• ベストアンサー

皆様の塵も積もれば山となったご経験談をおしえてください。

 こんにちは。  いつもお世話になっております。  「日々の積み重ね」や「継続」などという言葉がありますが、  わかっていても私はどうもやりこなせません。。。  そこで大変勝手ではありますが、皆様がどのようにして  塵を積もらせ山を成していらっしゃるのか、お話を伺いたく投稿させ ていただきました。    どんな細かいことでもかまいません。  お力をいただけたら幸いです。  お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

参考になるかどうかは知りませんが、一つだけあります。 わたしには12歳年上の兄がいます。というかいました。二年前亡くなりました。顔や体がそっくりでした。 その兄は足が悪く晩年は杖をついて歩いていました。 わたしが42歳のころ、兄はすでに正座ができない足になっていました。同じごろぼくの膝がちょっと悪くなり、整形外科にかかると「まだ治療をする段階になっていない。屈伸運動をしたらよい」とすすめられました。兄のように正座ができなくなったら困ると思いましたので毎朝足を伸ばしてひざに頭をつける屈伸運動を60回することにしました。その後兄はびっこを引くようになり、更に杖をつくようになりました。「そのようになってはいけない」とぼくは思い、毎朝屈伸運動を続けもう17年間やっております。おかげで膝は大丈夫でテニスもやれています。

gobi113
質問者

お礼

ご回答まことにありがとうございます。 大変貴重なお話をしていただき、nishikasai様 のお言葉一つ一つが心に沁みました。 日々、努力を積み重ね頑張っていきたいと強く思います。 この度は私の質問のために、お時間をいただき感謝しております。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 掃除機のごみパック 再利用?

    お世話になります。 セコイ話なんですが読んでいただければ幸いです。 我が家では毛の長い中形犬を3匹飼っております。満杯になったごみパックの中身を調べたことはありませんが、掃除機で吸い取ったごみの99.9パーセントはこの犬たちの毛です。 いつも掃除機に赤ランプが点くと何も考えずにごみパックを交換しているのですが、ごみパックを新しいものに交換するより中身をピンセットのようなもので丁寧に取り出せば一つのごみパックを3回くらい使うことができるのではないかと考えるようになりました。 実際にこのようなことをしている人っているのでしょうか?。

  • 説明なしのごみ集積所設置について

    皆様、お世話になります。多くのご意見をいただければ幸いです。 2ヶ月半前に家を建て引っ越してきたところ、2週間前に家の南側(庭側)の4m先に、幅5m(40世帯分)のごみ集積所を何の相談もなく建てられてしまいました。 ごみ集積所は隣町の組合で管理しており、一番近い私たちにも事前の説明は考えていなかった様です。また、私達のごみは組合が違うため出せません。 ごみ集積所は、市の公園の通路となっていて市は許可を出しています。 本来は、ごみ集積所の撤去を要望したいのですが生活上必要なものですし・・・。このままでは、非常に納得がいかない上、夏の時期にマナーの悪さから悪臭におびえる毎日を過ごさなくならないといけないかと考えては、家族で口論の絶えない日々が続いています。 皆様、私達のとるべき最良の策、体験談、常識等あればお聞かせ願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「山へ/を/に登る」と「場所に/へ行く」の使い分け

    いつもお世話になっていますが、外国人に日本語を教えています。 今般はまさしく「違和感」を感じる話を聞きましたので、ご意見をお願いします。 その人の国の大学教授が、次のように教えているそうです。 *「山へ/を/に登る」の意味の違い ・「山へ登る」は、まだ山の下にいる ・「山を登る」は、山の中にいる ・「山に登る」は、もう山の頂点にいる *「場所に/へ行く」の意味の違い ・場所に行く=到着点を示している ・場所へ行く=方向を示している 私はこれまでそのように区別して考えたことはありませんでしたが、皆様はこれらについてどうお考えでしょうか。 特に「場所に/へ行く」については手元の辞書で次のようなことを確認しましたので、これとの関連も教えていただければ幸いです。 「に」には帰着点や動作の及ぶ方向を表す用法(家にたどりつく)もある。 「へ」には動作・作用の帰着点を示す用法(山頂へたどりつく)もある。

