• ベストアンサー

大人になった今・・母親が憎い

torotoro2の回答

  • ベストアンサー
  • torotoro2
  • ベストアンサー率18% (39/210)
回答No.5

率直な感想としては、お母さんはあなたを軽く見てたんだと思います。 お母さんなりの愛情はあったんだと思う(自分が生んだ子なんだから 本能的に当たり前) しかし、肝心の子供が母に不信感を感じさせる愛情は、下手な愛情だと思うし、直ぐに暴力振るうのは嫌悪を感じます。 現在、あなたはお姉さんとは仲良くなってるし、もう大人だから お母さんに暴力振るわれる事もないから、お母さんを 一人の人間として批判していいと思います。 「こういう人間は嫌いだ」でいいと思う。 「私はこうは成りたくは無い」と自分の成長の為に母の存在が あったんだと学習に使ったら、結局はあなたの為になります。 親子だからって、みんなが好きな訳じゃないし、だからといって 親子の関係は切れないし、複雑です。 それもやっぱり他人よりは、愛情があるからなのです。 私も自分の親なり、自分の子供なりを批判します。 「ここはいいけど、ここは嫌いだ」と。 それは愛情とは別物で、親子だからって何でも許されるものでは ありません。 小さい時は親からは逃れないけど、大人になれば自分の選択が 出来るので、やはり親子関係も腹6分の付き合いが お互い、自由に羽ばたけると考えます。 同族嫌悪が一番嫌な結果になります。 母は母、私は私の考えが必要と思います。 今、大切なのは距離を置いて、あなたが気持ちよく幸せになる事です^^

noname#33074
質問者

お礼

>率直な感想としては、お母さんはあなたを軽く見てたんだと思います。 見てますね。 それは今でもそう思います! >現在、あなたはお姉さんとは仲良くなってるし、もう大人だからお母さんに暴力振るわれる事もないから、お母さんを一人の人間として批判していいと思います。 そうなんです。 大人になった今、一人の人間として批判しているんですが、母には全く心に届かないみたいなんです。 十分母にも悪い部分があるのに、何1つ認めようとしなくて・・。 >親子だからって、みんなが好きな訳じゃないし、だからといって親子の関係は切れないし、複雑です。それもやっぱり他人よりは、愛情があるからなのです。 そうかもしれません。 >母は母、私は私の考えが必要と思います。 そうですね。 私は自分の思いを母にぶつけてしまっています。 一生心が通じる事がないのに・・分かっててもつい言ってしまいます。 >今、大切なのは距離を置いて、あなたが気持ちよく幸せになる事です^^ ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 仕事が出来る大人に、生きる力を身に付けさせたい

    姉の子ども(中1)=姪っ子が、将来に不安があります。 勉強は出来るのに仕事が出来ない大人っていますが、そんなタイプです。 人の指示をちゃんと聞けません。人の話を聞いてとんちんかんな行動をしますし、人が何を言っていたかまったく理解しないときもあります。10を聞いて2を知るタイプです。また、ものすごく不器用です。 将来、働き始めたらすぐ首になりそうな感じです。 私の姉は、精神的に不安定で、子どもに無関心になることが多く、子どもの晩御飯を無視して用意しなかったり、子どもの洗濯物を放置して汚いまますごさせたりしてきました。他にも子どもに対し心配な点が山ほどあります。姉は、不安定なもので子どもの面倒を見るということは無理に近いです。 なので、私の母と私でサポートしています。私は、未婚なので、子育てが分かりませんので、質問します。 今、姪っ子は、私の母と晩御飯作りを一緒にしていまして、母が指示を出し、聞いてやるをがんばっているからか、私や母の話をちゃんと聞いて、私や母の指示どおりとはいきませんが、指示に近い内容の行動ができるようになってきました。進歩しています。 私や母がどのように姪っ子に接していけば、母がどう姪っ子を指導?していけば将来ちゃんと働ける子になるでしょうか? 母は私をネグレクトしてきましたので、母の意見を参考にすることは不可能です。母は私の意見をそのままうのみにして姪っ子に指導しているぐらいです。また、私の父がぷー太郎でして、そんな父の血をひいている姪っ子が心配です。姉はコミュニケーションに問題がありどんな会社でもうまくいきません。私も父親に似ていて仕事の面で問題が多いです。私たちみたいにさせられません。 ちゃんと生きていける大人にするためにどうすればいいかアドバイスお願いします。 将来ぷーになった姪っ子を私が面倒を見るなんてことになったら困りますし、姪っ子本人のためにも今のうちからなんとかしてあげたいです。

  • こうゆう母親をどう思いますか?

