• 締切済み

だじゃれ

noname#2862の回答

noname#2862
noname#2862
回答No.5

 ●おやすみはなよ (寿美花代)  ●おやすみにいたんかい (おやっ、隅に居たんかい!) ☆深夜ゆえ、こんな低レベルのモノしか思いつきませぬ。

関連するQ&A

  • こんな奴には罰金刑1万円を!!

    御自身の日常生活(このサイト以外)で・・・ こんな事する奴は、罰金刑でも科して取り締まってほしい! (1万円レベル) どんな事する奴ですか? 例〉私は・・・ 銭湯で”かかり湯”をしないで、いきなり湯船に浸かろうとする奴! (笑)

  • 見える世界

    カテ違いですが、閲覧者数が多いと思い敢えてこちらに投稿します。 質問です。 目の前に視界を覆うほどの『水の幕』があります。 その向こうには、あなたの知っている日常の風景があります。 が、当然揺らいで見えます。 そこで、その揺らいで見える風景を、 あなたならどう表現するか教えてほしいのです。 例えば、 「水幕を通して見える世界は、まるで〇〇のようである」 の、〇〇に該当する言葉を教えて下さい。

  • 就活…興味がある業種のHP

    就職活動をしている学生です。 マイナビ等にも目を通しつつ、それ以外にも興味がある業種のHPをいくつか見ています。 そこで質問なのですが、採用募集をしていないところでも電話で問い合わせて聞いてみても良いのでしょうか?

  • 日常会話レベルとは?

    過去の質問等を見ていてますますわからなくなってしまったのですが、みなさん、または世間や企業の思う「日常会話レベル」や「ビジネスレベル」というはどのレベルを指すんでしょうか? 現在留学中なのでしょっちゅう「(留学してるんなら)日常会話とかもう余裕?ペラペラなんでしょ?」と聞かれ、回答に困ってしまいます。 たとえば、日常生活していて困るかと聞かれれば困りません。 たとえ文法が間違っていたり表現が不自然でも相手は理解してくれるし、通じるからです。 今大学に通っていますが、授業についていくのが大変でディスカッションなんて正直さっぱりです。 日常の会話は大人や年上の方がナチュラルスピードで話しているのはだいたい理解できますが、大学の子のスラング満載で話すのがものすごく速い会話(特に女の子が3人以上集まってものすごい勢いでGirls talkをしてるとき)は理解力は60%くらいな気がします。だいたい質問を聞き返してしまいます… 自分が言いたいことは通じてるとは思いますが、自分で話してても文法ミスや不自然な言い回ししてるのがわかります。 言いたいことは言えていても、状況に応じて丁寧に言い回しをしたりするのもまだまだだなぁと思います。 「日常会話」って実はすごく幅広い気がするのですが、みなさんはいったいどのレベルが日常会話を指すと思いますか? こちらに来る前は言いたいことがスラスラ言えて、相手の言いたいこともわかって…と思っていたんですが、勉強すればするほど「日常会話レベル」というのがすごく幅広くて実はものすごくレベルが高いことに思えます。 来年就活を控えている身で、よくこの「日常会話」「ビジネス会話」というのを目にするので、みなさまの意見を参考にしたく質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • 皆さんのイライラの解消方法(心の広い方)

    人生、思いがけずイラつくことありますよねぇ。 そんなときでも、全然気にしない人、いますよねぇ。 私は、ストレスレベルが低いせいか、解消に苦労します。 そんな方がもしこの質問を目にしたなら、よろしければご回答下さい。 また、皆さんのイライラ解消方法お聞かせ下さい。 日常のイライラの例。 ・悪徳セールスの執拗な電話 ・渋滞中の急な割り込み車や追い越し車 ・家族からの何気ない傷つく一言 ・気の合わない社員(いちゃつく、仕事しない、汚い) 私は、イライラするとき、「どうせみ~んな逝っちゃうんだ」と考えるようにしてます。 私の不適切な質問でイライラした方、申し訳ございません。

