• ベストアンサー

水槽にヤゴがいた理由

去年、飼っているヤマトヌマエビの卵を孵化させようと思ってウイローモスという水草を買ったのですが、孵化には失敗してしまいました。ヤマトヌマエビを孵化させるために塩分を含む水の中に水草を入れていたため、ウイローモスは水でよく洗い、水道水を入れた水槽の中にウイローモスだけを入れて、数ヶ月間放っておいたのです。先日、孵化した小さなメダカの子供とメダカの卵を親メダカから隔離するために、ウイローモスを入れている水槽に入れました。そして昨日、水槽の中を覗いたろころ、なんと1匹のヤゴがいたのです。孵化したばかりのメダカはエサになってしまったのか数が減っていました。今はヤゴだけ小さな瓶に入れて割り箸を入れてトンボになるのを待っている状態です。どうしても、なぜヤゴが水槽の中で育っていたのかわからないのです。水槽は家の中の廊下に置きっぱなしで、水槽にもふたがしてあるのでトンボが入ってきて卵を産んだとは考えられないのです。なぜヤゴはこの水槽の中にいたのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.2

 私の水草水槽にも、何度かヤゴが発生しました。 ショップに相談したところ、 よくあること、水草導入時には、よく水洗いをするように。 とアドバイスされ、実行していましたが、それ以降も何度かヤゴが、 発生し、不思議に思っていました。    ところが、先日NHKの子供向け番組を見て、疑問が氷解しました。 トンボの産卵方法が、紹介されていましたが、トンボの種類によって 3つに分類できるそうです。 それは、  1.卵を水面にバラマク。  2.水上植物ーアシ、スイレンなどーの茎に産卵管を刺し、茎中に卵を産む。  3.水中に潜って(!)、水草の茎に産卵管を刺し、中に卵を産む。 というものでした。  どうやら、水草ファームで、茎の中に産卵されてしまっているようです。 対策としては、こまめに水槽の中をチェックする以外ないでしょうね。 それにしても、ウイローモスのあおの茎の中に産卵しているとは・・・  

Mamekiti
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。トンボがあんな細いウイローモスの茎に産卵するとは全く知りませんでした。sealionさんがおっしゃるとおり、ウイローモスに産卵していて、それが育ったのだと思います。疑問が解決しました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.3

 追加です。  ヤマトヌマエビの卵のほうですが、仮に孵化に成功しても、 幼生(ゾエア)を水槽で飼育することは、素人にはまず不可能ですよ。 ヤマトヌマエビは、孵化後1ヶ月程は、動物プランクトンとして生活します。    数年前に、あるマニアが初めて育成に成功し、専門誌で紹介されましたが、 それによると、幼生ゾエアの餌になる特殊なプランクトンを、 いかに供給し続けるかが、ポイントとのことで、とんでもなく 大規模な設備が必要です。 ー今の所、他の餌での飼育成功例はありません。-  ただ、そのプランクトンの仲間は、これもまだ成功例のない、 卵からのウナギ養殖の研究で、孵化直後のウナギの稚魚の養殖の餌として 有望視されているらしいので、将来的にはシラスウナギの餌として、 大量に供給されるのではないかと、ひそかに期待しています。

Mamekiti
質問者

お礼

ヤマトヌマエビについてもいろいろ教えてくださってありがとうございました。今も1匹水槽の中で卵を抱えています。去年チャレンジしたときは、海から水をとってきて、希釈して、一応孵化には成功したのですが、あっという間にいなくなりました。ヤマトヌマエビの幼生を飼育するのは難しいと聞いていましたが、簡単にはいかないものなんですね。

  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.1

ウイローモスがまだお店にある時か仕入れ前にトンボが卵を産み付けていたのではないでしょうか!?水道でよく洗ったとありますがウィローモスの形態からも卵が容易に流れ落ちるとも思いませんし。その後、孵化する条件(気温など)が整った為孵化したと考えるのが自然だと思います。よく水草など購入後水槽の中に貝が発生することがありますが、これは水草に付着した卵が原因ですので。

Mamekiti
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。お店で買ったウイローモスを水槽に入れるまでは小さな貝はほとんどいなかったのに、このウイローモスを水槽に入れた途端、すごい勢いで大量の貝が発生したのです。お店では水草を売るときは何らかの処理(よく水で洗うとか…)をしてから売るのかどうかわかりませんが、私が買いにいったときは、ウイローモスがビニール袋に入っていて、まったく処理とかされてないようなウイローモスを手渡されたので、今考えると適当なペットショップだったのかなとか思ってしまいます。ヤゴはせっかく育っているので、トンボになるのを見届けようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヤゴの退治方法

    メダカの中にヤゴいました。外の瓶にで飼っているから水草がいっぱいでどこにヤゴがいるかわかりません。 卵も食べられてしまってます。どうやってみつけてたいじしたらいいですか?おしえてください

  • メダカの飼育について

    メダカの卵の付いた水草を泳いでるメダカの水槽の中に入れてしまったので、卵から孵化して稚魚がメダカに食べられるのを回避するため、どのように稚魚を隔離したらよいでしょうか?隔離する方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • シュリンプ水槽内のヤゴ

    ビーシュリンプの水槽の中でおそらくコシアキトンボと思われるヤゴを発見しました。2度目の捕獲ですがいったいどこから侵入したのでしょうか・ 昨年の11月からの飼育ですのでトンボの親が産み付けたとは思えないのですが・・ヤゴはシュリンプを食べたりするんでしょうか?

