• ベストアンサー

痛み止めを使用して試合に出る高校生

hibiki-mの回答

  • hibiki-m
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

失礼します。 そりゃ、故障しているのだから無理したら壊れるでしょう。あなたの故障がどれくらいのものかわかりませんが・・・。 今は若いので無理も利きますが、年齢を重ねると辛い状態になるかもしれませんね。 私もバレーボールをやってましたが、そのとき良く捻挫をしました。軽かったら、シップをはってやってました。そのうち、痛みはなくなってくるのですが・・・。 今40歳です。レントゲンの結果、足首の靭帯が伸びており、骨を支えられなくなり、骨同士が擦れて欠けてます。時々このかけた骨が辛い痛みを起こしてます。時々水もたまります。手術しか方法はないそうです。 腰もそうです。何度も腰痛を起こしてました。軽い痛みだからと思ってましたが、今から10年前、突然激しい痛みが襲い、結局、椎間板ヘルニアで手術しました。 怖がらせるつもりはないですが、自分の体のことを考えてくださいね。 休めるときに休んでしっかりと直すことをお勧めします。

関連するQ&A

  • 慢性的な筋の痛みの改善方法

    慢性的な腰の筋の痛みに悩まされています。 中学時代にぎっくり腰になってしまい、以来6年間ずっと腰の痛みと共に過ごしている状態です。 ぎっくり腰は安静にしていれば治ると聞きしましたが、中学時代ぎっくり腰の存在は知っていてもどういう感じなのかわかっておらず無理やり動いたせいかその筋がずっと痛いです。 当初外科でレントゲン、MRI検査を受けましたが特に問題はないと言われ「サロンパス貼ってれば治るよ」と診断を受け、ずっとサロンパスを貼っていましたが一向によくなりません。 あまりにひどいので母に民間療法を勧められ、整体、中国式整体、カイロプラテックなど通いました。そこでは「一部の筋肉が動かなくなっていて、周りの筋肉が余計に働くためその周りの筋肉が痛んでいる」と言われ、それぞれしばらく治療を受けましたがよくなりませんでした。 また、運動不足からの腰痛では?と言われたのですが、運動すると足が上がらなくなるほど腰から足が痛み、動かなくなってしまいました。 現在はサロンパスと近所の指圧マッサージでだましだましやっていますが、これからずっと付き合っていくのかと思うとげっそりします。 筋の痛みというのはどうやって改善すべきでしょうか? もう最近ではサロンパスは全然効かず、正直しんどいです。

  • こんなんでいいの?...保健の先生の対応のしかた

    中学生で体育の水泳の時間  プールサイドの高い台に足をかけ 登る時に 膝に負担がかかり ぶつけてないのに ものすごく痛かったらしんです  朝の出来事です 保健室には いったらしいのですが どこ? ときかれて なんらかの薬をつけたらしいんです  それ以外には なんの会話もなし  放課後 曲げ伸ばし以外は痛くなかったらしく彼は部活動をしっかりやって帰ってきました 運動系です 帰ってきて 足をひきずってるので 医者につれていったら 靭帯が炎症を起こしてるので 安静に  運動はだめです  といわれました  保健の先生は医者ではないので 判断はできない しないにしても 部活をやってる子供がほとんどの中 私は とめてほしかった   と思ってます    もちろん子供にも 今日はやめたほうがいいか聞きなさい といいましたが...  どうしたらいいか?聞かないとだめだよ といいましたが  何の為に先生でしょうか? それとも 私が過保護ですか?

  • じん帯損傷について

    先々月、転んで膝を強打し、腫れと内側の膝下部分の青あざがひきませんでした。 腫れは1週間ほどで治ったのですが、青あざがいつまでも残り、触ると何となく痛い感じがしてました。  その部分に先月ちょっと走って暫くしてから激痛が走りました。 整形外科に行ったら、何かのツボだと思うのですが先生に押されて 飛び上がるほど痛いことに気づきました。 一応、レントゲンとMRIを撮ったのですが、じん帯損傷の疑いがあると言われました。 でも、先生に足を動かされて、もし損傷しているなら痛いはずの動きが痛くないんです。 暫く様子見とのことで、出された湿布を毎日貼っています。 リハビリの運動を教えてもらいやってますが、終わった後は鈍い痛みのようなものが残ります。 何となく膝が不安定な気がして、落ち着くまでサポーターをしようかと思ったのですが、 使用上の注意欄にはじん帯損傷なら悪化するから使ってはいけないとありました。 それはじん帯損傷ならの話ですが、私の場合、結果としてどうなのかわかりません。  痛みの程度ですが、膝の内側と内側寄りの膝下に最初の激痛以後は鈍い痛みと違和感だけで、 歩けないことはありませんでした。歩いた後に鈍い痛みとか出たことはありましたが。 今は病院から出された湿布をしていますが、段々と痛みが出る回数は減ってると思います。  じん帯損傷の経験がある方の傷みの程度はどのような感じなんでしょうか?  また、私の今の状態は上記のとおりなんですが、じん帯損傷だと思いますか?  走ったり、一般的な運動もしていいものなのかも悩んでいます。 痛みや違和感がなくなるまで安静にしていた方がいいんでしょうか。

  • 排卵後の過ごし方

    今年の春から不妊治療をしています。AIHを毎回しサプリメントや漢方も飲んでいます。結果まだ妊娠できていません。 バレーボールが大好きで週一でママさんバレーに行っています。周りからはAIH後もバレーをするから妊娠できないんじゃないの?と言われます。病院の先生は「妊娠できないのとバレーは関係あるともないとも言えない」とおっしゃっていました。 排卵後は運動せず安静にした方がいいのでしょうか?治療費、漢方代やサプリ代が結構高額なのでダンナも「高い金出してんだからバレー止めろ(怒)!」と言うのですが、なにせバレーが大好きなので妊娠の妨げでなければ続けたいと思っています。 みなさん教えてくださいっっ!!!よろしくおねがいします!!!

  • 何度も足首を捻挫すると…

    1月ごろバレーで右の足首を捻挫してしまいました。人生で一番痛かった… そしてちょっと治ったかなっと思ってバスケをしたら同じところを捻挫。 また治ってきたんじゃねえかなと思ったらサッカーで捻挫。 今では普通に運動するだけで右足首が痛くなってきます。体育の先生とかに話を聞いたら靭帯がどうとかって言われて、足首がゆるゆるだとも言われました。 今、私の足首はどうなっているんでしょうか? そして今後はどうすればいいのでしょうか? 病院では湿布を貰い、部活で固定してやってます。それでも痛くなってくる…よろしくお願いします。

  • 膝の怪我(捻挫)について

    三週間前にバレーボールの運動中に足首を捻り、足首をかばう感じで左膝を捻挫しました。その時激痛が走り、直ぐに冷やし、整形外科受診し、湿布と痛み止めと炎症止めの薬をもらい、それを続けて3週間経ちますが、最初の一週間は劇的に良くなったのですが、その後があまり変わらずなかなか良い方向に向かいません。ちなみにMRIも撮って靭帯は何でも無かったです。怪我の時にぐりっと膝が音がして先生によると、それは脱臼しかけて元に戻った可能性があるとのことでした。 接骨院などに行ったほうが良いのでしょうか?早くバレーに復活したいです>_<またこのような怪我をした方、専門の方などアドバイス頂けたら幸いです。

  • ペット(トイプードル)の足の靱帯が切れました

    生後9ヶ月のトイプードル(♀1.7kg)の右後ろ足膝外側の靱帯が切れてしまいました。どの程度か解りませんが全部切れてはいません。全部切れていれば手術してつなぐと獣医の先生はおっしゃっていました。 激しい運動(階段の上り下り、ジャンプ等)を避けて、散歩程度の運動をしていれば治るけど、患部をよく観察して足を引きずるようなったら、全部切れたかもしれないので手術になります。手術をしたら完治するわけではなく、少しでも靱帯がつながっているなら自然治癒にかけるほうがリスクはすくないようです。 そこで教えて頂きたいのですが、人なら固定して動けないようにするのですが、犬の場合は筋肉が固まってその後のリハビリも不可能らしいのです。それなら伸縮性の包帯を巻くことは、すこしでもましにならないでしょうか? それとも排便等以外はケージに入れて安静にしていた方がちょっとでも足しになるでしょうか? またもっと良い方法がありましたらお教えいただけますか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 昨日、産婦人科で妊娠極初期だと言われました。まだ、心音は確認できていま

    昨日、産婦人科で妊娠極初期だと言われました。まだ、心音は確認できていません。 そこで、お薬について気になる点があります。 最終生理が7月24日~6日間、8月23日頃予定日で2日後に検査薬で陽性反応・・・。 8月17、18日の2日間に渡り、4回内科で処方された、ピーエイという総合風邪薬、痰を出しやすくする薬(ムコソルバン)を8月21日に1回服用しました。 その後妊娠が判明しました。 胎児に影響がないのか、とても心配です。内科の先生は大丈夫とおっしゃっていましたが不安です。 あと、8月17~22日の間で、ウオークラリーで足を痛め、足の付け根を中心にエアーサロンパスを1日に数回しています。 エアーサロンパスの成分は( l-メントール、dl-カンフル、サリチル酸メチル、サルチル酸グリコール、ユーカリ油、グルチルレチン酸 )です。 何方か、詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • いくら寝ても眠い、あくびが止まらない

    いくら寝ても眠い、あくびが止まらない 長文失礼します。私は男子大学生です。中3あたりからいくら寝ても眠く、日中あくびが止まらない ようになりました。原因は、昔お世話になった整体の先生曰く、私が猫背であることによる酸欠だそう です。実際私は非常に呼吸が浅く心臓の鼓動がやや激しく、なんでもない時でも苦しくなって深呼吸 することが多いです。(ついでに、持病はなくストレスは少なく睡眠もとれてます) しかしその整体の先生は都合で診療できなくなってしまい、大学入学後に別のいくつかの整体に 通ったのですが一向に良くなりませんでした・・・。猫背を直す体操やヨガなども積極的に行い、 ランニングを初めとする運動も欠かしていませんがむしろ悪化してるんじゃないかという感じです。 この場合、整体以外ではどんな病院で診てもらえばいいのでしょうか??整体はお金がかかり ますし、今まで効果が得られていないことを考えるともしかしたら原因が違う、あるいは他にも あるのかなと思いまして・・・。地味な症状ですが、慢性的でちょっとつらいです。また、自分で こうするといいといったアドバイスもあればお願いします。

  • 【自宅でできる運動不足解消法!】

    【自宅でできる運動不足解消法!】 自宅でも簡単にできる運動不足解消法 を教えてください。 私は今24歳です。 物心ついたときから運動大好きで 走り回っていました。 小学生時代もバトミントンや卓球をやっていて、中学、高校、大学と10年間バレーボールをやっておりました。 社会人1年目の22歳のとき、手首の 靭帯が切れてしまい、手術をして 手は安静にせざるを得なくなりました。 足は元気だったので、ランニングなどすれば良かったのですが、大好きなバレーが出来なくなったことに落胆して、完全に2年間運動をしませんでした。数ヶ月以上運動しないということ自体が初めての経験で、現在、人生初の運動不足になっております。 手術をしたところがだんだん回復し、徐々にバレーを再開してもいいと言われましたが、完全に体力が落ちてしまって、当たり前ですが、全然2年間の様に動けません。 サーブを1回打つだけで、肩が痛くなるほどです( ; ; ) (現役の頃は、サーブを打つエンドラインの後ろの壁からボールを投げて、反対側のギャラリーまで届かせることが出来たのに…) 肩が痛くならないようにするにはどうすれば良いでしょうか。 すぐにとは言えなくても、このなまりきった身体を何とか戻していきたいのですが、自宅で1人で出来る良い方法があったら教えてください。 ストレッチのようなものでも効果あるのか、筋トレが必要なのか…。 ただ筋トレは、手首の関係で腕立てはまだ暫く出来ません。腹筋は誰かに抑えてて貰わないと厳しいです。 あとランニングも効果あるのでしょうか? 同じように運動不足を解消された方や、いい方法をご存知の方など、アドバイスお願いします!! 長文失礼しました。