• ベストアンサー

納豆を食べる人がいる街について

先日、京都の食について書いてある本を読んでいて疑問に思いました。 関西の人は納豆を食べないと聞いていますが、京都の家庭で食べる一般的なおかずというページに納豆が紹介されていました。確か、京都は関西だったと思いますが、納豆を食べるのかな? 私はアメリカ在住ですが、こちらであった名古屋の友達は納豆は名古屋では食べないと言っていました。 前から気になっていたのですが、日本全国、納豆を食べる地域と食べない地域について、皆さまにお伺いしたいと思います。 食べる地域ですが、○○県の○○市と答えて頂ければ、日本地図でどの辺か見てみようと思います。

noname#2021
noname#2021

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.13

#12の続きですが、中華の廣東料理で使われる[豆鼓・タウシィ(廣東)・トーチ(北京):ブラックビーンズ]も浜納豆の系列です。 豆鼓の[鼓]の字は、パソコンにない字で(豆支)という字です・・・アメリカの中華料理でも盛んに使われると思いますが。

noname#2021
質問者

お礼

そうだったのですね! 豆鼓は、私もよく使っています。あれは、中国版の納豆なのですね。 何度も補足をありがとうございます! いつも感謝しています。(←Eivisさんには、食べ物の質問でお世話になっているのです。)

noname#2021
質問者

補足

その後、こちらでご紹介頂いた納豆を買えるかどうか調べましたが、どうも輸入されていないようです。 Eivisさん、なっとういちのプロモーターになって、ぜひカリフォルニアになっとういちの納豆を輸出してください~!

その他の回答 (15)

  • maumau
  • ベストアンサー率48% (276/572)
回答No.5

runeeさんこんにちは 沖縄の八重山地方(石垣島、西表島、与那国島、波照間島のあたり)では納豆を食べないのではないでしょうか? もちろんスーパーにも売っているし、ホテルの朝食バイキングなどでは出ますけど。 私はここ20年くらい毎年沖縄の八重山に行っていて ホテルや民宿の他に知り合いのおうち(けっこうたくさんのお宅)に泊めていただいていますが 食事に納豆が出てきたことは一度もありません。 あまり違和感もなかったので、特に「沖縄では納豆を食べないのか?」と尋ねたことはありませんでしたが 昨年、お年寄り夫婦の2人暮らしのお宅に泊めていただいたときに 私が買い物と朝晩の食事の支度をしていたのです。 ある時に納豆を買ってきて出したところ「初めて食べた」と言われました。 スーパー等で見たことはあっても実際に食卓に在るのを見たのは初めてだとか…。 「沖縄では納豆食べないの?」と聞いたところ 「食べんさー」と言われましたが んー、年寄りの言うことなので…。 ちなみに、全然口に合わなかったようです(^^; 沖縄本島の方はホテルにしか泊まったことがないので、一般家庭のことはよくわかりません。 でも、確かに納豆自体が沖縄で売られるようになったのはわりと最近って感じもします。 というわけで「自信なし」とさせていただきます。

noname#2021
質問者

お礼

これは私も聞いた事がありますよ。 私はカリフォルニアに住んでいるのですが、こちらには沖縄からの移民の方が多いのです。沖縄出身のママだちに、赤ちゃんで納豆が好きな子は多いよねと言ったら、沖縄の人は納豆を食べないと言っていました。 ホテルやスーパーに納豆が売っているのは、観光客用なのかもしれませんね! ちなみに、カリフォルニアでは、誰が買うのかわからないけれど、普通のアメリカのスーパーでも納豆を置いてある所があるのです。だから、沖縄のスーパーにも納豆があるのは、健康食ブームだからかもしれませんね。 どうもありがとうございました!

  • jingilu
  • ベストアンサー率28% (169/597)
回答No.4

京都では平安の頃から納豆が根付いています。 ただし、これは今の納豆ではなく、干し納豆ですね。 関西でも京都の人は納豆を食べますが、商人文化の栄えた大阪では納豆を食べる習慣が生まれなかった。それが現在まで脈々と続いているのは不思議です。 今でこそ関西でも納豆は買えるようになりましたが、15年ほど前に大阪で納豆を普通に食べることができたのは吉野家の朝定食だけでした。だけど店員は非常に嫌がっていたように記憶しています。(こんなん何がええんかいな、と厨房で言ってた:笑)

noname#2021
質問者

お礼

納豆は、仏教が日本に入って来たのがきっかけで出来た食品だと、#3のお礼ある本にも書いてありました。 仏教は基本的に菜食主義だから、タンパク質の補給を、納豆や湯葉でしていたようですね。 大阪で納豆が受け入れられなかったのは、商人の文化というのは面白い発想だと思いました。あれ? でも大阪が商業の中心になったのは、豊臣秀吉の時代からだったような記憶が・・・。 納豆の普及を理解するには、日本史をおさらいしないと駄目なのかな? いつから関西に納豆が普及したのかについては、#9の方の回答を読んで納得してしまいました。 どうもありがとうございました!

