• 締切済み

ないないづくしですが独立しなければなりません

会社の方針との食い違い等々ありまして、半分やむなく独立することになりました。 しかし開業&運転資金がありません。 親を頼ろうにも、生活資金ですでに借金をしており、これ以上年金生活者を困らせることはできません。 保証人を頼るアテも…あまりありません。 退社日も迫っており、時間もありません。 妻子持ちなので(中2と小2)それなりに出ていくお金も待ったをかけられません。 不幸中の幸いとして、仕事の種類柄、最低限新たに導入しないと困りそうなものはプリンターだけではあります(仕事場は当面自宅を考えています)。 仕事も、いま動かしている案件があるにはあります。が、職種柄、金額が確定し入金されるまで、それなりのタイムラグがあります。 こんな私ですが、なんとか融資してくれそうな金融サービスはありますか? 一応、国民生活金融公庫、地元の商工会議所には足を運ぶつもりですが、なるべく具体的なサービスをご教示いただけると幸いです。

みんなの回答

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

借り入れより、まずは家族で結束を固めてどうにかすることを考えた方がよいと思います。 具体的には、奥さんが働きに出れば、入金が発生するまで持ちこたえるぐらいは(2、3ヶ月程度であれば)可能ではないでしょうか?

gumby1964
質問者

お礼

ありがとうとざいました。 妻はパートに出てはいますが、家庭を支えられるほどの収入は期待できません。 が、なんとかやりくりして暮らしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

助成金を検討されたらどうですか? http://dokuritsu.u-ha.org/

gumby1964
質問者

お礼

ありがとうございました。検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己資金100万で国民生活金融公庫か商工会から

    自己資金100万で国民生活金融公庫か商工会から 200万~300万融資してもらおうと思っています。 自己資金100万では融資してもらえないとはおもうんですが、、、 母が亡くなって生命保険が3年後におります。 そのお金で返済はできるのですが そのようなものでは融資はしていただけないでしょうか。 ちいさな喫茶店を開こうとおもっているのですが。 よろしくお願いします。

  • 国民生活金融公庫の調査について

    現在、国民生活金融公庫から2回運転資金の借入をし、まだ残高が残っています。 先日、商工会議所に推薦状を発行してもらい、新たに借入申込をしたところ、国民生活金融公庫から呼び出され元帳と決算書を提出したのですが、担当者(調査役)から会社へ調査に行きたいと言われました。 それと当社は建設業なのですが、工事契約書もみせてほしいとも言われました。 国民生活金融公庫が会社へ調査に来るということは、何か疑いをもたれているからなのでしょうか? こんなケースはじめてなので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自己資金なしで、起業資金を借りたいです

    給与が安く預金が底をつき、こうなったら自分一人でやるしかないと起業を決意し、9月末に退社したのですが、 自己資金がないという理由で商工会議所に斡旋してもらった銀行では信用保証協会から保証できないと言われ貸してもらえず、再度、商工会議所で紹介してもらった日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)からも貸してもらえず、どうしたら良いか分からず、右往左往しています。 「自己資金がないから貸せないんですよ」と言われても、今、現実に会社を辞めて、預金がないという現実があるわけで、それを盾にして貸してくれないのだったら、私のような者はどうしたら良いのですかという話しです。 長々とした泣き言を読んでいただいた皆様、どうか良い知恵をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 経営改善貸付について!助けて下さい!

    閲覧わざわざありがとうございます! 現在、飲食店を経営して1年半年になります。 国民生活金融公庫でも創業時550万借入をして遅延することなく 返済中です。 しかし、当初リースの設備にお金をかけたため、毎月の返済額が 大きく資金回りが悪くなりました。売上もそこそこあるのですが、 正直いつ資金繰りができなくなるかわかりません。 現在毎月リース、国民生活金融公庫、その他を含めて 返済額が約70万円ほどあります。 後、3年半年支払えば完済できるのですが、 国民生活金融公庫の経営改善貸付で資金を1000万円借りて そのお金で現在の借入先(現在借りている国民生活金融公庫除く) に返済すれば、自分でシュミレーションしたら返済額(5年支払として)月約20万程度になり、かなり経営改善され、問題なく返済、運営できます。 最終的に皆様にお聞きしたいのが、 (1)運転資金、設備資金とありますが、現在返済中のリース代金が 対象になりますか? (2)現在、国民生活金融公庫で借入、返済中ですが、 商工会議所の推薦がとおれば、借入をできるのでしょうか? 詳しい人いらっしやいましたら、よろしくお願いします。

  • 国民金融公庫で借り入れしたいのですが、個人では厳しいですか?

