• ベストアンサー

調剤過誤?

2歳半の娘のアトピー、アレルギーの治療中のものです。 普段の娘の薬 1.リンデロンV軟膏、ヒルドイドソフトの混和(1:1)200グラム 2、プロペト、ヒルドイドソフトの混和(1:1)400グラム 両方とも100グラム容器に入っています。 1のほうには「保湿」2のほうには「体」シールが貼ってあります。 その薬局はここ1年くらいお世話になっていて、 月に1回程度で同等の薬を出して頂いています。 前回4月6日に処方されたのですが、 今日新しい保湿を使おうと思ったらもう在庫がなかたったのです。 おかしいと思い、在庫を確認すると少ないはずの「体」ほうが 3つ残っていました。それぞれが入っていた紙袋を確認したのですが、 本来のステロイドのほうには保湿、保湿のほうには体と ペンでかかれていました。 いつもは帰宅後に自分で作ったわかりやすいシールを蓋と裏に貼るのですが、今回は忙しくそのまま紙袋から出して使っていました。 現在医師の指導のもと、ステロイドを1日、保湿を2日の3日サイクルで 投薬していたのですが、これが逆だったという事です。 今まで半年かけてここまで来たのにと思うと これまでの努力を否定され、頭にくるとしかいいようがありません。 これからの治療に支障をきたすことも十分に考えられます。 これから薬局の責任者が謝罪に来ます。 薬局の本社にも連絡はしました。 が、保健所に連絡するか迷っています。 家族、親戚はそんなシールの貼りまちがいのような初歩的なミス、 公的機関に報告するのは当たり前と言いますが、保健所にれんらくするのは 行き過ぎのような気もします。 また、もし報告するにあたり、保健所でよいのかどうかも疑問です。 薬剤連盟のようなものがあるのかどうか。 みなさん、ご意見をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

大変な目にあわれましたね。まずお子さんの今後の心配を 考えてみると、ステロイド外用剤で問題になるのは、 連用による赤ら顔、にきび、毛などですが、2歳だと赤ら顔が 心配ですがいかがですか? ステロイド連用による副作用は半年以上漫然と使っていると 出てきやすいのですが、今回の薬は、リンデロンVがステロイ ド剤ですが、ヒルドイドで薄めている分、大きな副作用が残るこ とはかなりかなり低い確率だと思います。 薬局に対しては、これは十分調剤過誤になります。 調剤過誤に対してマニュアルがきちんとある薬局では、 間違った薬を服用、使用した場合は費用は薬局が負担して、 受診してもらうことが多いのですが。 この場合、ヘルペスとステロイドのの因果関係については否定 できませんからね。そんなことをしてもらっていないのであれば 医師に一筆書いてもらい、ヘルペスの治療費は請求してもよい でしょう。その際、感情的にならずに冷静に対応してください。 感情的になると「クレーマー」扱いされてしまいます。 事故レベルとしては低いので、薬剤師会に言っても、保健所に 言っても何ら効果はありません。裁判するほどではないと思います。 まずはそこの薬局としっかり話しあってください。 なぜそのミスが起きたのかしっかり説明を求めてください。 再発防止のために何をしたのか説明を求めてください。 それを拒絶されるようであれば、上記の公的機関に対応が悪い と苦情をいうと効果があるような気がします。

sakopon1980
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 とりあえず娘の症状は落ち着いており、 ヘルペスもだいぶ良くなってきました。 そのご主人の指摘もあり再度二人で確認したところ、 顔にはロコイド(ステロイド)1日、保湿(体と同じもの)4日で 使用していることに気が付きました。つまり、顔には体以上の しかも、強力なものを大量に塗っていたのです。 ヘルペスはどうやらそのステロイド使用によるものだろうと 先生はおっしゃられています。 薬局のほうも迅速に今回の件の原因究明及び、今後の対策、 この件に関して何か副作用が起きた場合の保証(今のところ特に保証を求めるつもりはありませんが。)を文書にて提出していただく等 誠意ある対応が見られ、娘も落ち着いているので、主人とも相談して これ以上は事を荒立てないということに致しました。 色々ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.8