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.3

納豆の発祥の地は茨城県水戸市ですね。 関東でも納豆の嫌いな方は多勢います。 私も関東ですが子供の頃は食べられませんでした 滋賀県(関西)の友人は家族揃って大好きだそうです。 昔と違い、狭い日本ですから全国的に販売されているようです。 好きな人は食べるし嫌いな人は食べない、それほどポピュラーな食品になっています。 因みにクサヤですが、関東でも普通は売っていませんので見たことも食べたことも有りません。 伊豆諸島の限定食品らしいです。

noname#2021
質問者

お礼

私が読んでいる本によると、納豆の発祥地は京都となっています。 本の題名は、『食ー京都の誘惑』(文藝春秋社編)ですが、177ページに「京都の粋人が通う擬音のお茶屋が出す酒肴。美食を極めるとこれが大好物になる。(「大垣」で)Photo T. Iikubo」という写真が載っているのですが、aの納豆は、いわゆる「納豆」なので、このような質問を立ち上げることになりました。 くさやは、東京名産と言えなくもないですが、東京出身の私にも未知の食品です。臭いと聞いているので、できたら、一生縁がないまま過ごしたいと思います。 ありがとうございました。

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.2

大阪、及び兵庫に住んでいますが、私は食べませんが、私の家族は食べます。 毎晩食卓にでることはありませんので、食べなれていない私にはとても食えないものです。においではなく味がダメです。(まあ、元々豆が嫌いなのですが...) 基本的には、食べなれていない(あまりポピュラーではない)ために、食べないだけでしょう。 因みに、関西で売られている納豆は、関東のものに比べて匂いがかなり抑えられた製品です。(におい控えめとうたっていなくても)

noname#2021
質問者

お礼

大阪でも納豆は売っていないと勘違いしていました。 関西で売られている納豆については、#9の回答が参考になりますよ。 ご回答ありがとうございました!

  • taitan72
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.1

兵庫県神戸市出身です。「食べない」というのはあくまで好き嫌いの問題であって、食文化としては存在していますよ。地元のスーパーにもちゃんと売られています。 もちろん「嫌い」という人も多いですが、うちの家族は皆普通に食べていましたし、食卓にも当たり前のようにのぼっていました。もちろん私も大好きです。 もう1つよく言われる「くさや」については、関西で売っているのを見たことないですね。

noname#2021
質問者

お礼

神戸のスーパーでは納豆は売っていないと勘違いしていました。 関西人でも、納豆が好きな人がいるのですね! くさやについては、他の方の回答で触れていますが、東京出身の私も、見た事も食べた事もありませんよ。一体、どんな匂いがするのか興味があります。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • ひきわり納豆のひろがりについて

    私は青森県出身で進学で福岡県に行ったのですが、その時店頭にひきわり納豆が置かれていないことに少し疑問を持っていました。 その後、大学の長崎出身の友人と鹿児島出身の友人に聞いたところ、彼らはひきわり納豆の存在すら知っていませんでした。私の地元では普通にひきわり納豆を食べていたので、これは全国的に共通のものだと思っていたのですが、そうではないと知って正直驚きました。 推測するに、ひきわり納豆は秋田発祥らしいので九州まで伝たわりづらかったことと、一般的に西日本では東日本よりも納豆を食べないので、彼らはひきわり納豆を知らなかったのだと思います。 そこで、ひきわり納豆はどの辺の地域まで一般的に食べられているのでしょうか。少なくとも関東までは一般的だと思うのですが、それより以西はよくわかりません。知っている方教えてください。

  • 納豆のタレについて

    納豆のタレって全国的に甘いと言われているタレがついているのでしょうか? 私は関西ですが、関西の味付けが大体甘めというか、砂糖やみりんを使います(煮物など)。 そういう味付けをしない地方もあると思いますので、 納豆のタレは統一されていつのかなと、ふと疑問を感じました。 皆さんのお住まいの地域ではどうなんでしょうか?