  • ミナミヌマエビ水槽

    こんにちは、30cm水槽でミナミヌマエビを飼っています。 ヒーターと水草を大量に入れて、様子を見ていたところ、3匹~5匹のミナミエビが抱卵しました。これが4月4日ぐらいの話でありまして、 4月20日ごろ、見事ミナミヌマエビの卵が孵化したのか、小さい魚みたいなのが沢山水槽に泳いでいるのを確認できました。 そして今日までいろいろと観察してきたのですが、どうもこの赤子達は、ミナミヌマエビの赤子では無い様な気がしてきました。 インターネットで調べたところ、ミナミヌマエビの赤子は、小さい時からエビの形をしているものらしいのですが、この水槽を泳ぐ無数の赤子たちの形は、どう見てもメダカのそれと似ており、とてもじゃないがエビに見えない。 というのも、4月1日ぐらいから五日程度、このミナミエビの水槽にメダカも一緒に飼っていた事がありましたので、このメダカ達の卵が孵化したのではないのかな、とも思っているのですが、それでも、一つ疑問が残る。それは、エビの赤子を水槽内で全く見かけない、という事です。 ミナミヌマエビは、抱卵してから孵化まで20日程度と聞いていますので、5匹ぐらい抱卵していたエビ達の卵が孵化していても不思議ではナイトおもうのですが、どうでしょう。 まさか、メダカの稚魚と思しき魚たちに、すべて食べられているのでしょうか。 水槽には、水温を25度にさせるためのヒーターと、浮き草とウィローモスを所狭しと入れています。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 水槽の水が茶色く濁る

    水槽の中が茶色になって、フィルターもろ過材が茶色になってつまっていました。 (1)これは何が原因でしょうか? (2)今は生物に異常は見られないんですが、危険なものでしょうか? (3)水の入れ替えは今のところ控えたいんですが、ほっておいてもきれいな水に戻るでしょうか?(フィルターのろ過材は入れ替えました) 1週間くらい前に立ち上げた30cmの水槽で、メダカ20匹・ヤマトヌマエビ10匹・ミナミヌマエビ5匹と水草・流木などが入っています。(生物は入れすぎだと思います)

  • ヤマトヌマエビの抱卵について

    めだかと一緒に飼っているヤマトヌマエビが、卵を抱いています。でも、インターネットで調べてみると孵化させるのは大変なようです。そこで、質問なのですが、卵を抱かせたまま、めだかと一緒の水槽に入れておいてよいでしょうか。それとも水槽から出して別の水槽に移したほうがよいでしょうか。教えて下さい

  • ヤマトヌマエビはメダカの卵や稚魚を食べませんか

    ヤマトヌマエビが沢山入っている水槽があります そこへめだかの卵がついたホテイアオイを入れても えびは卵を食べませんか、また孵化した場合稚魚を食べませんか 教えてください

    • 締切済み
  • 水槽内に発生する小さいタニシについて

    今、室内で大きめの水槽でメダカ17匹、ヤマトヌマエビ5匹、タニシ(大きいタニシ)2匹を飼っています。水槽の水は1週間に一回くらい換えて、ろ過フィルターもついています。あと、水草が入っているのですが、小さいタニシみたいなのがどんどん発生して困っています。あの小さいタニシはどこから発生するのでしょうか。また小さいタニシの発生を抑える方法はあるのでしょうか。見たところ水草にたくさんついているような気がします。よろしくお願いします。

  • ヤゴをうまく羽化させる方法は?

    去年、ため池のようなところで、たくさんのヤゴを見つけました。人に聞いて、ペットボトルの上を切り、そこにその池の水と割り箸三本を、ゴムで三脚のように立てた物を入れて置いておきました。ヤゴは、羽化する時期に来たら割り箸を上って、羽化し始めましたが、ほとんどのヤゴがからから頭を出しただけで、羽化できずに死んでしまいました。 1.原因はなんなんでしょうか? 2.また、どうしたら、捕まえて来たヤゴを、上手に羽化させてトンボにすることができるのでしょうか? どちらかでも結構です。教えてください。

  • 水槽内 ヤマトヌマエビと藻

    外によく観賞魚ように売っている小さめの水槽があります。 その中にメダカが12匹、ヤマトヌマエビが2匹います。 去年の春にヤマトヌマエビを10匹買ったのに、秋にはかなり減ってしまいました。。 匹数が多かったのでしょうか? 暖かくなったら、ヤマトヌマエビを買ってこようと思います。 気温と水温の関係はよく分かりません。。 大体の目安の温度を教えて下さい。 あと、水草を増やしたいのですが、薬がついていると聞いたので、ヤマトヌマエビが来る前に入れるべきでしょうか? また、ミナミヌマエビの方が飼いやすかったりしますか? 分かる範囲で結構です。 ご回答よろしくお願いします。