• ベストアンサー

朝何時に起きますか?

mamahahaの回答

  • ベストアンサー
  • mamahaha
  • ベストアンサー率30% (146/471)
回答No.6

こんにちは。 私は今3人目を妊娠中なんですが、子供が一人しかいなかった時は それはもうめちゃくちゃな生活リズムでしたよ。 非難を浴びそうですが正直に言います。 まず主人が仕事に行くため、お弁当の用意などで5時半に起きます。 そして主人が出た後直行に寝て、昼頃起きます。 子供が9ヶ月ぐらいの時は確か離乳食をあげなくてはいけないけど ミルクでごまかしていました。 そしてお昼に起きて(たまに2時とかもあった)子供にご飯を食べさせて ダラダラと家事をしてちょっと買い物がてら散歩。 夕飯の用意をして、夜11時ごろ子供を寝かせ私は夜中中パソコン。 そんな日々でしたね、お恥ずかしい… でも子供が1歳半を過ぎ、2人目を身ごもってからはそんなわけにはいかなかったです。 「公園に行きたいー!」攻撃。 朝と午後の2回公園に行ったり買い物に出るので 主人が仕事に出てから寝ることは出来なくなってしまいました。 今3人目を妊娠中なんですが 朝5時半に起きて、子供達は6時に勝手に起きる。 7時ごろ朝ご飯を食べさせてから8時から11時まで炎天下の中公園。 12時ぐらいから昼ご飯を食べさせて2人とも昼寝をしてくれないので その後直行買い物。そしてまた公園。 夕方帰ってきて子供にテレビを見ててもらってる間に家事をさっとしてしまう。 そんな慌ただしい毎日です。 自分で「こうありたい!」「こうでなくっちゃ!」と意気込んでしまうと とても辛いと思います。 自然にしなきゃいけなくなるもんじゃないでしょうか。 どんなに眠たくても子供が話せるようになったり自我が出てくると 自分の都合だけでは物事が運ばなくなっていきます。 それは言われたからではなく、自分が経験して初めてわかる事だと思うんです。 きっと自然にリズムが出来てくると思いますよ。 幼稚園とか行き出したら8時半におきては間に合いませんよね。 でもだからと言って今から練習しなくてもいいと思いますよ。 あんまり深く考えずのんびりと行きましょう。 今日は主人が休みなので、変わりに公園に連れてってくれてるんです。 ゆっくりとがんばり過ぎず、息抜きしながらのんびりとやりましょう♪

ckk
質問者

お礼

回答ありがとうございます 皆さんの意見をみて、あまりこだわらなくても良いかな?と思えるように なりました。いずれその時はくるのだからゆっくり出来る今を自分のペースで 過ごそうと思います。 私は「きちんとした母親像」みたいのにこだわりすぎてたのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 朝は起こすべきか、それとも起きるまで待つべきか・・。

    8ヶ月になる女の子がいます。 最近、夜泣きをするようになって、夜に起きるせいか朝は9時前まで寝ています。 今、2回の離乳食をあげています。 夜泣きが始まるまではこんな感じでした。 8時     起床 8時過ぎ   ミルク150cc 10時半   30分のねんね 11時半   離乳食のみでミルクは飲みません 2時過ぎ   30分のねんね 3時半    ミルク110cc 5時半    30分のねんね 7時頃    離乳食のみでミルクは飲みません 8時半    お風呂 9時頃    ミルク180cc 9時半    朝までねんね           かなり小食です 昼間は3回30分ぐらいしか寝ません。この間に離乳食を作るというかんじです。 朝、一時間ぐらい起きるの遅くなると、離乳食の時間も今までやってきたのとかなりずれてしまうし、寝る前のミルクも飲まないまま寝てしまいます。 遅く起きたからといって、寝る時間が遅くなるという事はありません。 時間にこだわり過ぎなのはわかっています。 離乳食はだいたい同じ時間にあげるのがいいって言うし。 気になって気になって仕方ないんです。 朝もなかなか起きてくれないとイライラしてしまいます。 かといって、起こそうとしてもなかなか起きないし。 起こすべきでしょうか?どうやって起こすと機嫌よく起きてくれるでしょうか? 自信もなくなってきて、かなり精神的にもまいってます。 このまま3回食になったら倒れてしまいそうです。  こんな経験された方いらっしゃるでしょうか?

  • お寺には朝何時なら行っても大丈夫?

    お墓のある、一般的な規模(?)のお寺なのですが、お墓参りの時はいつも六地蔵にお参りもしています。 最近、仕事の事情で毎日割りと早起きなので、今度遅番の時にでも、朝早めの時間帯に お墓参りなどしてみようと思います。 一般常識的なレベルで、朝何時でしたら、迷惑ではないでしょうか?

  • 朝何時に起きますか?

