• ベストアンサー

彼が憎きライバルのようで、苦しいです。

new_hopeの回答

  • ベストアンサー
  • new_hope
  • ベストアンサー率49% (513/1032)
回答No.2

何か人にしてあげて、でもそれがだんだん負担になってきて、結局その相手をよく思わなくなっていく・・・。結局その人はあなたのおかげで成功し、成功してもらうために手伝ったはずなのに、なぜか嫉妬してしまう・・・。そいういうのは弱い人によくあることです。僕も同じような経験をしているのでよくわかりますし、たくさんのひとに怒られてきました。 自分のこととも重ねて書いてしまいますが、結局はあなたの後半部分にあるように、弱いのはあなたですよ。逆にあなたが行動を起こして困難に直面したりしたら、今度は彼のほうであなたを支えてくれるんだと思います。でもあなた自身は困難に直面する以前にまだ行動らしい行動を起こしていないのではないですか?彼のほうで今度はあなたを支えようとしても、あなた自身が主体的な動きをしている実感がないから、むしろ彼に引っ張られ、自分は影になっているように感じるのでしょう。 >自分の恋人にこんな理由で嫉妬するのはおかしいですか。 自分の恋人に嫉妬するのがおかしいのではなくて、自分が応援した相手が成功しているのに、それを喜ばないでむしろ嫉妬しているのがおかしいです。では、どうだったら嫉妬しないで済むんでしょうか?彼の会社がうまく行かなくなったら気持ちは治まりますか?違いますよね? 解決策は、あなたも同じように自分のやるべきことをやる以外にないのではないでしょうか。自分のやりたいことも起こすべき行動も明確で、順調に行っている彼がうらやましいんだと思いますし、自分にそれがないのが悔しいのではないですかね。 彼に負けたというより、自分に負けてると思いますね。彼が仕事を手伝ってといわなかったら、あなたは成功してましたか?一人でもダメだったと思いますよ。きっと、ほんとうに忙しければあなた自身は断ることができたと思いますし、あなたにそのときにやるべきことがあったとしたら、彼も無理強いせず、必要最小限のサポートしか求めなかったと思います。 少なくとも、彼の仕事を手伝ったためにあなたが自分のやるべきことができなかったとは思えません。今の悔しさがさらに集中できない原因だとも思いません。なにも無いときには順調だったわけではないでしょうし、悩みや葛藤、他人の面倒を押し付けられることなど誰でも常にありますから、それを抱えながらでもみんな目標に向かってます。 悔しい気持ちは、自分が軌道に乗るまで消えないとは思いますが、少なくともその嫉妬や悔しさを彼に向けるべきではありません。自分自身に向けるべきです。また、どんなジャンルの作家になるのかはわかりませんが、物書きになるのでしたらどのような経験も糧になると思います。とくに、たんなる経験というよりも、今回のようにあなた自身が悩んだり葛藤したりした経験は表現力を高めてくれると思います。物書きになるのでしたら、あなた自身が経験したり思ったりしたことすべて糧にしてやろうぐらいの器用さが必要だと思います。また、彼に尽くした分はあなた自身が彼と同じように行動を起こし、困難に直面したときに返ってくると思います。 他人事とは思えず、キツい言い方でしかも乱文になってしまいました。僕は小説家ではなくフォトグラファーですが、同じような経験を何度かしてきました。自分が手伝った相手にどんどん置いていかれ、悔しい思いをしました。が、ではそれ以外のときに自分はちゃんと時間を有効に使えたかというとそうじゃありませんでした。他人もなにかあれば自分を支えてくれるはずなのに、僕自身が支えてもらうほど仕事に貪欲ではなかったためにサポートを求めることができませんでした。 時に悔しくて自分が手伝った相手に嫉妬したりしましたが、それでもなんとか抑えてきましたので、逆に今助けられることも多いです。あのとき協力してよかったなとも思います。 これでもし僕が、自分が手伝った相手に嫉妬心などをあらわにしていたり、手伝わされて大変だったなどという姿勢を見せていたら、きっと回りに誰もいなくなって、それこそ最悪だったと思います。

soyraining
質問者

お礼

同じ経験をされた方からの真摯なご意見でうれしく思います。自分で自分のことを強い人間だと思ってきましたが、今回のことで、本当は自分が弱くてずるいということを認めざるを得ませんでした。彼にも文句を言ったことが何度もありましたが、結局は自分の弱さですよね。一人でもダメだったと思う、と、本当にそうだと思います。作家になれなかったのも、旅行できないのも、自分が自分から逃げるために選んだことの結果。 かつて自分が手伝った人が今度は自分をサポートしてくれる・・・私もそこにたどり着けるでしょうか。強くなりたいです。真摯なご意見、本当にありがとうございました。 フォトグラファーをされているとのこと、これからの更なるご活躍を心からお祈りします。