ミスはミスだろうけど、被害がない以上業務上過失致傷でもないわけで警察や司法も動きません。 ミスはあってはならないのは言うまでもないが、起こしてしまうのは人間誰でも仕方ない。結果が重大なら関係各所からお叱りがあるやもしれませんが、今回の件は重大性という観点で言えば大したことないですからどこに報告しても「再発防止に努めます」でおしまいかと。

sakopon1980
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

本来、1は「体」2は「保湿」と記載すべきところ、 逆であったため、体だけに3日に1日塗るべき リンデロンVG軟膏+ヒルドイドを顔にも 毎日塗ってしまった、体にも3日に2日塗ってしまった と言う事ですね。 治療が順調に進んでいたところに、調剤過誤でご心配 のご様子、お気持ち、お察しします。 調剤過誤ですので、どのような原因で発生したのか、 今回の間違いがどのように病状に影響するのか、 影響あったとすれば、その対応、そして、過誤を 二度と起こさないための対策が重要であろうと 思います。 もちろん、謝罪も重要です。 ヘルペスが目の回りに出来ているとの事ですが、 それは医師の診断でしょうか? ヘルペス(単純ヘルペス、水ぼうそう、帯状疱疹)は http://health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?sc=ST120260&dn=2&t=key ですので、今回の目の周りの症状はヘルペスとは 異なるように思いますが、如何でしょうか? 医師の指示とは異なる薬の使用になりますので、 どちらにしても少しでも早い医師の診断が必要です。 さて、ご質問のどこに連絡するか、ですが質問者様は どのような対応をお望みでしょうか? 保健所や薬剤師会に連絡することで厳重注意になるとは 思います。 けれど、それについては既に当該薬局の本社にご連絡済み なのですよね。ほぼ同じ、或いはそれ以上の効果もあると 考えます。 まずは、お嬢様の病状に影響がないかどうか、薬局の対応で 様子をご覧になるのは如何でしょうか? また、残念ながら、人はミスを犯します。薬剤の最終チェック者は ご本人(或いは保護者)として今後対応される事をお薦めします。 今回の事で治療に影響が無いと良いですね。 お大事になさって下さい。

sakopon1980
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 とりあえず娘の症状は落ち着いており、 ヘルペスもだいぶ良くなってきました。 そのご主人の指摘もあり再度二人で確認したところ、 顔にはロコイド(ステロイド)1日、保湿(体と同じもの)4日で 使用していることに気が付きました。つまり、顔には体以上の しかも、強力なものを大量に塗っていたのです。 ヘルペスはどうやらそのステロイド使用によるものだろうと 先生はおっしゃられています。 というのも一般的には口周りとされているヘルペスですが、 アトピー児にはどこでもできるのです。 そして、皮膚科の医師よりヘルペスとの診断もうけております。 その時に、抗ウイルス薬を処方されましたが、保湿は今までどおり 医師の指示に従ってくださいという事だったので、 保湿はそのまま継続で1日3回塗っておりました。 つまり、保湿(実はステロイド)をたっぷりヘルペスに塗っていたのです。 なので、治りも遅く、未だに水泡が沢山できているのだろうという 事でした。 薬局のほうも迅速に今回の件の原因究明及び、今後の対策、 この件に関して何か副作用が起きた場合の保証(今のところ特に保証を求めるつもりはありませんが。)を文書にて提出していただく等 誠意ある対応が見られ、娘も落ち着いているので、主人とも相談して これ以上は事を荒立てないということに致しました。 色々ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

指示を誤って記入されて、その結果どおりに使用してしまったわけですね。 ミスはミスなので謝罪するのは当然として、その後の保証ですが実害がない場合は特に保証はないと思います。 今後の治療に支障があるか否かは医師でないとわかりませんのでそちらにお尋ねください。一般的には影響ないと思いますが。 また、ヘルペスとの関係についても保証は無理でしょう。 ヘルペスに対しステロイドを使ったのならまだわかりますが、塗った結果頻度が増えた、それが原因で発症した等の証明は不可能でしょう。また予見も不可能であったと思います。 薬を間違った事については謝罪しており、その結果被害が特にないとおもいますのでそれ以上何とかしろというのは単にクレーマーです。

sakopon1980
質問者

お礼

実は顔にはロコイド(ステロイド)1日、保湿4日のサイクルで 塗っていました。なので、顔には1日の休みのなくステロイドを塗りたくっていたという事になります。しかも、普段のもの(ロコイド)よりは はるかに強力なものをです。 皮膚科医にヘルペスと診断され、抗ウイルス剤を処方されました。 が、保湿は今までどおり塗るようにとの事だったので、 1日3回しっかり塗っておりました。つまり、ヘルペスに対して ステロイドを塗っていたのです。それも普段より強いものを。 今のところ、娘の症状は落ち着いており、 薬局のほうも迅速に今回の件の原因究明及び、今後の対策、 この件に関して何か副作用が起きた場合の保証(今のところ特に保証を求めるつもりはありませんが。)を文書にて提出していただく等 誠意ある対応が見られ、娘も落ち着いているので、主人とも相談して これ以上は事を荒立てないということに致しました。 ご解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44029
noname#44029
回答No.5