    私は2人姉妹の次女です。 父親は浮気をしていて、そうゆうたぐいの相談を母親からされます。 母は、姉がいない時は姉の悪口を言うくせに、 いつも、私と姉が喧嘩をすると、なぜか母が介入してきて姉の味方をし、姉と一緒に責めてます。 そして、姉と一緒になって私を悪者扱いしてきます。今までに姉と喧嘩をして私の味方をしてくれた事は一度もありません。 いつも母親の前では良い子ぶり、いちいちうるさくて自己中な姉にも嫌気がさします。 以前、私は痴漢にあい、母に相談しました。 そしたら、なぜか、ちゃかされました。 さすがにムカつき、母に激怒し、大もめして無視しつづけたことがあったのですが、 今日、姉と母が私の悪口を言っていた時に、その時の事を愚痴っているのを聞いてしました。母は私が痴漢にあって、ちゃかした事をすっかり忘れていたようでした。まぁ、母にとってはどうでもいいことだったんでしょうね。ちゃかすぐらいですから。 それを聞き、すごくショックで、母に言いました。 そしたら、私に言われて思い出した感じで「あんたが悪い方向に考えてるだけやろ。あんたのそういうところが悪い!」と言われました。 そして、モメると私のことを姉と2人で悪者扱いし、病気扱いしてきます。 母とモメれば、姉が介入してきて、姉ともめれば母が、介入してきて2人で私を責めてきたり、否定的な事を言ってきたりします。 私は精神病なのかと思うほど、なんか嫌気がさしてきました。 こんな人が、毎日先祖様の為に~…やら、家族の為に~…やら、なんか言っています。 どのように付き合えばいいのか分かりません。 私は精神病なのでしょか… 長文を読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

  • 今思い出す母親にされた何気ない発言と態度

    こんにちは。半年前に結婚をしました。今旦那様と子供ができると良いね~と良く話しているこの頃です。 子供ができたらこれをしてあげようあれをしてあげようと考えるだけで楽しみなのですが、、そう考え始めてから私が母にどう育てられたか考えるようになり、それは決してよいものではありませんでした。 母の名誉の為に言いますが、完全に悪い母だけではありませんでした。行事ごとには時間どうりにあらわれ子供ながらに信頼のできる母でした。私は母を愛しています。 しかし結婚してから、幼いころ母に言われたことが妙に思い出されるのです。(今まできにしていなかったのに) 小学校5年生のころ私のくせ毛の髪を前髪だけあげていたとき母は麻原ショウコウのようだと言ったのです。思い出すと溢れてくるもので妹ばかりに愛情がいっていたことも思い出しました。姉として年上として成長して欲しかったんでしょうね(^-^;)でも当時を思い出すと辛いですね。 こういった体験をされた方に質問です。大人になってきづいた時母親とどうやってその溝を埋めましたか。

  • 母親の言い分

    私の姉は私や母に屈辱的なことを言って、とんでもない けんかに発展することがしばしばあります。 つい最近、私もそれに巻き込まれてしまい、あまりの腹だちに 足げりでもしてやりたい気持ちになり、姉に怒りを静めることが できず向かっていったところ、 母がそれをものすごい力でとめて、私の腕にひっかき傷ができ 水ぶくれになりました。 そのことを次の日になって、私に、「虐待の気があるね。」と 言ってきたので、今までの母親が姉に対して、たたきまくってた ことや、何かを投げて傷をつけたことや、私よりも、すぐに 手を出して切り傷をつけてきたことを持ち出し、自分が 虐待じゃないかと、言うと、親が子供にわからそうとして やるのは問題ない、妹が姉にやることじゃない、などと 言うので、あなたがやることは全部正しいのかと、また口論になり 最後にはとんでもないけんかに発展しました。(笑) いい大人で、こんな喧嘩のくだらない話だとは思いますが、 時々私は、母親の理屈が理解できないときがあり 反論します。母親は筋を通して話していると、あんたみたいに小さな話をしてるんではないと、言います。 その度にそれは違う、それは違うっていう気持ちばかりです。 口論になると、母親は絶対まげません。私もまげません。 子供の私がいい返してくること自体が間違ってるといいます。 ですので、私が最後にぐっとこらえることができない限り、永遠に 口論は続き、そして私が疲れて、家を飛び出すといった具合です。 残念ながら私はぐっとこらえることができません。 みなさんは親に対して、説教されたり怒られたりするなかで絶対それは 違うだろうと思っても、そして上からおさえつけるようなことを 言われても素直に気くふりしてますか? よろしくお願いします。 (ちなみに、この喧嘩はいい大人になってのことで子供時代の 話ではありませんのでつけ加えておきます。)

  • 私の母親

    こんにちは。 今日は私の母親への対処法について質問です。 私は21歳の大学生で実家住まいです。 最近一人暮らしを考え始めました 母親は65歳、父親の会社で事務をしています。 その母なのですが性格は男勝りで嘘が下手、人を押し込めるような物言いしかできない人です。 昔っから家族内の誰か一人と衝突している状態が、私の物心ついたことから続いています。 私には姉と兄がいて、私とは7歳、5歳の差があります。 今思うと姉は母と喧嘩しかせず育ち、去年、家を出て、兄も母と就活期に大ゲンカしそれ以来、母とは話していません。 父親へは、会社内の事と、すべての喧嘩の事、父方の叔母への嫉妬などで ノンストップで喧嘩を吹っ掛ける。 というサイクルで今まで育ちました。 そして、姉と兄が事実上のリタイアという事でついに私の番が来ました。 私は家族喧嘩の時は常に中立の立場を保って、幾度とあった離婚騒動も解決して何とかここまで来たのですが。 最近の母は手に負えず、ついに昨日、私が感情的になってしまいました。 初めは、母親が夕ご飯の時にいきなり”あんた今日お母さんの部屋でなにしてたの?”と 質問をしてきた事から始まりました。 私は一切身に覚えがなく、正直その時点で対話する気は失せました。 とりあえず”何もしてないし、入ってもいないよ”と答えました。 しかし、母はもう止まりません。 ほとんど聞き流してテレビを見ていましたが、こちらにすごい形相でぐちぐちと語りかけてきます。 ふと、目があったときに私は、すごい嫌悪感と憎悪が湧いてきて、感情的に ”俺は知らないし、何もしていない。 そんなんだから誰からも好かれないんだ。 お前がそう感じてるのも、知ってるからな。 でも、もう同情も救済もしない、お前が嫌われてるのはお前自身のせいだ。 人に当たるのは、お前の生きがい。それなしでは生きられない 兄貴も俺もお前の事ではうんざりしてる。姉貴は言うまでもない。 今決めたが、お前の老後の面倒は絶対に見ない。一人で孤独に死んでくれ。 それが嫌なら、兄貴に聞けよ、聞けるならな。” と言ってしまいました。 今まで優しかった自分に自分の気にしてる事を注意され 唯一の理解者を同時に失って母は珍しく黙り込み、寝込んでしまいました。 正直こんなのは人生初で、対処に困っています。 ちなみに後からわかったのですが、原因は父が朝電球を取りに母の部屋に入り、電気を消し忘れたことだったみたいです。 自分が未熟な行いで、こんなことになって反省しています。 主婦の方々、力を貸してください。

  • 母親との関係に悩んでいます

    大学1年の者です。 私は実家で両親と姉一人と同居して大学に通っています。 ここ1か月ほどレポートやサークルの仕事が重なってしまい、睡眠時間を削って何とかやっています。これは誰でも経験があり、やっていることだと思います。 しかし、母親が「23時までに寝ろ。朝早起きしてやればいいじゃないか。それができないのなら学校もサークルも辞めなさい」と言います。 たしかに早起きして学校に行く前にやれればよいの事なのですが、今はアルバイトなどもあって疲れて帰ってきてそこで寝てしまうと朝はどうしても起きることができませんでした。 そこで疲れていることなどを母に話してアドバイスをもらおうとしたのですが、それはただの甘えで、根性が足りないからだと一蹴され、その後はこの手の相談には聞く耳を持ちません。 また、毎晩2時くらいになると起きてきて「私が心配して早く寝ろと言っているのになぜ寝ない。今すぐやめて寝なさい。そうしないとパソコンを叩き割る」などと怒鳴り散らしてきます。 別の時にも、私が母の悪い癖を指摘して、「ちょっと気を付けた方がいいかもよ?」というと、「家の中でしかやらないから大丈夫だ。何であなたが指図するの」と怒られました。 さらに、部屋は余っているのに母は何故か私の部屋で寝起きし、私の部屋にはノックもせずに入り、手帳や鞄や引き出しの中身を勝手に見ることもあります。 ノックもせずに部屋にいきなり入られたり勝手に漁られたりするのは小学生の時からなのですが、さすがに私ももう子供じゃないので、やめてくれ、とお願いしたところ、 「何で私がやったらいけないんだ、親に隠さなければいけないようなことがあるのか。」 とこれも聞く耳を持ちません。 いくら親子とはいえ個人であり、何となく見られたくないものもあるし、まるで見張られているようで家の中で全く落ち着くことができません。 今も母が起きてこないか確認しながら書いています。 母に何か言われても、最初は普通に説明できていたのですが、最近ではどうも冷静になれなくなり、怒鳴り返してしまうこともあります。 また、母親の笑い声を聞くだけで気分が悪くなって耳を塞ぎたくなり、怒鳴ったりしていると気持ちが悪くなって、吐いてしまうこともあります… 先ほども怒鳴りこんできて、見かねた姉がかばってくれたのですが姉を何発かビンタし、掴み合いの喧嘩になりかけ、その後も私と姉のところに来てそれぞれに嫌味を何十分も言ってきました。 嫌味の内容は、「人間のクズ」「キチガイ」「嘘つき」「生きてる価値がない」「迷惑かけないうちに早う死んでしまえ」などです。 正直このセリフは姉も私も何年も言われ続けているのでもう慣れています。 しかし、母は、父がキツいことを言ったり乱暴なところがあったりしたので、姉達を守って辛抱強く育ててきたと思います(年が離れているためか、父は私には優しいです) 実際に物凄いストレスで何度も病気になっていました。 しかし、母もまた父の影響でか、姉達にキツかったそうです。 私はその頃のことはあまりわからないのですが、母は「私があんたたちを守って育ててきたんだから、感謝されてもいいはずなのに、何で反抗するんだ」と毎回言っています。 私も母に全く感謝していないわけではありません。 いつも心配してくれているし、きちんと家事をこなしてくれて、必要なものは揃え、学校もちゃんと出してくれて 決して私たちのことを投げ出しているわけではないのですが このままでは私の精神が持たない気がします… 姉は今年中に家を出るつもりです。 私も一人暮らしをしようかと思ったのですが、貯金もそんなになく、体もあまり強くないのでまだ難しいかな、と思っています。 それに、そうやって出て行ってしまうだけでは母とずっと確執が生じたままなのではないか、とも思うからです。 私はこのような母に対してどのような態度をとり、対応すればよいのでしょうか…? 父や親戚は正直全く頼りになりません。 どうか皆さんの意見を聞かせてください、よろしくお願いします。 くどくどと長文を書いてしまってすみません。

  • 大人へのピアノの教え方

    ピアノを子供の頃からやっており20数年弾いている者です。 友達から「ピアノを教えて欲しい」と頼まれる事があって、ピアノの楽しさ を知ってもらえるならと思い、「いいよ!」と受けました。 というものの、ピアノを弾く人に対してのアドバイスは良くしますが、ピア ノを1から人に教えた事など今まで一度もありません。 教える相手は20代半ばの大人で、かつ「曲を弾けるようになりたい!」という のが目的みたいです。(当たり前といえば当たり前ですが) 大人からピアノを始める人へピアノを教えた事がある方、ぜひアドバイスを頂け ないでしょうか? なお、私としては「ピアノを弾く事を楽しむ!」ということを大切にして教えた いと思っています。 せっかく興味を持って趣味でピアノをやりたいなぁと思った友達に「ピアノはつ まらない・・・」と思って欲しくないです。。。 #手前味噌ですが、人に物事を教えるのはとても得意な方です それではよろしくお願いします。

  • 子供をはめる大人

    もうすぐ1歳の子供がいます。 子供をはめる大人から、どうすれば我が子を守れるか、教えてください。 真剣に悩んでいます。 私が6歳の頃の、母とスーパーへ行き、母が買い物している間、私はおもちゃ売り場でなにかみてるように言われみていました。 その時、男性店員から声をかけられたのです。 「一人でみてるの?いい子だね。ここにネックレス売ってあるでしょう?。これ持っていっていいよ。ほら!ポケットにいれちゃいなよ。誰もみてないから大丈夫。おじさんがいいって言ってるんだからいいんだよ。お母さんにネックレスあげたらきっと喜ぶよ~。実は、おじさんお母さんと知り合いなんだよ。さっきそこで話して、ネックレスをひとつあげるってはなしたばかりなんだよ。ほ~ら!大丈夫。誰もみてない!今、ポケットに入れなよ!!」と言われました。 この頃、盗んではいけないということは当然言われていたのですが「お母さんが喜ぶよ」お母さんと知り合いなんだよ」と、「店員」に言われた事から、「お母さんが喜ぶんだ!」と思い、、え?いいのかな??と思いポケットにいれようかと思ったのです。 その時、ちょうど母が迎えに来て、店員は、何食わぬ顔をして何もなかったような顔をしているのです。当然知り合いではないのです。未遂で終わりました。 母にすべてを話しても、「そんな事ないでしょう、ほら~に行くよ」など、所詮子供の言う事なのです。「おじさんが持っていってもいいよ」と言ったと子供が言ったところで誰が信じてくれるでしょう? 未遂に終わりましたが、もしも、本当にポケットに入れていたらと思うとぞっとします。 「子供が盗んだ!」となり、このような時、子供は言いたい事が言えずカンシャクを起こし、ひくついて泣く事しか出来ません。母は大衆の前で、私を鼻血が出るほど殴り、そして店に頭をさげて謝ることになります。それをこの男が内心にやついて見ているのでしょうか?本人のために学校に通報しましょう、とでも言うのでしょうか。 盗んだ方が悪いと言えばそうなのですが、子供がお母さんを思う心を利用して「はめる大人」がいる事を私は知っています。子供がいま、すやすやと眠っていて、息子ならお母さんを思って、はめられてしまうのではないかと涙が出そうになります。 この件は子供にも言い聞かせますので、このようなことは起こさせませんが、世の中ありとあらゆる、ダマシがあります。大人になってもだまされることだってあります。 ましてや子供が防ぐなんてどうしていけばいいものか?「言いたい事が言えない」「言っても相手にされない」「カンシャクを起こして泣くしか出来ない」。 悪人が悪人でいるならまでしも、悪人は善人ぶって小さな子供を悪者にするのです。 被害妄想だと言われてもかまいませんので、こんな小さな子供を悪意から守る方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大人になって見ると周りに頭が良い人が見当たらずみん

    大人になって見ると周りに頭が良い人が見当たらずみんなどっこいどっこいに見えると言う。 子供の頃は飛び抜けて頭が良い、運動が飛び抜けて凄い、ピアノが凄い、歌が凄い、ダンスが凄いとか自分がどれだけ背伸びしても手が届かない雲の上の人がいましたが、大人になった今では雲の上にいる人がいなくなりました。 雲の上にいる人はどこに消えたのでしょう? 小学生のときはいた。中学になると頭が良い人は私立に行っていなくなる。運動が上手い子は高校でその競技に強い高校に行っていなくなる。ピアノもそう。ダンスも多分、ピアノもダンスも専門の大学や留学していなくなる。 大人になって働き出すと子供の頃にいた雲の上の存在の人が消えていない。 雲の上の人はどこにいますか? 学校の教師も雲の上の存在ではない学力がトップなら教師になってないと高校時代には気付いてるはず。 大学の教授が最も短かな雲の上の存在ですか? 医者も金儲けに走っていてそれほど大人になって尊敬する存在ではないです。 大学の教授や医者より上の雲の上の存在の人はどこに存在しているのか教えてください。 数学者や天文学者は確かに天才肌を感じます。 他に大人になってからも雲の上の存在である人を教えてください。