関連するQ&A

  • 南米旅行についてです。

    学生・男です。学生のうちにどうしても南米旅行に行きたいです。 でも旅行会社のパンフレットには南米旅行はかなり少ないし、しかも自分が行きたい国はペルーもそうですが、特にアルゼンチン、ウルグアイです。アルゼンチンとウルグアイにはどうしても行きたいです。 ツアーのパックだと自分の思うようにいかないけど、安心はできますよね。 身の回りには海外旅行好きな人は結構いますが、南米だとお金高いし日程にもきついってなります。 でも自分はどうしても大好きな南米に行きたいです。そうなると1人になってしまうのですが、まだ1人での海外旅行経験はないし、遠い南米なので不安です。 一人参加限定のツアーを計画してる会社もありますが、やっぱりアルゼンチンとウルグアイだとありません。ペルーだけなら結構ツアーはありますが。 安全・安心ということを考え、なるべく一人旅行にならないようにしつつ、アルゼンチン、ウルグアイといった日本人があまり行かない国にどうしても行きたいです。 そんなのは無理でしょうか。 一人旅でも安全・安心が十分保証してくれるようなことはできますでしょうか。 インターネットで同行者募集を書きこんだこともありますが、誰もいませんでした。 一人のほうが自分の好きなように行動できるからいいかなって思うこともありますが、やはり安心安全を考え、何か協力したり話し合える人が欲しいです。 ちなみに、自分は南米大好きでスペイン語はまあまあ話せます。まだ厳しいですけど。 是非、海外旅行、南米、1人旅、ツアー、安全安心 といったことについて、詳しい方、アドバイス下さい。お願いします。 ちなみに、南米旅行のためのお金はそこそこあります。格安ホテルではなくてもいいです。 学生のうちにどうしても大好きな遠い南米に行きたいです。 南米旅行専門の旅行会社もあるみたいで、そういうところに相談するのもありでしょうか?

  • 芸術家になるための心構え

    私は作家を目指してフリーターをしている、二十代前半の人間です。 自分の人生について考えたとき、どうしても作家になりたいと思って、 周りの反対意見を押し切って会社に勤める道を蹴りました。 その結果、路頭に迷うことになっても仕方が無い、 それよりも自分の決めた道を歩みたいと本気で思っていました。 しかしこの春になって、同い年の夢追い仲間(その人は声優志望です)が、 夢を諦めて地元に帰って就職すると聞き、動揺してしまいました。 また、普通に就職をして働いている友人たちの仕事の話を聞いたり、 テレビで連日報じられている大不況のニュースを聞いたりしても、 ものすごい不安や焦燥を感じるようになってしまいました。 私が進路決定の際に、なにがなんでも作家になると決意したことは本当のことです。 リスクとリターンを吟味し、それなりの覚悟を決めました。 けれども日々の生活の中で、その決意や覚悟がどんどん磨り減っているようなのです。 特に、投稿した作品が一次も通らなかったときや、なかなか執筆が進まないときは 「さっさと諦めて今からでも安定した道を歩んだほうがいい」 という気持ちになってしまいます。 挙句の果てには正社員の友人に嫉妬すら抱いてしまうときがあります。 まだまだ夢を諦めずに頑張りたいです。 上に書いたような気分になるのは落ち込んだときだけで、 本音を言えば、絶対諦めたくなんかないです! そこでお尋ねしたいのですが、 自分の中の不安に負けずに創作活動を続けていくには、どのような心構えでいればよいでしょうか? 不安に襲われたときに乗り越えるコツなんかも教えてほしいです。 クリエイティブな仕事(小説に限らず音楽や絵や映像など)だけではなく、 一般に、なるのが難しいとされており、なおかつ潰しが利かない仕事(スポーツ選手やプロ棋士とかでしょうか……)を 目指している方、 または目指していた方、 または今現在そういった職業に就いていらっしゃる方の意見をお聞きしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 何についても価値や熱意を感じられない

    変なタイトルですが、日常生活の全てに価値を感じられず、熱意をもって行動できません。自分の夢をいろいろ書き出すとかやってみても、大した夢などないな・・と感じます。旅行したいな、車ほしいな・・・でも、どれもこれも「まあ、どうでもいいか...」「そのために何か行動するほど必要性ないし」と思って夢実現のために動けません。 週のうち3分の1くらいは自由時間ですが、何もしません。仕事、育児、家事、趣味、地域ボランティア・・どれも必要だからやっていて、そんなに楽しくもなく、つまらなくもなく。。。ですが、燃えません。さらに一歩踏み出してみれば、楽しかったりつまらなかったり、いろいろ感じたりするかも、と思う分野もありますが、それに燃えてもな、そのうち何であんあのに燃えたんだろう、とか、やっぱどうでもいいじゃん・・・って思いそうで、まあいいか、ってやりません。そんな自分が人生を無駄に過ごしているという意識だけは強いんです。こんな気持ちって誰もが感じるものでしょうか?今40歳、90過ぎた祖母がまだ死ぬ訳いかんと言っていましたが、あの生への執着は何段だろう?息子がサッカーを夢中になったり、人が習い事をしたりするのを見ると、なんでそんな情熱があるんだろう?って羨ましさと自身の枯渇さが身に染みます。そんな自分でも良いやと思い切れない、もっと燃え尽きたい、そんな焦りだけがあり、悶々として眠れません。誰かご意見ください。

  • 彼へのライバル心 or 嫉妬??

    私はパイロットになる勉強をしている韓国人の彼がいます。 もうほぼ勉強は終了してるのでパイロットになれるようです。 私は彼が世間的にも認められてる仕事に就くことに複雑な心境です。 (嫉妬というか私も世間に認められないといけない という気持ち) 彼とであった時彼はまだ大学生でパイロットになるのは夢という状況でした。卒業後パイロットコースに受かりました。 このときから私の複雑な心境がはじまりました。 一度前に彼のお母さんの友達に「あなたはラッキーね。パイロットになる彼がいて」 といわれた事があります。 私はこういう風に言われる事が嫌でたまりません。 なんか私は お似合いね といわれる関係になりたいと常に思っていました。 韓国では日本人が働くのは大変難しい事だといわれています。 また私は会社で働くよりも将来は自分の家でお菓子教室を開きたいと思っています。 今はまだまだ勉強中(専門学校には行っていません) 某お菓子教室に通っています。 なので世間的には何も無くお金の面でも稼げるような状況ではありません。 彼の同期の彼女達は普通に韓国で働いています。OLさんですね。 ちゃんと会社員として働き認められてるんですよね・・・ 私は日本なら会社員として働きお金も稼げる・・・でも韓国でだと存在が認められていない・・・そんな私は他の人から見たらラッキーで 彼とはお似合いではないんだろうか?? 彼も同期の彼女(ちゃんと会社員として収入がある 共働き)を羨ましく思うのだろうか?不満にはならないのだろうか?? 今の私だと「○○さんの妻」 という固有名詞をもたない存在になってしまいそうで嫌です・・・ もちろん彼が夢に向かって努力をしたことは尊敬しているのですが 彼がパイロットに話しを嬉しそうにするのが嫌で嫌でたまりません。 また他人がパイロットの仕事の彼を すごいね~かっこいいね~いいね~ など言ったりするのを聞くと苦しくなります。 彼とは結婚を考えています でも、こんな気持ちのまま一緒になるのはお互いによくないと思います。なのでこの気持ちを上手くコントロールしていきたいのですが どうしてもできません。 こういう気持ちを持つ自分が情けなくなりその自己嫌悪もあります。 助けてください

  • 作家になりたいけど

    私は今、通信制の高校に通う2年です。 私は、将来作家になりたいと思っています。主に、ライトノベル系のものを書きたいです。 中学の頃からその夢は変わっていないのですが、2年生になり、進路のことについていろいろ考えるようになりました。 私は卒業したら進学はせず、アルバイトでお金を稼ぎながら執筆して行こうと考えていました。 でも、この前「やっぱり大学は卒業しておくべき」だと母の友達に言われました。 それまで進学を全く考えていなかったので、どんな風に学校を選んでいけばいいのか分かりません。 作家になるために役立つ学科?はどんなものなのでしょうか? 職業に関しても作家のことばかり考えていたので、他に自分に向いているものがなんなのかも、今はあまりはっきりしていません。 なにか、参考になるような意見をいただけたらと思います。

  • 南米に行ける旅行会社を探しています。

    南米に行ける旅行会社を探しています。 父親のルーツが南米にあるため、 定年になった両親が南米旅行を計画しています。 しかし、1ヵ月程度のゆったりとした旅行を計画している為、 なかなか長期日程のツアーがある旅行会社が見つかりません。 また、今までは海外旅行などの経験が少ないため、 添乗員が同行してくれるツアーが望ましいとの事。 最悪は、現地ガイドが常に付いていてくれれば 良いかなぁっとも思いますが、トラブルがあった際に ちゃんと対応してもらえる会社を探しているため、 もし、利用したことがある旅行会社である場合には、 是非、簡単な会社の感想をコメント頂けると幸いです。 我がままばかりで恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • これからの人生を設計していくときに、先人の知恵を真似したいので、すでに

    これからの人生を設計していくときに、先人の知恵を真似したいので、すでに夢を達成し、夢を叶えながら生きている人を知りたいです。 旅をして生きていきたいです。それが私の夢です。 1年に3ヶ月くらい、旅をしたいです。 今はヨーロッパに行きたいです。その後、オーストラリア、北米、南米、アジアと旅をしていきたいです。 自分がこれからやりたいことを列挙し、「ほんとうにやりたいのか?」と自分に問うたところ、残ったのがこれでした。 現在の状態では、1週間休暇を取ることもままなりません。 ですが、世の中にはきっと、こういう風に人生をスゴされている先達がいらっしゃるはず。 このような生き方をされている方を、どなたか知りませんでしょうか? その人のやり方をまねてみたいのです。 著名人であるかどうかは問題ないです。 また、本などがあれば、それを教えていただきたいです。著者に直接問い合わせてみます。 成功している人の体験を、追体験したいので、どうぞ皆さんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。 m(__)m

  • 天職を見つけた人は他の仕事に興味がなかったのでしょうか?

    天職を見つけた人は他の仕事に興味がなかったのでしょうか? やりたいことに情熱を注げる人に憧れます。 学生時代から、「○○になりたい」と言って 実現した人が何人かいますが、 いつも羨ましかったです。 というのも、私はやってみたい事があっても すぐにコロコロと変わってしまいます。 その時は情熱を持っていても数ヶ月後には、別の事に興味を持ってかれたり。 こんな自分がすごく情けないと言うカンジです。 普通は高校、大学くらいで人生の方向性が決まると思いますが 私は全くなくて、何をしたいのか分かりませんでした。 結局、他人の言いなりで、学校へ入ったもののすぐに辞めてしまったり。 何歳からでも遅くはないとよく聞きますが、 やっぱり若いほどいいと思います。 だから、夢が変わらないで持ち続けた人ってどうゆう人なんだろうと 興味があります。

  • この英文は正しいでしょうか?

    皆様、初めまして今晩は 宜しくお願いします。 何方かアドバイスをお願いしたいのですが 教えて頂けないでしょうか? 自分なりに英文にしてみたのでが正しいでしょうか?                     『もう一度、夢を追いかけていた、あの日々の情熱を思い出せ。 Once again, remember that daily passion that was pursuing the dream. 』                      感じとしては青春時代に懐いた夢や野望、情熱を何年も経って 思い出しながら、「もう一度、夢を追いかけていた、あの日々        の情熱を思い出せ。」という気持ちを表現したいのです。自分 なりにスラッとした英文にしてみたのですが、いかがなもので しょうか?変でしょうか?    皆様どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 同じクラスにライバル

    こんにちは。 高校2年生の女子です。 付き合って一週間の彼氏がいます。 そして、今年から、 その彼に長い間片思いしているA子と同じクラスになりました。 彼と私は、去年同じクラスで、付き合う前から仲良かったし、 いろいろな思い出もあります。 今はまだ、意識しすぎて、 廊下ですれ違ってもうまく話しかけられなかったりするけど、 お互いに何ヶ月も思ってきただけあって、気持ちは強いです。 一方A子は、友人からアドレスを入手して一方的にメール (彼曰く、話が続かないらしい) たぶん直接話したことが無い、 バレンタインのチョコを渡したけどほぼ無視状態?と 厳しい状況なのですが、諦める気配はありません。 A子は、学年中の女子に自分が好きなことをしゃべっていて、 クラスでも彼の話をしたり、 彼の教室の近くをウロウロしたりしています。 私はそれにすごく腹が立ってしまうんです。 A子が彼を好きになるのもアタックするのも自由なのに、 すごくムカついて仕方ありません。 A子が私たちが付き合ってることを知ってるのかどうかは微妙なところです。 たぶん分かってるんじゃないかな?と思ってます。 何より私が腹立つのは、「奪える」と思われていることなんです。 教室にいると、A子の声が聞こえてきてイライラしてしまいます。 A子とケンカ状態にあるわけではないのでなおさら気まずいです。 つい、「あー腹立つ!」などと大声を出してしまいます。名前は出しませんが。 そんなことをしていたら私が損するだけだと思うので、やめたいのですが、 本当に腹がたって授業も集中できません。 この怒りをなくす方法、 問題を解消する方法があったらおしえてください。