NO3です。私もアトピー持ちで、ステロイドを使用した日や回数は記録して、慎重につきあってます。もしそれがミスの調剤、投薬をされていたらと思うと怖いです。 薬局での調剤・投薬ミスは多いものです。なので薬局は調剤・投薬ミスをして、副作用や死亡した患者さんには保障をしなければなりません。多くの薬局がその為の保険に加入しています。 まず、質問者様は「毎回ステロイドを使用するとかなりの高確率でヘルペスになります」という事を病院に伝えて、副作用を認めてもらわないといけないと思います。 (病院側がどこまで質問者様と薬局の間に入ってくれるかわかりませんが・・・) 間違えて投薬されたのです。質問者様が薬局側に保障を求めるのは当然だと思います。

sakopon1980
質問者

お礼

今回は娘の症状も落ち着いておりますので、 主人とも相談して事をこれ以上は荒立てないことにいたしました。 病院側もきちんと文章にて原因究明、再発防止対策を提出してきましたので。今回は薬局側を信じるしかないかなと。 ご解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

先ず医師によりそれが副作用であると判定されなければなりません. もう止めてたのであれば,もう副作用は出る可能性はないと思われます.医師がどう判断するか次第です.

sakopon1980
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44029
noname#44029
回答No.3

薬局の本社だけではダメです。住まいの県か町の薬剤師会に連絡するべきです。NO1さんが言われている通り、薬剤師会だけではそこで終わってしまいます。病院にも連絡してみてください。薬を間違って使用していたのですから、今後の治療方針も変わってくるかもしれません。なので、今後の治療方針と調剤ミスを病院側に確認されたほうがいいと思います。病院側から薬剤師会に厳重注意をしてもらうべきです。

sakopon1980
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。 とりあえず、対応は一般的かつ普通でした。 ところが夜になって主人に話をしたところ、 「保湿(ステロイド)」を顔にも塗っていたのではないのかと 指摘されました。私はパニックになっていたので全くそこまで 気が付きませんでしたが、保湿は体と顔に塗っていたのです。 それも顔は4日保湿1日ステを各3回/1日のサイクルで。 なので、とんでもない量のステロイドが顔に塗られていたことになります。 普段は顔はほとんどわからないくらい症状は綺麗で もともとヘルペスに非常になりやすい体質なので、 重度の悪化の時のみロコイドを塗っていました。 その程度だったのに、リンデロンを1日3回も1ヶ月近くも塗っていたかと 思うと副作用が心配です。 そして、先週の日曜日より目の周りにヘルペスも出来ています。 これは、ステロイドの副作用といっても良いくらいです。(毎回ステロイドを使用するとかなりの高確率でヘルペスになります) 今後、副作用が出た場合、今回のヘルペスに対する保証は 薬局がわに求めることができるのでしょうか? 再度アドバイスいただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nirok
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

間違えたお薬が患者様にあたると、調剤過誤にあたります。 大抵は病院や薬局に連絡し、対処方をあおるのみで、保健所に連絡すると言ったことは聞いたことがないです。。 裁判される方もいるようですが。

sakopon1980
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。 とりあえず、対応は一般的かつ普通でした。 ところが夜になって主人に話をしたところ、 「保湿(ステロイド)」を顔にも塗っていたのではないのかと 指摘されました。私はパニックになっていたので全くそこまで 気が付きませんでしたが、保湿は体と顔に塗っていたのです。 それも顔は4日保湿1日ステを各3回/1日のサイクルで。 なので、とんでもない量のステロイドが顔に塗られていたことになります。 普段は顔はほとんどわからないくらい症状は綺麗で もともとヘルペスに非常になりやすい体質なので、 重度の悪化の時のみロコイドを塗っていました。 その程度だったのに、リンデロンを1日3回も1ヶ月近くも塗っていたかと 思うと副作用が心配です。 そして、先週の日曜日より目の周りにヘルペスも出来ています。 これは、ステロイドの副作用といっても良いくらいです。(毎回ステロイドを使用するとかなりの高確率でヘルペスになります) 今後、副作用が出た場合、今回のヘルペスに対する保証は 薬局がわに求めることができるのでしょうか? 再度アドバイスいただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

先生に伝え相談しましょう. もう今更何を言っても元に戻りません.以後厳重に注意するよういうだけでしょう. お詫びにきてからのその対応次第ですね.納得できなければ保健所でも県庁.薬務課に相談です.時に熟重大な作用とかが起きてないので難しいでしょう. 薬剤師会では内々の処理で終わりそうです.

sakopon1980
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。 とりあえず、対応は一般的かつ普通でした。 ところが夜になって主人に話をしたところ、 「保湿(ステロイド)」を顔にも塗っていたのではないのかと 指摘されました。私はパニックになっていたので全くそこまで 気が付きませんでしたが、保湿は体と顔に塗っていたのです。 それも顔は4日保湿1日ステを各3回/1日のサイクルで。 なので、とんでもない量のステロイドが顔に塗られていたことになります。 普段は顔はほとんどわからないくらい症状は綺麗で もともとