• ベストアンサー

朝の離乳食(9ヶ月)で悩んでいます

現在子供が9ヶ月で3回食になりました。 私が食べる時間に一緒にあげているのですが 朝があまり(というか殆ど)食べてくれません。 昼と夜にご飯(米)をあげているので朝はパンが多いです。 子供がつかめるようにスティック状にしてあげています。 最初は食べていたのですが最近飽きてきたようで 私があげようとすると嫌な顔をするようになりました。 それから何度か米をあげてみたんですが同じように 食べないのでパンだから食べないんじゃないのかなと 思ってきました。 朝ってどのような離乳食にすれば子供はおいしく 食べてくれるのでしょうか? 昼と夜は比較的食べてくれます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.1

お子さんは起きてからどれくらいの時間に朝食にしてますか? おき抜けでお腹が空いてないなんて場合、あまり食べてくれないこと多いです。 お腹が空いてからの朝食なのに食べてくれないっていうのなら 昼と夜に食べてくれてるんだから、朝は手を抜いてもいいと思いますよ。 お母さんも3食がんばると疲れちゃいますから、1食くらいがんばらない時間があってちょうどですよ。 我が家では朝食を「がんばらない」時間にしてました。 主食を食べてくれないなら果物だけでいいと思います。 バナナ、リンゴ、イチゴなど「朝の果物は金」といいますからね。 他にはヨーグルトとかコーンフレークとかホットケーキとかドーナッツとかワッフルとか。 我が家では朝からうどんやソバの時もありましたよ。 目先を替えながら時々パンやおにぎりにすると食べてくれたりしました。 まだまだ目の離せない食事の時間で大変でしょうが、がんばりすぎずにね。

eli31
質問者

お礼

お返事遅くなりましてすみません。 子供はだいたい起きてから30分ぐらいで朝食を食べることが 多いです。その前にミルクをあげているわけではないので おなかは空いていると思うんですが、難しいですね。 がんばらない時間っていいアイディアですね! それを聞いて肩の力が降りました。 果物を中心にあげていこうと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離乳食を食べてくれません。

    1歳になる女の子のママです。 1歳になった頃から、離乳食をあまり食べなくなりました。 それまでは、レトルトでもなんでもばくばくよく食べてくれていました。 白ご飯は食べるのですが、おかずなどを一緒に食べさせると、 べーっと出してしまいます。最初は、レトルトが嫌いになったのかもと 思ったのですが、手作りでも出してしまいます。 味噌汁を薄くしたものは、好んで飲みます。 あと、パン・うどんはけっこう食べますが、ほとんど残してしまいます。 朝は、残さず食べてくれますが、昼・夜は3口ぐらいで終わってしまいます。ミルクは、夜寝る前にあげているぐらいです。 おやつは、与えすぎかと思いフルーツのみにしてます。 あまりにも、食べないので心配になってますし、残されるとせっかく作ったのに!!っとイライラっとしてしまいます・・・。 どうしたらよいのでしょうか? 経験談、よいアドバイスお願いいたします。 ほとほと困ってます。

  • 1歳2ヶ月 離乳食がマンネリで・・・

    1歳2ヶ月になる娘がいます。 離乳食も完了期に入りました。 が、最近メニューのレパートリーがマンネリになってしまいました。 殆どの食材が解禁になりましたが、まだまだ硬いものは食べれませんし 味も薄くしなければならないですし こう気を使っていると煮物とか肉じゃがとか似たようなものばかりになってしまいます。 ちなみに昨日のメニューをいいますと 朝 野菜入り蒸しパン   バナナ、ヨーグルト   ※早朝におっぱいを飲むので、朝はあまり食が進まないようです。 昼 ごはん(ジャコのふりかけ)   豆腐と野菜の卵とじ、さつまいも 夜 ごはん、納豆   大根となすの挽肉あんかけ、トマト これっておかずの品が少ないですか? 栄養バランスとかも気にはなるのですが 何だか何を作っていいかわからなくなってきちゃいました・・・(苦笑 皆さんはいつもどんなものを食べさせてますか? 簡単に作れるオススメのメニューなどがありましたら ぜひ教えてください!   