    私は仕事の日は7時10分頃起きます。 (既婚・女性・子ども無し・仕事あり) 7時10分起床は遅い方かなと思ってます。 朝ご飯を食べて、弁当をして、片付けて、準備して8時半過ぎに家を出ます。 大体みなさん何時に起きるのか気になります。

  • 助けてください。朝起きられなくなってしました。

    ここ1ヵ月くらい前から、朝起きることができなくなってしました。携帯のアラームも時計の目覚ましをかけても聞こえないのです。しかもスヌーズ設定にしてあるのに。夜は12時には布団に入ります。朝は6時半に起きるようにセットしています。原因が全く分からないのです。そのおかげで子供は学校に遅刻しそうになるわ、旦那も遅刻しそうになるわでどうしたらいいのでしょうか。ちなみに旦那は協力してくれません。 朝起きれないことに関係あるのかわかりませんが、最近ずっとイライラしていて笑うことができません。 なにかいい対策があれば参考にさせていただきたいと思います。

  • 朝の離乳食(9ヶ月)で悩んでいます

    現在子供が9ヶ月で3回食になりました。 私が食べる時間に一緒にあげているのですが 朝があまり(というか殆ど)食べてくれません。 昼と夜にご飯(米)をあげているので朝はパンが多いです。 子供がつかめるようにスティック状にしてあげています。 最初は食べていたのですが最近飽きてきたようで 私があげようとすると嫌な顔をするようになりました。 それから何度か米をあげてみたんですが同じように 食べないのでパンだから食べないんじゃないのかなと 思ってきました。 朝ってどのような離乳食にすれば子供はおいしく 食べてくれるのでしょうか? 昼と夜は比較的食べてくれます。

  • 赤ちゃんの 就寝時間

    4ヶ月になる子供がいます。 夜の就寝時間についてなのですが、主人は朝8時前に出勤し 帰りは 10時前後が多いです。 そこから、食事、お風呂、授乳、旦那と子供が遊ぶ、などしていると いつも1~2時になっています。 早寝早起きが いいのはわかっていますが、旦那と子供との時間も 大事かなと思うのと、旦那が起きたとかいいつつ、起こしてしまうので 起こされるよりは可愛そうでないかなと、全部参考書通りにはいかない から、うちは今はこれでいい、なんて思っていたのですが 最近”発育によくない”というのを聞き これでいいのかなぁと 思っています。 幼稚園に行く頃には もちろん朝型になりますよね。 幼稚園に行く半年ほど前から 朝型に、と思っていましたが 親のエゴかなと思いだしました。 離乳食も始まる前に やはり朝型に近ずける方がいいでしょうか。 今は1~2時に寝て、朝7時半ごろか9時頃に添い乳をしたりしなかったり ですが、12時頃まで寝る事が多いです。 以前、誰かに パターンができているなら それをずらすだけだから と聞いた事があり 軽く考えていたんですが、やっぱり 子供のためには 朝型にする方がいいでしょうか。 皆さんどう思われますか? また 旦那さんの帰宅が遅い方 先に寝かしつけていますか?

  • 朝起きられないのを、

    こんばんは! 私は来年大学受験をする、高校3年です>< 夜型よりも朝型のがいいということを春から言われていたので、 夜は11時には寝て、朝5時半に起きることにしようと決めて、 起きられないときもあったけど夏はなんとか乗り越えられました。 ところが秋冬になって全く起きられなくなりました。 寒くて起きられないのもあると思います。 11時に寝て5時半に起きても6時間半も睡眠をとっているのに それですら起きられなくて最近は平日でも8時間くらい寝てしまうときもあります・・・ 明日こそは明日こそは!と精神的には起きられるのに、身体的に全く起きられなくて 目覚ましをとめても布団から出られなくて結局二度寝してしまいます。 もう2学期も終わりになっていよいよ受験が近くなってきて、 少しずつ焦ってきました。 朝のちょっとの時間も大切なのに起きられないというのはつらいです:; 皆さんはどのようにして寒い朝を乗り越えていますか?? どのようにすればつらさ無く早起きができるのでしょう?? 回答待ってます(′・ω・)

  • ディズニーシーに行くには朝何時が最適?

    5月29日にディズニーシーに行く予定です。 チケットを買ってないので入場前に並ばなければいけなくなるのですが、 もちろん混みますよね? 今のところ朝7時30分くらいに舞浜駅につくくらいを予定しているんですが、 何時ごろから混み始めて、何時ごろなら何時間待ちとか、何時ごろに着くと効率がいいなど、 おおまかでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供が幼稚園・保育園にまだ通っていない専業主婦の方、朝何時に起床してますか?

    こんにちわ。 新生児育児中の専業主婦です。私はもともと早起きに弱くて、結婚するまではもちろん働いていたので毎日早起きしてましたが、デキちゃった婚で結婚してから寝つわりと重なってか朝が全く起きれなくなったんです。そして産まれた現在も2,3時間おきに授乳で起きてはいるものの、実際朝布団から出るのは10時とか11時とかで、それから洗濯したり色々家事を始めます・・・。なので結婚してから1度も主人の朝食を作ってあげたことがないんです。主人は朝適当にパンを食べたりして行ってくれてます。 私みたいに、いくら子供がまだ小さくて睡眠が十分とれてないからって、朝10時11時に起床は遅すぎますか??まだ幼稚園・保育園に行ってないまだ小さい子供さんがおられる世間の方はご主人に朝食を作るため早く起きてらっしゃるのか気になりまして・・・。 皆さんの布団から出る時間を教えて下さい(^^;

  • 朝7時起きって遅い?

    7ヶ月の子どもがいます。 だいたい9時~10時の間に寝かしつけ、夜泣きもありますが毎朝7時頃起床です。 義母に、7時なんて遅いわね~私たちはもう家出てるわよ。休みの日も毎朝5時起きよ。もっと早く起きなさい。と言われました。 早く起きると体に良いですか? 寝不足でツラいのもあるけど、子どもは早起きさせた方がいいのかなと思いまして。 ちなみに旦那は8時半起きです。。