• ベストアンサー

退職→県外に引越しのために手続きで分からないことがございます。

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

健康保険の任意継続ですね。 健康保険組合なのか否か分かりませんが、今お勤め先の会社(総務・人事)に「健康保険の任意継続」をしたい旨を伝えれば大丈夫です。 転居は関係ありません。会社側が、手続きを行います。 ただ、引越しをお考えのようですね。 今払っている健康保険料と引越し先の国民健康保険料を比較・確認した方が良いです。 時々、国民健康保険の方が安い場合があります。 余談ですが、国民健康保険に加入するには退職時に受け取る「被保険者資格喪失確認通知書」が必要です。 (同時に、国民年金手続きが強制になっている自治体が多いですよ)

isiba-tilyann
質問者

お礼

とてもわかりやすくありがとうございます。 もし、でいましたらもう一点教えていただきたいのですが、 任意継続のお手続きは自分でもできるのでしょうか? 私の場合、今月で退職し、6月はじめごろ引越しするので、 任意継続手続き後にすぐ引越しとなるので、手続きが面倒でしょうか? できましたら教えていただければありがたいです。 すみません、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 退職後、引越しの予定です

    退職後、他県へ引越しする予定です。 保険は任意継続をしようと考えているのですが普通に手続きをしたら良いのでしょうか? それとも他県への引越しがあると何か申告しないといけないものがありますか? よろしくお願いいたします。

  • 退職と引越しと年金

    来月末会社を辞め、他県へ引越しして転職活動します。 健保は調べたら国保が高額でしたので任意継続にしますが、年金は厚生年金から国民年金に切り替えです。 現住所の市役所で国民年金加入の手続き後引っ越したら、また引越し先の市役所でも年金の住所変更?が必要になるのでしょうか? 引越しが一月中ならば、新住所でいきなり年金加入でもいいのでしょうか? 退職日が月末だと損というようなことを何かで読んだのですが、 12月31日が退職日ですと、厚生年金は翌月1月分まで引かれているということはありますか?

  • 引越しの時の手続き

    他県に引越しをするとき、引越しの前の場所(現在住んでいる場所)で親との世帯分離の手続きをし転出届を提出すれば良いのでしょうか? 住所変更の手続きは理解できるのですが、世帯分離のタイミングがいまいちで… 他に他県からの引越しで特別な手続きはあるのでしょうか? 市内で引越しする手続きと同じなのでしょうか?

  • 退職しての引越し手続きについて

    退職しての引越し手続きについて 教えてください。 今月末に会社を退職し、一人暮らしの家から実家へ帰ることになりました。実家の方で転職先を探す予定です。引越しは今月末日です。 (1)役所手続きは、転出届だけでいいのでしょうか? (2)国民年金から厚生年金への切り替えの手続きは6月から実家の方でやるので遅くはありませんか? (3)保険を任意にするのか、国保にするのかまだ検討中です。こちらの住所で役所関係でしておく必要のあることはあるでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 退職後引っ越しする場合の手続きについて

    5月18日に退職し6月7日に他県へ引っ越す予定なのですが、国民年金・失業保険の申請は引っ越し後にその県で申請手続きしてもいいのでしょうか?あと、健康保険は任意継続でするつもりなのですが、会社勤めの場合保険料の支払いは保険組合ですか?社会保険事務局ですか?保険料を支払う所にも住所変更など手続きが必要なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 退職後の手続きについて

    皆さんこんにちは! 私は先月(11月中旬)まで、アルバイトで勤務していた会社を退職しました。以前より派遣(長期)の仕事が決定していたので、退職した後、健康保険や年金の事など特に気にもせずにいたのですが、突然派遣の仕事がなくなってしまいました。 前の職場では就職が急遽決まったのでと無理を言って辞めてしまったので、健康保険の任意継続も出来ない状態です。 12月中には仕事を決めたいと考えているのですが、その間健康保険や年金の手続きをどうすればいいのかわかりません。どちらも市役所にいって手続きすればよいのでしょうか?宜しくお願いしますm(__)m  

  • 退職後の手続き

    退職後の手続きについて、いろいろ教えて下さい。 派遣として2年働き、9末に退職しました。 まだ派遣健保から何も連絡や書類はもらっていません。 現在通院中なので、保険の手続きをなるべく早くしようと思っています。 1.国保の支払額を任意継続と比較したいのですが、国保の支払額は、役所に行けばその日に算出してもらえるのでしょうか?電話では無理でしょうか? 2.国保が安い場合、国民年金と合わせて手続きをしたいのですが、何を持っていけばいいでしょうか? 3.雇用保険の手続きは、就職活動もしばらく出来ないか、出来るとしたら、待期期間前に働くつもりなので、しないつもりです。 他にやるべき手続きはあるでしょうか?派遣健保から取り寄せるべき書類はあるでしょうか? 4.任意継続の場合は、退職後病名が確定し、しばらく労務不能になっても、傷病手当金の申請は出来ないのでしょうか? 一つだけでもいいので、回答お待ちしています。

  • 区役所に行かずに、国保加入手続き。

    退職後、健康保険を任意継続にしていたのですが、 国保の保険料の方が安いと分ったので乗り換えたいと 思ってます。 しかしながら、無職ではありながらも国の職業訓練を 受講しているため、平日昼間は区役所に行けません。 はやく国保加入をしなければいけないのですが、 区役所に行かずに、国保加入手続きをする方法は ありますでしょうか? 本当に困ってます。

  • 引越し手続き 子供のことですることは何??

    教えてください。 引越しの手続きに関してなんですが、今1才の子供がいます。乳児医療や児童手当はもらっていません。 転居の際はどんな手続きがありますか??

  • 引越し手続きについて??

    引越し手続きする際に国民健康保険を区役所に返還して しまうと身分を証明できる物がなくなってしまいます。 引越し先で転入手続きをする時に身分を証明する物って 必要ですよね??どうしたらいのかと悩んでいます。 後、今まで年金を払っていなくて今年から全額免除の 手続きをしたのですが、引越し手続きをする時に年金 の手続きって何かするのでしょうか?年金に関して いままでほったらかしでいたのでよく分かりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。