• ベストアンサー

【焼酎】そのまま飲む以外の利用法

megmeg1976の回答

回答No.1

豚の角煮のときなど、日本酒の代わりに使えますよ。

lingoo
質問者

お礼

あ!そうなんですね! 普通にお料理に使えばいいのですね。 うちは料理酒じゃなくて普通の日本酒なんですが、 焼酎でもいいなら買わなくてすむので助かります。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 焼酎の利用法無いですか?

    先日お土産で焼酎をもらったのですが少し飲んでやっぱり芋焼酎の独特の香りが合わず残っています。 日本酒とかだったら料理に使うとかありますが、飲む以外で焼酎の良い利用法は無いでしょうか?

  • 焼酎の活用法

    近所のスーパーで安売りしていた麦焼酎を買ってみたのですが、まったく気に入りませんでした。 これ以上飲むつもりはないのですが、捨てるのももったいないので、料理などに活用できればと思っています。お勧めの利用法がありましたら教えてください。 煮物なんかで、料理酒の代わりに使ってもいいんでしょうかねえ?

  • 芋焼酎がのめません

    焼酎は麦、しそ、米などは大好きなのですが芋焼酎だけは何度挑戦しても無理でした~! 買って2回くらい飲んだだけのボトルがあるのですが、もったいなくて、でもキャップをあけて匂いを嗅いでしまうとまた閉めて・・・の繰り返しです。 何かいい利用法or飲み方ありましたら教えて下さ~い

  • まずいウイスキーの利用法

    まずいウイスキーを4リットルも買ってしまいました。 果実酒でも・・・と思いましたが甘いお酒は飲まないのでほかに何か利用方法はないでしょうか? お料理とか、それ以外でもいいのですが・・・

  • 芋焼酎 貰ったけど臭くて飲めない

    知人から芋焼酎を頂きました。霧島(黒)。 芋焼酎は初めてです。他の焼酎(麦とか米とか)同様にお湯割りで♪と思ったら臭い! お好きな人はこの香りが良いのでしょうが初めての私には臭い! でももったいないのでなんとか飲もうとしているのですが助けてください。 芋焼酎好きな方、始めはどんな感じで慣らしましたか? 料理に使う気は全くありません。あくまでもお酒として楽しみたいと思います。 ちなみにお酒ならなんでも好きです。だと思ってました。この芋に会うまでは。

  • 芋焼酎のある居酒屋

    私は芋焼酎が好きで、よく飲みにでかけます。(^_^;) ちょっと高いお店には、1杯○○○円でおいてあるのですが、 できれば、安いチェーン店の居酒屋さんで、 ボトルをおいている店を教えてください。 半年前までは「北の家族」にあったのですが、新メニューになり、 ボトルがなくなってしまいました。 今は「和民」でボトルを飲んでますが、いい加減、料理に飽きてきています。 どこにでもある居酒屋さんで、芋焼酎ボトルがある店を探しています。 できれば池袋がいいのですが・・・。 お願いします。

  • プレミア焼酎

    今年のお歳暮にお世話になった上司に焼酎を贈る予定です。 珍しいものを贈りたいので、プレミア焼酎なるものを色々と 調べてはみましたが、私自身お酒が飲めないので どれかいいのかさっぱり分かりません。 候補としまして「十四代 鬼兜」「百年の孤独」「伊佐美」を 考えています。 相手に好みを聞けないので、この中で万人うけしそうな ものがありましたら教えて頂けないでしょうか? この中以外でもお勧めのものがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • レモンの皮の利用法を教えて下さい。

    レモン酒を作ろうと思っています。 そこで問題になるのが余るレモンの皮です。お酒には果実の1割位しか入れないそうなので、残りの9割が余ります。国産無農薬のレモンなので、捨ててしまうのは惜しいと思います。 何か良い利用法があれば教えて下さい。料理以外にも使い道があれば知りたいです。 アドバイスお願いします。

  • 残った果実酒・フルーツワインの利用法を教えてください

    お酒が苦手なのに、フルーツワインを購入してしまいました。 飲まないままにあるのですが、飲まずに捨ててしまうのも、なんだかもったいないので、なんとかお料理とかに再利用できれば・・・と思っています。 果実酒・フルーツワインのレシピや再利用の方法を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたしますっ(^-^)

  • こんな芋焼酎をご存知ありませんか?

    最近、鹿児島へ行って来ました。 せっかく九州に来たから…と焼酎を飲んでみたら、とても美味しく 帰りに同じものを買って帰ろうと何軒かお店を回ったのですが その時飲んだ焼酎をお店では見つけられませんでした。 お店で飲んだ時は、後で焼酎を売っている所に行けば普通に買えるかな…と思ってたので あまり詳しくチェックしておらず、どこの酒蔵のものとか、どの県のお酒なのかも分かりません。 とりあえず分かっているのは、芋焼酎であることと、淡い水色の一升瓶に入っていて ラベルはシンプルに大きく「芋」と筆で書かれたような感じでした。 そして多分ですが、ラベルの左上に「にごり」とも書かれてました。 なのでおそらく、「芋」とか「にごり芋」みたいな名前なんじゃないかなあ…と思うのですが 楽天等で調べて見ても、それっぽい物が見つかりませんでした。 お店でボトルがたくさん並んでいる中から見て選んだものなので、 とりあえずボトルの写真を見ることが出来れば自分でも分かると思うのですが… 鹿児島中央駅近くの焼酎を売っているお店で、こういうのありませんか?と聞いてみたんですが うちにはないのでちょっとわからないです…とのことでした。 情報が少なくて申し訳ないのですが、もしご存知の方がいれば教えていただきたいです。 補足等必要でしたら、出来るかわかりませんけど(これ以外の情報がほとんどないので) 出来る限りお答えしたいと思います。よろしくお願いします。