• ベストアンサー

贅沢な悩みかもしれませんが…

transam7000の回答

回答No.4

読んでいて気になりました。 会社の他の人はその事実を認識しているのでしょうか? 特に上司より上の人たち。 入社3年目とありますが、新卒でその会社に入っていますか? もしそうなら、読む限りでは、上司があなたの教育をあきらめて、 あなたの分の仕事もしている感じがします。 もし、そうなら会社の他の人に相談した方がいいと思います。 事実を伝えて、ちゃんと仕事のできる環境にした方がいいですよ。

noname#58370
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >入社3年目とありますが、新卒でその会社に入っていますか? >もしそうなら、読む限りでは、上司があなたの教育をあきらめて、 >あなたの分の仕事もしている感じがします。 はい、新卒で入社しました。 上司は管理者でプログラマーの仕事はしないので、直接私の分の仕事もしてるわけではないと思いますが…。 どうでしょうか。 実は名ばかりのOJTがあるはずだったのですが、私の教育担当の先輩が私の配属一ヶ月後に退職してしまって宙ぶらりんになって今に至ります。 名ばかりでもあったほうがよかったです。 一緒に仕事をする先輩には話してはいるのですが、お仕事にはつながらないみたいです。 まだまだ私のアピールが足りないのかもしれませんね。 落ち込んでる暇があったらアピールしたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 今の会社でやっていけるか不安です。

    閲覧いただきましてありがとうございます。 現在、メーカ系の孫会社(IT系)で働いております。 2年目です。 社員のほとんどはプログラマーとして働いております。 私はというと、1年目から親会社へ派遣され、システムの保守運用を行ってきました。 2年目の今も、その業務を行なっています。 業務内容としては、システムを構築するPCやサーバに対して 異常が無いか等のメンテナンスや、新機能追加によるテスター要員です。 メンテナンスは完全なルーチンワークです。 テスターに関しても、不具合を見つけたらプログラマーに改修をお願いする感じで 全くと言っていいほど、コーディング経験がありません。 ただ、この仕事は親会社のメンバ不足による補充要員なので、今後もずっとこの業務に携わる保証はありません。 一時、かなり暇な時期があり【他の業務】を掛け持ちする話になったのですが アサイン→PG経験ないので却下→紹介できるのがないやー。 な感じになってしまいました。 なんとか、テスター要員として【他の業務】に携われましたが、テスター要員です。。。。 他の同僚や、同期は結構PG経験を積んでいるようで、私だけなんにも成長していない錯覚に陥ります。 実際、PGメインの会社なのにPG経験がないまま3年目~を生きていくと、本当にどうしようもない人間になりそうで怖いです。 しかも反面、経験がない→本当に俺でもPGになれるのか不安→PGに対する恐怖→プログラマーになりたくない。 といった負のスパイラルに陥ってます。。 直属の上司は、親会社からの天下り上司で、 「親会社が必要な時にうちの社員を出しますんで^^」といった感じで、 社員を教育する→× 社員をとりあえず親会社へアサインし、教育はそっちで→○ な考えを持っていると思います。 ろくに教育もされないまま派遣され、ちゃんとした経験も積めないまま数年が過ぎていく。 必要な時によばれ、親会社の雑務、お手伝いをさせられる。 まだ、20代前半ということで、色々と方向修正は聞くと思うのですが 今後、私はどうしたらいいのでしょうか。 アドバイスを頂けると助かります。

  • 贅沢だろうな

    贅沢な悩みにも思えるが 独身の連休は時間が余る 家事をしてもな 友達が少ないから都合が合わなければ会えないし それにいい大人になってからいくつも嫌なとこが目についた妬みが激しい独身友達とは縁を切るつもりだ 仕事も変わったし中途入社は自分だけ 同期もいないし仲間もいない 平均年齢が高い会社だから親切な年上と仲良くなってもあと数年で辞める人達ばかり 前の会社の友達は徐々にメールの返事が返ってこなくなった あるサイトのメル友独身者はだんだん返事が返ってこなかったり 人生こんなものなのかね? 親がいなくなったら本当に孤独になりそう 婚活してもパッとしないしな 人の悪口を言わないよう努めてきたが環境が変わって友達はいなくなるばかり なんやかんや言っても独身者は暇なわけ 片付け、掃除、その他家事をやっても時間が余る現実 だからといって誰でもいいわけないから変なやつと結婚する気はない 独身者の連休は時間と考え事の戦いか? 後ろ向きにならずよい過ごし方をしたい どんな過ごし方したらいいかな? このやるせない気持ちが分かる人いる?

  • 新入社員の仕事

    4月入社の新入社員です。 部署配属となり3週間が経ちました。 今はちょこちょこ降ってくる仕事をやっています。 ですが、全体的に暇です。1日何もすることがない日が多いです。 雑務でも何でもいいので何かしたいと上司に訪ねたところ「何かあったら言うから待っててね」と言われました。 今まで頼まれて行った仕事がダメだったから言われないのかと疑心暗鬼になってます。 今のまま待つ方がいいのでしょうか。 1日暇なのも苦痛です。

  • 弟の会社が倒産しました。アドバイスをください。

    弟は18歳から22歳までITプログラマーをしていました。現在25歳です。 未経験から入社して下請け程度のレベルまでしか実力はついていないそうです。 さらに勤務時間も泊り込みや2ヶ月休み無しもあったのに月収が20万ということもあり、体を壊していました。 トドメにこの不況で会社が倒産して路頭に迷いました。 現在は実家暮らしですが、働く気はあるようなので毎日求人を見て調べているようですが、PGしか経験が無く、もう1度プログラマーをやろうとしてるようですが、弟もPGは精々35歳で体力の限界だなぁ・・と言っていました。 そこでお聞きしたいのですが、弟のような経歴で25歳、この状況で正社員就職できる仕事って何でしょうか?空白の1年はバイト、1年はブラブラしていたそうです。 私は介護職ぐらいしか思い浮かばないのですが、アドバイスをお願いします。弟は仕事さえ見つかれば何でも嫌がらずにやるつもりでいるので参考意見が沢山欲しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 希望職種に転職。が、暇&不安です。

    28歳♀です。会社と別にずっと違う仕事をしていたこともあり、契約や派遣で働いてきました。 ですが、やはり、プログラムの仕事がしたくなり、この歳でシステム開発を請負う小さな会社に社員として転職することになりました。 しかし、派遣で1分1秒忙しく働いていたのとは大きく違い、まったく仕事がないのです。毎日プログラムの自習するのはまだいいのですが、出向していない人たちは私よりプログラムができず、プログラムやコンピュータ系の勉強をしていない人たちが同じように肩を並べていたのです。 中には、社長の息子がいたり(入社1年ですが、私と同レベルで出向なし)暇だからといってネットサーフィンしかしていない女子社員がいたりします。 開発ツールの研修ならまだしも、ホームページやブログを作れといわれたりします。(社員の日記のようなものです。)今ある仕事はお茶だしと、電話取りと毎日のごみ捨てです。 やりたい職種の会社に入れて勉強できる環境はとてもうれしいのですが、プログラムのできる上司は1人しかおらず、ここにいて本当に外にでてプログラマーとしてやっていけるのか、はたまた、スキルにして次の会社につなげられるのかとても不安です。 資格の勉強&プログラムの自習はそれほど苦ではありませんが、このままで大丈夫なのか不安です。入社1ヶ月で退職しようか考えています。 よろしくお願いします。

  • 新入社員の悩み

     2008年4月から新社会人をスタートした者(男)です。  入社してから2ヶ月間、先輩から「指示待ちじゃダメ」っと厳しく言われます。 先輩方に、何か「お手伝いできることありませんかと?」と言ってもなかなか仕事を振ってもらえず、毎日、かなり暇で苦痛です。 この状況から抜け出すにはどのように行動したらよいでしょうか?  何かアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • PHPプログラマとして(未経験からのスタートから半年)

