• ベストアンサー

母親と胎児は他人なのに血がつながってるの?

musumehusahoseの回答

回答No.3

NO2,です。再び… すいません、回答を必死で書いているうちに no1の方が答えてくれてますね・・・・ 自信あるとかいってしまっただけに、かなり恥ずかしいです

molenull
質問者

お礼

いえいえ、丁寧にお書きくださって有難うございます

関連するQ&A

  • 胎児と母親の血液型は違ってもいいのはなぜ?

    血液が母親から胎児に流れるときに変換されるのでしょうか?考えてみたら不思議です・・どうなってるのでしょうか?教えてくださいませませ。

  • さい帯血のDNAは胎児のものか?

    へその緒の中にある「さい帯血」のDNAは、胎児のものでしょうか、それとも母親のものでしょうか?へその緒自体のDNAは、受精卵(胚)から発生するので胎児のDNAと推測されますが、そこを流れる血(さい帯血)のDNAは、果たして胎児/母親のどちらのものでしょうか? また、母親と胎児で異なった血液型の場合、その境界線というのはどこになるのでしょうか。 どなたか御教示願います。

  • なぜ胎児は頭を下にしていて頭に血が登らない

    何故胎児は頭を下にした姿勢でずっといるのに血がのぼらないんですか?

  • 他人の血を舐めてしまったのですが

    昨日の朝満員電車に乗っていて自分の手を見たら血がついていたのでどっか出血したのかなと思ってとっさに舐めてしまいました。しかしどうしても傷口が見当たりませんでした。もしかすると他人の血が自分の手についてそれを舐めてしまったんじゃないかと思うのですがエイズや経口感染する病気が心配です。どなたかアドバイスをくださればうれしいです。よろしくお願いします。

  • 蚊は吸った血で、拒絶反応は起きないのですか?

    蚊は色々な動物の血を吸いますが、体の中で 拒絶反応は起きないのですか?

  • 血の繋がりが与える心理的影響

    血のつながりのある家族に対しては無条件で許してしまう感情があります。 他人だったら絶対許せない事も、許せてしまう。 憎みたくても憎み切れなかったりする。 自分の事のように苦しくなったりする。 これはなぜでしょうか? 長らく一緒に暮らしていることからの「情」でしょうか。 他人であっても長らく一緒に暮らしていたら同じ感情になるのでしょうか。 自分は他人に対してこういう感情が湧いたことがないので、解りません。 配偶者に対してもこの感情が湧きません。 それとも、後天的なものではなく先天的な「血」という繋がりがDNA的に反応してしまう感情でしょうか? 血の繋がりが与えているのか、長らく一緒に居たことが与えているのか。 何がそうさせているのでしょうか

  • 胎児は何週目位から動いてる?

    素朴な疑問ですが、胎児はどのくらいから手足や体を動かしているのでしょう。母親が胎動を感じるどのくらい前から動いているのでしょう。

  • 胎児の皮膚から臍の緒をたどっていくと

    胎児の皮膚は連続的に臍帯の表面に移行しますが臍帯は胎児を収めている袋に連続的につながっていると思います。すると胎児の皮膚というのは身体の一番外側でない様に思えるのですがどうなのでしょうか。それとも袋は母親のものなのでしょうか、それにしても継ぎ目があるようにも思うのですが・・・

  • 胎児認知届

    胎児認知届なんですが 胎児の母親の本籍が 住んでいる所じゃなくて 遠い県外の場合 どこに出せば いいのでしょうか? 住民票をおいている 役所でもいいのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 胎児の相続

    仮定の話ですいません。 婚約中の男女がいたとします。男性は不動産を所有し、多額の不動産収入があるとします。女性は無職無収入とします。 女性が妊娠し結婚する前に男性が事故等で死亡した場合、法定相続人は胎児のみ(認知済)となりますが、この場合税金の扱いはどうなるのか教えて下さい。 相続税は母親が胎児の代理人となり、相続財産から支払う事になると思いますが、胎児の段階で不動産収入(課税対象になる位)があったら、誰が所得税を支払うのでしょうか? またこの胎児は無職無収入の母親を扶養親族とする事が出来るでしょうか? 4組に1組が出来ちゃった結婚なら、現実にこの様な事も起こりうると思います。突飛な質問かもしれませんが、御回答頂ければ、幸です。