  • 隣接地のごみ置き場(不法投棄)について

    こんばんは。日常生活で以下のとおり困っていることがありますので、 このカテゴリでよいのか分かりませんでしたが、投稿させていただきました。アドバイスお願いいたします。 私の住む住居のすぐとなりの道路に、ごみ置き場があります。そのごみ置き場は、主に約百メートル離れた大型(賃貸)マンションの方が利用しているごみ置き場です。 それ以外の方も数名利用しているようですが、位置的に、ほとんどがそのマンションの方のごみ置き場になっております。 しかし、ごみ出しの曜日はきちんと守られず、また粗大ごみも勝手に置かれていて回収されず、いつも散らかっております。 例えば、燃えるごみは月曜日と金曜日だけなのですが、それ以外の曜日にも出しているので回収されず、猫やカラスに散らかされ、また、 ふとんやテレビなどの粗大ごみも1ヶ月以上放置されたままです。 そのマンションからそのごみ置き場はかなり離れておりますので(前述のとおり約100m)、そのマンションの方は困らないでしょうが、私の家からは目の前で、散らかったごみが風に舞って私の家の敷地内に入ってくることも多くあります。 すべての不法投棄がそのマンションの方とは100%断定できませんが、非常に迷惑しております。 このような状態を打開するためのアドバイスはありますでしょうか。 希望としては、そのごみ置き場をマンションの目の前に移動して、そのマンションの方が自主的にきちんと利用する環境にしたいと思うのです。(さすがに自分のマンション前のごみ置き場であれば綺麗に使うと思いますので) このような場合、 1)その賃貸マンションの不動産会社にクレームする 2)市役所に相談する 3)警察等に不法投棄を通報する などのほか、どのような打開策が一番有効でしょうか。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • 「惚れたが負けか」ーー夕鶴と太宰の「カチカチ山」

    閲覧くださりありがとうございます。 お聞きしたい事の気分としてはライフカテゴリですが、 元のネタがこちらのカテゴリですし、 この言葉をかけてくださったのもこちらのカテゴリでよくお見かけする方ですので、 こちらのカテゴリにて失礼致します。 元ネタはこちら。 http://okwave.jp/qa/q6291643.html「夕鶴つうは なぜ夫の与ひょうを去ったか」 人様のご質問へ投稿した拙文が発端です。 一度退会しておりますのでnoname#122427となっております、#4の回答です。 この勝手気ままな私の投稿に対して、#5の方に「太宰のカチカチ山を思い出した」と言って頂きました。 この後、図書館にて太宰治「御伽草子」の「カチカチ山」を取り寄せ、読んでみました。 大した事の無い、未熟な夫婦の日々のいざこざですし、 結局はなんやかんやと元の鞘、なのですが、やはり繰り返します。 螺旋階段のように、ゆるゆると互いの変化(成長だと良いのですが)は年々見出だしておりますが、 何か「抜け落ちている視点」が、掛けてくださった言葉にあるように思えております。 太宰さんの作品自体は、なかなかに活発な発想の転換があり、 その語り口調は、相変わらず私の苦手意識を強めてくれたように思います。(苦笑 そして、愚鈍な私の頭では「私が寄せた回答」からこの物語へ連想させた要因が掴めませんでした。 私が投稿した些細で未熟な夫婦喧嘩の様が、どのようにして「カチカチ山」に結びついていったのか?が掴めません。 お分かりの方、いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか? そして、該当質問#5にて回答されていらっしゃる方、 もしこの質問にお気づきでしたらその連想の理由を教えて頂きたく思います。 該当質問の質問者様、勝手にご質問をお借りする失礼をお許しください。 私の前回の退会時にお礼を終えぬまま放置としてしまった質問に回答頂いていた方々様、 ご不快な思いをさせてしまいました事、お詫び申し上げます。 よろしくお願いします。

  • 至急英訳お願いします。

    何かを成し遂げるということは簡単なことではないよ。必ず困難はあるもの。諦めることは簡単なことだよね。でも人はその困難を乗り越えたとき、はかれしれない喜びがあるものだよ。 それは恋愛も仕事でも同じこと。 初めは誰でもそれに対してドキドキやワクワクはあるもの。 でもそれに対して慣れが出てきた時、人の気持ちは冷めたものだと感じる。 でもそれは決して冷めたのでは無く本当に大切なものに変わったときなんだよ。 その山にぶち当たった時その山を乗り越えられるかはあなた次第。 でもその山を乗り越えた時に人は本当の幸せを手にするのだと思う。 「継続は力なり」私の好きな言葉。 日々の努力は大切なこと。その努力を続けたとき必ずその先には成功があるのだから。