  • 1歳3カ月離乳食を食べなくなりました。

    現在1歳3カ月の息子がいます。 ここ1週間で離乳食を食べなくなってしまい困っています。。。 9か月頃本格的に離乳食開始して、現在では3回食で7~8か月の子が食べるような離乳食(舌でつぶせる固さ)まで一応順調に進んでいました。それに母乳を3~4回/日です。 それ以降、固形物をなかなか食べなくて(野菜のみじん切りなど)悩んでいたのですが、裏ごし野菜や豆腐、スープなどは食べていたのでまぁいいかと思っていたところ、それすら食べなくなってしまいました。 これまでの毎日のだいたいのメニューは、朝:パン粥・ヨーグルト、昼:お粥またはそうめん・豆腐の野菜ピューレがけ、夜:お粥・炒り卵・しらすポテト などです。間食で赤ちゃんせんべいや卵ボーロ、クッキーなど。 この中で今でも喜んで食べるのは、ふりかけをかけたお粥、お菓子類。 いやいや食べるのは、パン粥、ヨーグルト。 それ以外はほとんど食べてくれません(泣)ベビーフードはこれまでに和光堂、キューピー、明治を試しましたが受け付けてくれません。 試しに段階を進ませてつかみ食べ出来るような、食パンを焼いたもの、豆腐ハンバーグのようなものや、野菜スティックなども与えてみましたが食べてくれません。。。 ここ1週間野菜や肉類をほとんど食べていない上に2回食になったりしているのですが、栄養的に大丈夫でしょうか? また、どういうものなら食べてくれると思いますか? 経験談などを聞かせて下さい!

  • 1歳1ヵ月 離乳食を食べない娘

    娘は1歳1ヵ月、1人目、1歳で断乳したので、断乳後1ヵ月経ちますが、なかなか離乳食に興味がないのか食べてくれません。 今、自分が生理中なのも影響してるのか、娘にイライラしてしまいます。 振り返ってみれば、産まれたときから、食に興味はなさそうで、おっぱいもこちらがあげないと飲まず、お腹がすいたと泣いたことはありませんでした。 離乳食が始まってもホントに食べないことが多く私にとって憂鬱な時間です。 最近、蒸しパンブームのようで、昼も夜も食べたがり、今日も卵好きな娘にオムライスを作ったのですが、スプーンであげても、ぷいっと横を向いて嫌がり、好きにさせると手でぐちゃぐちゃ、投げたりで、結局卵だけ剥がして食べてました。ご飯は絶対いらないといい、蒸しパンがあるところを差して「蒸しパンをちょうだい!」と。 蒸しパンはホットケーキミックスで作り、ほうれん草チーズ、かぼちゃレーズン、野菜ジュースなどで、これは小さくちぎらなくても、自分でかじり食べしています。 このまま欲しがるままに蒸しパンばかりの離乳食でいいのでしょうか?それとも、蒸しパン以外の離乳食を作って、食べないときはもう変わりに蒸しパンをあげたりせず、おしまい!にした方がいいのでしょうか? 今日も食べない娘にイライラしてしまい、大きな声をあげて、少しの間娘を部屋に1人にしまいました… 食べないくらいのことでイライラしてしまう自分も情けないです。 娘には楽しいご飯タイムを作ってあげたいとは思うのですが、毎食だと参ってしまいそうです。

  • 一歳です。離乳食だけを作るって大変ですよね

    私は偏食なので子供と一緒のメニューって無理なんです。朝起きて離乳食作っていますが、野菜を切って煮込んで冷ますまで一時間位かかってしまいます。おまけに少量を煮込むと鍋が焦げてしまうし。そのためかガス代がすごいんです。やはりフリージングしかないですかね。人参だけはフリージングして味噌汁に毎日入れています。昼はパンと果物とヨーグルトです。毎日昼はそれです。夜はベビーフードか朝と同じメニューです。煮込むよりレンジでやった方が早いしその方が高熱費も安いのかな。でも野菜ってレンジでやってもあまり柔らかくならないですよね。私だけか・・・。なんか簡単な方法と簡単メニューがあったら教えてください。

  • 離乳食作りのアドバイスをください!!

    こんばんは。11か月の娘がいます。今までなんとか離乳食作ってあげてきましたが、最近同じような物の繰り返し。。。例えば、朝はパン、ヨーグルト、野菜スープ、昼は うどん 夜はご飯 みそ汁、卵焼きみたいな感じで。。。みなさんはどのような物を作って冷凍保存してましたか??また忙しい朝に簡単にできる離乳食を教えていただきたいです。そして取り分けのアドバイス等も教えていただければ嬉しいです★ 色々質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 離乳食6ヶ月です

    離乳食ですが朝10時くらいの量はおかゆ20グラムと野菜5~10グラム食べています。夜5時くらいに私がごはんを食べていると食べたい素振りを見せるのでおかゆ10グラムと野菜5グラム程度あげています。 あきらかに夜のほうがパクパク食べてくれます。 朝はミルクと母乳との時間の前にあげますが眠かったり先に母乳を飲みたがったりタイミングが合わなく全部食べてくれなかったり、食いつきもよくありません。2回食は早いでしょうか? 本にはおかゆ40グラム食べれてから。とありました。 でも一緒による食べると喜んでたべてくれますし・・・ また必ずミルクの時間に離乳食を与えないといけないでしょうか?ミルク後一時間あととかはダメでしょうか? どうしても夜のミルクが夕方4時になってしまいます。