    起業4年目の個人事業主です。16年度の確定申告でやっと黒字になりました。事業をもう少し大きくしていきたいので、仕入れなどに資金を要します。そこで、国民金融公庫から借り入れを検討しています。今現在は、税理士さんと契約はしていませんが、先日ある税理士さんとお話をする機会があり、借り入れしたいという旨を伝えると、個人より法人の方が借り入れやすいでしょうね・・・との回答でした。国民金融公庫の相談窓口で法人の方が借り入れやすいのか?と聞くと、関係ないと言われました。また、商工会議所にも入会してないのですが、そこでも尋ねてみたら、商工会議所と国民金融公庫は強いつながりがあるから・・ってことを言われたのです。 そこで、私がお伺いしたいのは、国民金融公庫で借り入れをする場合、全くの個人で行くよりは、税理士さんを通すなり、商工会議所を通す等をした方がいいのかどうかと言うことです。そうであれば、商工会議所に入会するなど、先にしなければ・・・と思いましたので。 アドバイスをお願いいたします。

  • カフェ経営の資金面について

    将来カフェをしたいので現在勉強中です、当たり前の質問かもしれませんが怒らないで聞いて下さい。自己資金が無くても国民生活金融公庫でお金を借りてカフェを経営することは可能なのでしょうか?また、運営資金に1000万必要だとすれば、国民生活金融公庫では、何%ほどの融資をしていただけるのでしょうか?

  • 国民生活金融公庫の審査

    国民生活金融公庫でアパートの建て替え資金を借りたいと考えています。 ですが、国民生活金融公庫は銀行よりも、審査基準が厳しく、担保の査定もとても低いと聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか?教えて下さい。

  • 多重債務 融資制度

    現在自営業を営んでいます。勉強不足と緊急の問題で、以前商工ローンを利用しました。現在は営業も成長見込みがあり、実際にわずかですが前年比アップも続けているのですが、商工ローンの利息支払の負担がネックになっています。 国民生活金融公庫の融資も受けているのですが、商工ローンを利用し売上も低迷していた時期に延滞をしてしまっていますし借りて間もないので、借り増しはできません。延滞等で銀行融資の見込みもありません。 しかし、商工ローンの借り入れ分が低利融資に転換できれば必ず再生できると思うのですが、何か方法はないでしょうか。 <現在の状況> 商工ローン(利率29.2%)残額400万 国民生活金融公庫 残額300万(H18・7月契約)  です。

  • 国民生活金融公庫を利用しての借金返済

    国民生活金融公庫を利用しての借金返済 国民生活金融公庫からの開業資金のための借り入れを、他人の借金返済に充てることは 違法にならないのでしょうか? このようなことをしてる方が実はいるというような話を聞いたのですが・・・ 私はこういうことには全く知識がないのですがどうなのでしょう?

  • 複数の金融機関からの融資と自己資金の関係

    新規創業に際して、日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)や都道府県、市町村から融資を受ける際、実際に借りられるのは「自己資金と同程度」と言われますが、例えば自己資金が500万円あった場合、それぞれの金融機関から500万円ずつ借りられるのでしょうか?それとも3箇所なら1500万円必要なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ゲームやアニメでよく見られる技や能力のジャンル名は何ですか?
  • ワームホールを使って自分の手や足を巨大化させ、自身を乗せたり殴ったりする能力について教えてください。
  • 人気なキャラクターの中で、同様の能力を持つキャラを教えてください。
回答を見る