  • ごみ屋敷状態の家をどうにかしたい

    何処のカテゴリーに入るのか分からなかったので、こちらに投稿させていただきます。 実は実家のことなのですが、よくテレビに出てくるようなごみ屋敷の一歩手前くらいの状態になってしまっていて困っています。いろいろな事情があって、ずっと何も出来ないような状態でほぼ3,4年経ってしまいました。 笹やススキなどの除草が大変なものが2m近くまで延びてしまっているのと、木も伸び放題、蜘蛛の巣もいっぱいで、近くに寄れません。また動かなくなった車、自転車、家電も山のようにあります。他にもいろいろあるのですが、まずはここから片付けようと思っています。 そこで質問なのですが、それぞれどういった手順でどのような機関に依頼すればいいのでしょうか?おそらく草木の方は普通の造園業者さんでは難しいのではないかと考えています。 両親は心の病気もあって、自分たちでは何もできません。また私も仕事をしているので、時間に余裕があまりないですし、他に頼めるような人もいないので、大変困っています。どうか力を貸してください。

  • 日常生活未熟な自分にも言いたいことは山ほどあります

    ポイ捨てから始まり日常生活には細かな事ですが言いたいことは山のようにあります。自分はまだまだ未熟者で人生において完全な方はおられないと思いいますがもしいたらその方なら言えるかもしれません。 口は災いの元と言う言葉に過去しばれてたくさんの失態をして今日まで生きてきました。 言ってトラブルを招くなら我慢して笑顔で見過ごす自分からの逃亡と些細なことからの逃亡です。世の中はこういう風に生きて行けばいいのでしょうか?いつも最後になって我慢が大爆発してささいな事の積み重ねで自分が終わってみれば加害者になっていることがたくさんありました。世あたり下手というべきか要領がないというべきか我慢弱いというべきか自分でも分かりません。皆さんならこういうう悩みを見てどう思われるでしょうか?

  • 職務質問…経験談

    はじめまして 私は人生30数年、職務質問を受けた事がないです。 馬鹿な話ですが、若い頃から職務質問されてみたくて、待ち合わせついでにわざとおまわりさんの近くでうろついたりジロジロ見てみたりしたんです。 交番のおまわりさんが出てきて、いざ、私も職質!?とドキドキ! おまわりさん「…?なんか困ってるんですか」 私「えっ…待ち合わせで、暇で…」 おまわりさん「今日は寒いねぇ。風邪引かないようにね」 私「はい、ありがとうございます…」 駄目でした。お手数かけたおまわりさんには申し訳なかったです。 皆さんにお聞きしたいのは、 (1)職務質問されたことありますか (2)これまで何回位ですか (3)その時はなにをしていてまたはどんな状況の時に?そのおまわりさんは徒歩?自転車?パトカー?など、なにで来たのですか (4)聞かれた内容を差し支えなければお教えください (5)その他エピソードあればお願いします 順不同で構いません。番号も省いて下さって大丈夫です。 女性は職務質問されにくいと聞いた事あるのですが、知り合いの女性は深夜まで働いた帰り道、多いと週に3回受けた事があると聞いて、何故私には声をかけてくれないのか不思議でなりません。(私がされたい理由は、本当にテレビみたいに聞かれたりなんかされたりするのか知りたいからです…馬鹿ですみません) やはり昔ですが都心で夜遊びした帰り、自転車のおまわりさんに出会い、今日こそ職務質問される?とワクワクしたら、信号待ちで普通に世間話をされて終わりました。いつもそうです。 警察のかたに知り合いなどは一切いません。 前科もありません。 補導歴もない、普通の女性です。 何とかして、人生に一度位職務質問されてみたいです。 でもその願望とは別に、皆さんの経験談を伺いたいと単純に思いました。 差し支えない程度だけ、教えてください! (出来れば男女どちらかもお教え戴ければ幸いです) お願い致します!

  • 皆様は誰かのために生きていらっしゃいますか?

    ☆皆様は誰かのために生きていらっしゃいますか、それとも単に自分だけのために生きていらっしゃいますか…。 皆様からの御投稿を心よりお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 追記:私は、呆大学で、【リラクゼーションの方法と、その効果】について日々、研究し、講座を開設しております。 皆様からの貴重な御意見を是非、日々の研究の参考にさせて頂きたいと思っております。 改めて、どうぞ御協力のほどを宜しくお願い申し上げます。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。 また、この1つ前の【毎日のお風呂上がりに皆様は何をなさいますか?】というアンケートも御覧頂けると幸いです。 http://mobile.okwave.jp/qa/q8744078.html?sid=4e754e3c65cdda7297be734272db244e39fbb318&uid=NULLGWDOCOMO

このQ&Aのポイント
  • TS3300を使用してA4サイズのコピーをすると、文字が下と右側が欠ける問題が発生しています。
  • パソコンから同じものを印刷する際には問題なく印刷できるため、コピー機能に問題がある可能性があります。
  • 昨年の12月に購入した新品のTS3300ですが、コピーをするのは初めての試みです。
回答を見る