  • 母親に触れられたくない

    高校一年生 15さい おんなです 母親のことを気持ち悪いと思ってしまいます。 (母は、たぶんなにも悪くなくて わたしの気持ちの問題かもしれません) **** わたしは匂いだったり、足音だったり、 声のトーンだったり 雰囲気だったりが すごく気になってしまうんです とくに母親オドオドとした 雰囲気がすごく苦手で、 後ろに立たれたり 隣に近づいて来られたりすると すぐ気づきます 怖くてどうしようもないです (母はべつに怖いひとではない 温厚で小学校の先生もやってるくらいなので、いいひとだとおもう) あと 足音も不揃いでどしどししてて怖いです あとは たまに、ケンカしたりして お部屋に籠ると 部屋の前まできて扉が壊れるくらい どんどんどんどん 叩いていて (いちど本当に壊された事があります) すごく怖いです ケンカすると必ず 「お母さんが悪いから…全部悪いから…お母さんがダメでごめんね…」 といつも同じく言います 母は、そのとき とても感情的になりながら そう言います そしてドスドス 階段を降りて 一階からなにかを殴る音がしたり 割れる音がしたり 自傷行為はしていないですが、 それを想像させるくらい 壁に頭を打ち付けてるんじゃないか と思うような とても大きい音がして とても、怖いです ケンカが終わると けろっとしていつもと変わらなくて 自分が悪いって言ってたのも 感情的になってたらだったのかな と思います だから、まえに、 「お母さん、自分のこと悪いってわかってるのにどうしていつも謝るだけなの? 同じことでケンカしててなにも進まないよね」 って言いました そしたら「なに?ケンカしたいの?」って言われました あとは 小さいころの話ですが 小さいころは母親は とても偏見がある人でした とても家のルールが厳しかったです 図書館に行く予定があって でも眠たくて行きたくないと言ったら じゃあ4時まで 寝なさいと言われたのですが 寝なさいって言われたとたんに 寝れなくなってしまって でも寝ないと今日は外に出さないと 怖く言われたので、 ねたふりをしていたけど ねたふりがバレて 1日中閉じ込められていました 友達が姉と庭で楽しく遊んでるのを 指をくわえて見てた 記憶があります 髪の毛を引っ張られて 引きずられて 怒られていた記憶もある 学校かえりに 友達と遊んではいけないという ルールがあったから 小学校のときの友達は わたしの知らない秘密がたくさんあって 寂しかったです いまは あまり母には自分のはなしなども 弱みなども 見せませんし 怖くて見せられません べつに悪い人ではないのだけれど 母にはちゃんと友達もいるし 普通のひと(すこし天然だけど)なので ただ単に わたしと母親とでは感性が違うんだと 思って 感情の面では割りきってます だけど、ただ 母の動作がほんとうに怖くて気持ち悪くて どうしようもないです 母親の動き方(歩き方とか、ものを取るときのしぐさとか)に怯えてしまい、 気持ち悪いと思ってしまいます ご飯を並んで食べたりするとき、 わたしの近くにあるおしょうゆに手を伸ばしてとるだけで その動きが怖くて気持ち悪くて びくっとしてしまいます 音楽を聴いてて、母の声が聞こえなくて ねえ! と、手を肩に置かれるのも嫌です 怖い 気持ち悪いです だけど、 反射的に触らないで。 などと言うたびに こんな風に母親を気持ち悪いとおもったり 汚いとかんじたり するのが罪悪感になります だから 一緒にいるのが 辛くて怖くていやです わたしは 数字、匂い、音にこだわりがあったり、 綺麗か汚いか とかで物事を判断する癖があったり、 なかなか ひとからもぶっとんでると言われるので 母のことはわたしが 気になりすぎてるんでしょうか? 変ですか? これからは、どうしていけばよいですか? わたしは母に触れられたくない 触んないで欲しいです こういう子供は酷いですか? 罪悪感です… 助けてください…