  • 関西人の納豆嫌い

    これは何処まで本当なのですか? 京都市近郊在住の私は特別好きと言うのでもありませんが、昔から京都では緑のパッケージの「紫竹納豆」というのがあって、これは大粒で豆の味がして美味しいと思い食べています。 納豆の好き嫌いは関西・関東に関係なく、単に個人の好みだと思うのですが… そこで、教えて下さい!! あなたは何処にお住まいで、納豆は好きですか、嫌いですか。

  • 納豆に関して

    当方、関西に住んでおりまして、生まれも育ちも関西です。 タイトルに掲げました通り『納豆』に関してなのですが、私はこの納豆が好きでも嫌いでもありません。 しょっちゅう食べてはいますが、毎日ではなく、めちゃくちゃ美味いと思わない変わりに、特別不味いとも思いません。 特に、関西の人がよく言う『臭い(におい)が気になる』などと言うことは全くありません。 つまり私にとって、良くも悪くも何ら特徴のない、単なる大豆発酵食品でしかない訳です。(基本的に関西で販売される大半の納豆がそう思えてしまいます) そして、ふと思ったんですが、関西で販売されている納豆は、関東、とりわけ茨城県等で販売されている納豆と比べて、全体的に臭いを抑えて食べやすくしていたりと言う、メーカー側の配慮?(販売上の戦略?)があったりするんだろうかと考えた次第です。 言うなれば即席カップ麺のうどんが関東・関西で味を変えていたのと同じ感覚で。 ですがこの配慮が、実は余計な配慮となり、臭みもない代わりに、美味しさまで失われているなら本末転倒で、本当の納豆の味を知らない関西人にさせられているんじゃないかと感じてしまった訳です。 実際はどうなんでしょうか? 関東も関西も両方住んだことがある、もしくは両地域の納豆を食べたことのある方で、双方で違いがあるか否か、ご存知の方がいらっしゃればお聞きしたいです。 下らない質問ですいません。

  • 納豆

    納豆が大好きだけど関東、東北以外の日本はおろか全世界に受け入れられない。 本当にゲテモノなの?栄養価は高いらしいけど…。 ある関西人からはゴミ食うなと馬鹿にされました。 某白人からは「未開のサルだからこんなもの食えるんだな」と軽蔑されました。 健康食だと信じていた自分の考えがけちょんけちょんに罵られました。 納豆って食うに値しないゴミなの?

  • 関西には、なぜ韓国と朝鮮の人が多いのですか?

    「都道府県別統計ランキングで見る県民性」というサイトを見ると、以下のことが書いてありました。 人口100人あたり韓国・朝鮮人数が最も多いのは大阪府で1.40人。全国平均のおよそ3倍だ。以下、京都府、兵庫県と関西が上位3県を占めている。関西には全在住者の4割にあたる22万人の韓国・朝鮮人が住んでいる。 関西が上位3県を占めていることが不思議に思いました。 何か歴史的な理由があるのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 日本でアイデンティティの強い街

    私は大阪人、広島人とかいろいろあるかと思います。 大阪は首都の東京に負けているという暗黙のアンチ意識がありますね。 大阪人でも日本人というイメージは大きいかと思いかもしれません。 そうなると、日本人>大阪人という感じかもしれません。 地域A<日本人という構図よりも強いアイデンティティを持った街ってどこでしょう? 京都、名古屋、九州や他、アイデンティティを持った地域ってあるかと思いますが。

  • お土産で売っているマグカップ

    お土産でよく売っているのを見かけるマグカップ。 ロンドンの地下鉄の地図だったり、 パリの地図だったり、いろんな国のもの。 日本バージョンも見たことあるのですが どこで売っていますか? 日本全国じゃなく、東京とか大阪、名古屋、 のように地域ごとに、カップの図柄に なっていました。 世界のモノもあわせて、まとめて売っている店など あれば教えてください。

  • 京都大学に入学するのは関西の高校生がほとんどなのですか

    京都大学に入学するのは、関西の高校生がほとんどなのでしょうか。 日本の他の地域からの学生は少ないのでしょうか。 日本全国の高校から入学者が集まるのは、東京大学と、東京のその他の有名大学だけなのでしょうか。 関西のトップクラスの高校生は、第一志望が京都大学である人が多いのですか。

  • 関東の人の他地域に対する気持ち

    自分は、関東に住む人は関西や名古屋など日本国内の他地域を馬鹿にする(もしくは一段下に考える)傾向がある一方で、アメリカやヨーロッパなどの欧米諸国に対しては、自分たちの方が遅れていると卑屈になっているように感じるのですが、実際そう思っているのでしょうか?また、そう思っているのだとしたら何故でしょうか? 「私は関東出身なので、関西のことはよく知りません」とか、「欧米では、日本のことはまだよく知られていません」といった回答の節々から、そういった思想が感じ取れるのですが。

専門家に質問してみよう