• ベストアンサー

海老を色良くゆでるには?

Rikosの回答

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

私は、レモン汁と白ワイン・塩を、それぞれ少量ずつ入れて殻つきのまま茹でています。 色が変わるとすぐにザルにあけ、冷水で冷やして殻を剥きます。 白ワインがなければ、日本酒でも代用できると思います。 あと、海老の種類によっても、鮮やかに色が出ないものがありました。

BB2002
質問者

お礼

いろんな回答がありますね、白ワインですか。 うん、でもそれなら外国の方なんで家にあるもので できそうですね。そして簡単なのでこの回答を 伝えようと思います ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寿司ネタとしての海老の作り方

    握りずしのネタの海老を作りたいのです、どのような海老を買い、どのように下ごしらえすればよいか教えてください。 ナマの海老ではなく、 よくお寿司屋さんで見るような、少しゆでたような感じのピンク色で平たい海老の寿司ネタを作りたいです。

  • 【海老のアヒージョ】の美味しい作り方!

    海老のアヒージョを美味しく作りたい! 料理初心者で、初挑戦しましたが、お店で食べた味が忘れられず、一味足りないようなあまり美味しくできませんでした。 何かコツを教えてください! 私の作り方は、 オリーブ油を鍋に1cmくらいたっぷり入れる。 火は弱火。 スライスしたニンニクをいれる。パックにはいった鷹の爪のすでに刻んであるやつをいれる。アンチョビのみじん切りを少々いれる。 海老に塩をふり、 その鍋にいれる。 海老が赤くなったら出来上がり。 ちなみに、お店の海老はプリプリだったのに ただのボイルの海老って感じでプリプリ感がありませんでした。 ブラックタイガーを使いました。 プリプリ海老は何を使ってるのでしょうか? 以上、お願いいたします! m(__)m

  • お寿司の海老に大きな頭がついた状態で出てきた時

    30代女性です。 つい先程、一人でお寿司を食べに行きました。一皿にすべてのネタが盛られた状態で出てくる大衆店だと思って入ったのですが、カウンター席に座ることになり板さんが2、3個ずつ握って出してくれました。そのなかで、大きな頭のついた海老のお寿司が出てきました。甘エビの10倍くらいの大きさで、とてもお箸で頭の部分を切りきれない状態でした。仕方が無いので、それまでは箸で食べていたのを手に切り替えました。指で頭を取り食べましたが、なんだかとても嫌な気持ちになりました。マナーに詳しい方、一体どうすれば美しく食べる事が出来たのか、後学のためご教示頂けますと幸いです。 そして、お寿司に詳しい方、海老の頭のついた食べにくい状態で出てくるのは、よくある事なのでしょうか?こちらもご教示頂けますよう宜しくお願いいたします。

  • 外国風にアレンジされた日本料理

    日本料理の中でも寿司と天ぷらはかなり有名ですよね。 私が アメリカに行った時、スーパーで「スシ」を買ったんですが、、、。Yuk・・・ シャリが何だか バニラか ココナツみたいな香りがしました。ネタは胡桃とかピーナッツも入っていましたね。これは不味かった例です。 一方、フランスで食べたズッキーニの天ぷらは美味しかったです。 このように、外国風にアレンジされた日本料理で、美味しかったもの、不味かったもの、どちらでも結構ですので教えてください。

  • ハワイアンソルトの使い方

    先日、ハワイに行ってハワイアンソルトを購入しました。 ピンク色のものと、何かスパイス?みたいなのが混ざったものと2種類。 どのような料理に使えば良いのでしょうか?一般的に日本で使われている塩と同じ扱いでも良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 至急!!息子の初節句について

    至急!!息子の初節句について 今度義両親を呼んで初節句のお祝いをするのですが、鯛の塩焼きを頼みに行ったのですが、大きいのを1匹頼んできました。わたしは小さいのを1人1人にと思っていたのですが、 1、大きいの1匹だとみんなでつつくかんじなのでしょうか? 2、料理を ちらし寿司 お吸い物 から揚げ エビの料理 サラダ 煮物 などで考えてるのですがいかがでしょうか。 3、またお吸い物は具?は何が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 失敗したポテトサラダを使ってのレシピありますか?

    結婚したばかりの新米主婦です。 今日旦那様がポテトサラダが食べたいというので、 なにかおいしく作るコツがないかと思い、いろいろ調べたら、 『お酢』を入れると塩が少なくて済むし、とてもおいしくできる、と書かれていたので初めてお酢を入れてみました。 ですが旦那様には大不評! 「いつもの方がよかった、全然おいしくない。」 「もうこれは食べられない・・・」 と、それはそれはボロクソでした・・・(涙) しばらく食べようと思っていて、多めに作ってしまったのですが、 サラダとして食卓にはもう出せなさそうです。 そこで、このポテトサラダを使って、なにか他の料理に使えればな、と思っています。 ポテトサラダの味が前面に出ないようなものがいいと思うのですが、なにかおススメレシピはありますか? 余ったポテトサラダをこう料理してます、といったものでもいいです。 どうか知恵を貸してください! よろしくお願いします。

  • ちらし寿司のかかっているピンク色の食材

    よくちらし寿司や太巻きとかによく使われているピンク色の食材がありますが、あれは何というのでしょうか。 ふわふわして甘いやつです。中の原材料とか何でしょうかね。料理に疎いのですが宜しくおねがいします。

  • 美味しい卵焼きのつくり方

    市販の卵焼きや、寿司ネタの卵焼きってどうしてきれいな黄色で、 隙間も殆どみえないくらいなのに、ふんわりとした感じに仕上がっているのか 知りたいです。 いつもは、長方形の卵焼き専用のフライパンにサラダ油を多めにひいて、 焼くのですが、以前テレビで見た冷めてもふんわりおいしい焼き方と称して 油多め、火強め、卵はあまり細かく溶かない、方法でやっているのですが、 これだと、市販のぎゅっと詰まった感じの卵焼きにはならないし、 冷やし中華麺の具材に載せる細切りの卵はできないので、困っています。 また金糸卵のように細い卵焼き(五目ずし、ちらし寿司に入れるような)ものは どうやって作るのかも知りたいです。 料理の得意な方、よろしくお願いします。

  • すし酢について

    アメリカ在住のものです。先日、日本の食材の売っているお店で、ビンに入ったすし酢を購入しました。日本のメーカーだと思います。砂糖や塩など全て混ざったものだと思って作ったんですが、出来上がりは寿司のほんのり甘酸っぱい味が全くないんです。砂糖や塩は加えなければいけないんでしょうか?ラベルに張ってある作り方には何も書いてないです。 それと味の調整方法を教えてください。よろしくお願いします。