  • IHですが、ホーローだと焦げてしまいます。ステンレスだと焦げないのですか?

    IHで調理をする際、ホーローを使っておりますが、気をつけていてもどうしても焦げてしまいます。 ステンレスのお鍋だと、焦げにくいですか? 今日もカレーを作りましたが、炒めている最中に端の方からどんどん茶色く・・・(汗) お願いいたします。

  • 電磁調理器について教えて下さい

    電磁調理器(家庭用IHクッキングヒーター)で使用できる鍋は磁石にくっつく鍋だけ(鉄内の渦電流の発熱)かと思っていましたが 最近 銅鍋やアルミ鍋も使用できるもの(鉄と多層構造になっていない)(オールメタル加熱方式)が出てきましたが どういう装置になっているのか教えて下さい。

  • IH調理器

    最近自炊を始めたんですが、一瞬にしてガスコンロが潰れちゃいました。 この際だから割高なプロパンガスからIHに乗り換えるためIH調理器を購入したんですが、今まで使用していたフライパンでは熱が通りません。 IH調理器対応の便利なフライパンとか鍋とかご存じないでしょうか?心当たりがあるなら教えていただけませんか?できればメーカー名と型番なんかも書いてもらえるとすごく助かります。 あと、未だにミックス野菜に依存した野菜炒めしかほとんど作ったことがありません。以前タジン鍋を教えていただきましたが、コンロが潰れちゃったので・・・ これがあればこんなん簡単に作れるよって料理と便利な器具があれば、それも教えていただけると幸いです。

  • IH対応の調理器具、100Vまで対応と200V対応の違いは?

    自宅のコンロがガスからIHになり、200V対応のホーロー製コーヒーポットを探しているのですが、なかなか見つかりません。 100Vまで対応、またはステンレス製というものは幾つか見つけることができたのですが、ホーローで200V対応というコーヒーポットは結局まだ見つかっていません。 そこでお聞きしたいのですが、100V対応と200V対応の調理器具の違いはなんでしょうか? なぜ100V対応の器具では200VのIHで利用できない/しないほうがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • IHにするのですが・・・

    今度引越しして、IHになります。 今はガスで調理しています。 そこで鍋についてなんですが、 雪平鍋や両手鍋は買い換えるとして 鉄のフライパンはIHでは使えないのでしょうか。 やはり、鉄でもIH用のフライパンしか 使えないのですか。 教えてください。

  • IH調理器での卵焼き

    最近、キッチンの熱源をガスからIHに替えたんですが、卵焼き、薄焼き卵が焦げ付いてしまって、うまくできません。卵焼きって卵液を鍋を浮かしながら焼いていきますよね。その度に、調理器と鍋が離れるのでそれが原因かなと思っています。 我が家は鉄の卵焼きですが、IHでもうまく卵焼きを焼く方法がありましたら、どなたかお教えください。 卵焼きって結構作るので、すごくいらいらしています。 よろしくお願いいたします。

  • ガスコンロ と IHクッキングヒーター の違いについて

    はじめまして。こんばんは。 今度ガスコンロを買い換えることになりました。 そこで、ガスコンロ と IHクッキングヒーター の違いについて、皆さんに補足をお願いしたいと思います。よろしくお願い致します。 【目的】 つけっぱなしにしても自動できえる、安全なやつへの切り替え。 【安全性】 IHもガスも安全装置付きなら安全(自動で消える)。 【コスト】 ランニングコストはIHのほうがちょっと安め。熱効率90% ラジェントヒーターは熱効率70% ガスは熱効率50% 本体の値段はIHのほうが高め。 【火力】 IHは炒め物が苦手? すぐに温まる? 【汚れ】 ガスのが汚れやすく、IHなら掃除がしやすい。 【その他】 IHは停電時に使えなくなる。 IHは慣れるまで時間がかかる(調理など)。 電磁波が微弱ながらでる。 IHは鉄、鉄ホーロー、ステンレス鍋は使えるが、土鍋、ガラス鍋、銅・アルミ鍋は使えない。専用鍋を使う。 ただしラジェントヒーター付きなら使える。※底が平らなこと

  • 鍋を選ばないIH調理器

    IH調理器は、電磁誘導によって渦電流を流すので、磁性体である 鍋しか使えないとされてきましたが、最近CMをしているナショナル の物はアルミやステンレス鍋でも使えると宣伝しています。↓ http://www.hes.matsushita.co.jp/navi/ih_cook/321ms/index4.html これは今までの物とどこが違うのでしょうか? 鍋の材質を判断して加熱方式を切替えている、トッププレートが熱く なる、火力が30%程度弱くなるとありますが、周波数を上げているだ けなのか、もっと秘密があるのか教えて下さい。