  • 離乳食

    八ヶ月半になる娘のことで質問させて下さい。 先日、保険センターで体重や身長の測定をしてきました。 一ヶ月前の検診の時は6.2キロ。今回は7キロでした。 もともと小柄だったので、やっと標準体重になったと思ったのですが、保健婦さんが 「この時期は緩やかに身長も体重も伸びていくから、急激に体重が増え過ぎちゃったね。少しゴハンの量を減らしましょうか。」 と・・言われてしまいました。 離乳食は昼と夜の2回食で量は7倍がゆを子供茶碗に1/3から半分ほど。 おかずが昼は2品、夜は一品です。 ミルクは朝、夕方、夜に飲み、合計で500cc~600ccです。 これでは、量が多いんでしょうか? もともと料理が好きなので離乳食も楽しんで作っていましたが、それを言われてから、こんなにもあげたらだめなのかな?!と言う思いが先にきてしまい、楽しんで離乳食も作れなくなってしまいました。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 11ヶ月の離乳食とミルクについて教えてください

    もうすぐ11ヶ月になる男の子なのですが離乳食とミルクの量と時間が定まりません。 離乳食は朝9時、昼12時、夜は18時です。 昼と夜の間の15時と夜寝る前の9時、明け方5時頃ミルクを飲んでいます。 離乳食もあまり食べず離乳食の途中で嫌がってミルクになってしまう時もあり、間隔を四時間くらい空けたいのですがあまり食べないせいか三時間でお腹がすいてしまうようです。 どのようにしたらリズムが整い離乳へ近づけるのかアドバイス願います。

  • 離乳食の悩み

    11ヶ月半の女の子なのですが、離乳食をなかなか食べてくれません。 そして、好きなものが限定されているので、3食のレパートリーも マンネリになってきました。。 朝は大体バナナと人参・ごはん、昼はベビーフードプラス1品、 夜はお豆腐&野菜・ごはん・果物、が定番です。 朝は1口食べればいいほうで、4日に1回くらいしか食べません。 昼も3~4日に1回程度しか食べません。 夜は2日1回くらいですが、1センチ角のお豆腐10個くらいが 限度です。 魚も豚も鶏も食感がいやなのか、食べてくれません。細かく刻んでとろみをつけても全くダメです。卵はアレルギーなので、与えていません。 味付けをかえてみたり、がんばっていろいろ作ってもどうしても食べないので、最近はこんな感じになってしまっています。 とある雑誌に「遊び食べにしない3つのチェック」というのがあり、 うちはどれもクリアしていないことに気付きました。 1:おなかはすいてる?おっぱいをひかえめにしてみましょう。 →うちは完全ミルクですが、おなかがすいてる頃合いを狙うと、 半狂乱になり、ご飯どころではなくなります。 ミルク~!!と号泣します。最近、ミルクの量を控えめにしてみて、離乳食食べるようになるかな?と思ったのですが、逆に不機嫌な時間が増え、 長時間ぐずったりして、離乳食をますます食べなくなりました。 2:ママもいっしょにたべてる?とりわけ離乳食にしてみましょう。 →昼ごはん:最近、昼寝の時間にあたってしまっている&昼に自分のご飯を作るまでの余裕がなく、できていないです。 夕ご飯:主人の帰りが8時過ぎなので、大人と一緒に食べていません。 日曜だけは主人がいるので、6時にみんなで食卓を囲んでいます。 が、食べないときは全く食べません。 3:手づかみしやすいメニュー? やわらかすぎてうまくつかめなかったりしたり、口に運ぶまでぼろぼろこぼれるメニューばかりだと赤ちゃんもおもしろくないです。 →ごはんはまだおにぎりにできない固さなので、おにぎりにしていません。最近人参をやわらかく茹でたのをあげているのですが、やわらかすぎて握るとつぶれてしまいます。かといって、固いとかめないのです。 パンも好きではなく食べません。 離乳食の時はお皿をひっくりかえして、ずーーっと眺めていたり、 お皿を投げてみたり・・それだけで食事を食べず、終わることもあります。 なんだかとりとめもない文章で申し訳ないのですが、 これらのことで1つでも解決になる方法はないものでしょうか? 全部でなくてもいいので、何か良い案があれば教えてください。 3回食になったから、 娘にとっては離乳食の時間が最近は恐怖の時間になっている気がします。 1日の中で一番悲しそうに泣くので、もうどうしていいか分かりません・・。

このQ&Aのポイント
  • SH-4dのステップシーケンサーについての疑問
  • トップパネルのボタンを押すことで表示が移り変わる
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問
回答を見る

専門家に質問してみよう