  • カブの前の方についてるシールドみたいなやつ

    ちょっちゅう低レベルな質問で申し訳ないんですが。 カブの前の方についてる白いシールドみたいなやつありますよね?なんか水溜りとかの水とかはじけそうなやつです。 あれって外せるんでしょうか?分かる方是非教えてください、お願いします~

  • 日本語 ”イカ” について

    非常にくだらないかもしれない質問です。 イカれた イカした ”れた”と”した” で意味が酷く違います。 イカれたやつ や イカした車 など 日常で使われるこの言葉の語尾の変化で意味が異なることの由来などを教えてください。

  • 3ヶ国語同時進行は無謀ですか?

    今現在、スペイン語と中国語を趣味で勉強しています。 スペイン語も中国語も月2~3回程度の講義で、後は自学です。 (自学と言っても、ラジオや音楽を聴くぐらいで勉強らしい勉強じゃない…) これに加えて英語も始めようかどうか悩んでます。 スペイン語は線過去点過去で完全につまづいてるレベルの語学力しかありません。 中国語はスペイン語よりはマシだと思いますが、日常会話レベルにすら程遠いです。 昔から英語には何となく苦手意識があってあまり興味がありませんでしたが、せっかく外国語に興味が沸いてる今だからこそ改めてやってみようと言う気持ちになってます。 3ヶ月程度(週1回)の短期講座募集が出てるのですが、3ヶ国語の同時進行は無謀でしょうか?

  • アルバイトをするにあたって教えてほしいことがあります。

    アルバイトをするにあたって教えてほしいことがあります。 2つ質問があります。答えられるやつだけでいいのでお願いします。 1夏休みからはじめたいのですが、募集は 夏休みの前 夏休みが始まってから のどちらのほうがたくさんあるものなんでしょうか? また、仮に夏休み前とした場合で何日前ぐらいからが多いものでしょうか? 夏休みには募集がけっこうあると聞いたのですが、いつごろに面接の電話をするのが一番いいのかなぁと思いまして・・・ とはいってもお店の空き具合にもよるので一概には言えないのはわかってますが、たいていどのくらいのときがベストでしょうか 2募集をやってるかわからず、電話で募集をしてるか聞いたときに募集をやってないといわれたときに、 『また募集を始めるときに連絡ください』というのはずうずうしいでしょうか?

  • これは、水恐怖症とかいうやつ??

    医療?病気?メンタルヘルス? どこで質問すべきか悩みました。 医療関係かと思ったけど、病気ではなさそうだし、考えた挙句ここに決めましたが、ここでよかったのでしょうか・・・ 自分は昔から目薬が恐いんです。 はぁ?目薬??なんて思うかもしれませんけど眼の中に何かを入れるということが恐怖なんです。眼に何かを近づけるだけでも恐くなります。 目薬をさすときは、まず床に寝転がって、眼をつぶってから、そこに目薬を一滴たらして、眼を開けてパチパチとするみたいなことをします。それを一人でしようとすると苦労するので、誰かの協力を仰ぎます。 水に顔をつけるときなんかは絶対に水が入らないように眼をしっかり閉じたままで、顔を水につける行為自体ができないわけではなく、こちらはできれば避けたいなと思う程度ですが、ほとんど泳げないです!水の中にいるのが居心地が悪いというか。四方を水に囲まれるとどこか不安になったりする人・・・いませんか? なんだか最近は眼が悪くなってきたみたいなんですが、コンタクトなんて考えられない!!最悪、眼鏡でなんとかなりそうなので、発狂しないですんでますが。 一応、水恐怖症だとか、トラウマだとか調べてみましたが、過去にそうゆう眼や水に関する事件経験があったようなことはないと思うんですが・・・ こういった症状の人いませんか?何か、治療法ありませんか? 特に結膜炎になったときの目薬は、もう勘弁してほしいです・・・ 今までは日常生活さほど影響はなかったんだけど、これからの季節、また水に接する機会が増えてきそうだし、なんとかしたいとは思ってるんですけどね・・・。 参考サイトなどありましたら、どうかお願いしたいです。