    二十代後半より全くの未経験(文系出身)にて会社に入社し、現在WEBプログラマとして半年近くが経ちました。 といっても、実際に自分が携われる案件がいまだなく、ドキュメント作成のみで半年が過ぎた感じです。 研修の間に作ったものはPHPでカレンダーや、掲示板など基本的で簡単なものばかりです。 うちの会社では8割がPHPを使っての携帯アプリや、ホームページ作成(管理ツール)などを作成しています。仕事でなかなかPG組める機会がないので独学で何かを作ってみようと思いました。そこで質問です↓ これから自分が行わおうとしてることは、 1、パソコン(中古)を購入し、そこにLAMP環境を用意する。 2、何かしらのアプリを作る。 です。そこで今の自分の実力(PHP初級、PEAR初級、Smarty初級、オブジェクト志向(なんとなく理解してるいる程度)で次に何を作ったらいいでしょうか? いつか来るであろうPGの仕事へ活かされる、またプログラマとして成長するために何をしたらいいでしょうか? 皆様がどのように学んでいったのかなどアドバイスがあればご教授ください。正直、このままだとこの業界で食っていけるスキル(他の会社で必要とされるようになる)自信がありません。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 転職に関しての悩みにご意見ください。

    現在、北海道のIT系の会社でPG/SEをしています。 入社5年目、年収は300万強です。 下記のような理由で転職を考えています。 1:現在の会社では、経験が積めないのではないか?  名刺の上での役職はシステムエンジニアとなっていますが  実際はプログラマーとしての業務が多いです。  コーディングOnlyということは無いですが…。  そして、会社の年齢構成的に、自分より少し上の世代が詰まっていることもあり  このまま在籍しても、キャリアアップが望めないのではないかと思っています。    2:東京で働きたい  これは単なるわがままになってしまいますが、東京で働きたい気持ちが強いです。  もともと東京へ出張の希望を出していて、そういった話もあったのですが  それが最近になって無しになったのが、転職を考えるきっかけになっています。 3:給与面  現在の会社はいわゆる「みなし残業」で、規定分を越えたぶんは一切支払われません。  いつも残業ばかりしているようなスケジュールではないので、  強く不満に思っているわけではないですが、同じような仕事をしている関係会社の方々が  自分の倍近くもらっているとかいう話を聞くと、やはり考えてしまいます。 今の会社の社風は自分に合っていると思っていますし、 人間関係等で悩んでいるわけではないのですが、 上記の理由で「このままでいいのだろうか?」と思い始めています。 ただ、踏み切れない理由として、私はいわゆるコネ入社で、 父親と会社の社長・会長が知人の間柄です。 (コネとは言っても、仕事はきちんとこなしておりますので 会社のお荷物にはなっていないと自分では思っています。) こうした状況で、同業他社へ転職を考えるのはやはり不義理でしょうか? 文にまとまりが無いですがご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 転職を考え始めた頃の悩み

    この春で入社4年目になります。入社当時は業界への憧れや資格取得に燃えるなどで充実していました。ですが、半年くらい前から仕事に対する熱意が急に冷め始め、今では何とかしなくてはいけないけど何がしたいのか分からない状態で焦りでいっぱいです。 皆さんにお聞きしたいのは、こういう悩みを解決できたり少しでも励みになるような本、HP、その他なんでもかまいません。 「誰もが通る時期だ」という考え方と「若いうちに行動を起こしたほうが良い」という考え方の間で葛藤しています。 よろしくお願いします。

  • 転職するべきでしょうか?

    はじめまして、よろしくお願い致します。 現在ソフトウェア会社に入社し3年目の者で、転職するべきかどうか悩んでいます。 大学を卒業し、300人ほどのソフトウェア会社に入社しました。 その後はこの業界によくある出向ということで色々な会社にプログラマーやテスターとして派遣されてきました。 いつか、この会社で自分もPMやPLになれると思っていました。 しかし、最近たまたま部長や課長と一緒の会社に出向されたのですがその方たちもプログラマーとして働いてました。 (そもそも部長や課長でも出向というのも普通なのでしょうか?) 出向先の3年目の人に仕事を振られてプログラマーとして仕事をしている姿を見てしまい、私もこのままもし課長や部長になったとしてもずっとプログラマーのままなのでは?と心配になってきてしまいました。 課長の人達はテスターとして働いていました。。 プログラムは好きですしずっとプログラマーでも私自身は問題ないと思っていますが、現実問題ずっとプログラマーは厳しいと思うのですがどうなのでしょうか? しかし、転職しても同じ様な会社では結局出向として働かされてしまいそうなのでできれば受託専門の会社を探そうと思っていますが受託専門会社は少ないのでしょうか? 文章が長くなってしまいましたが、お暇な方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。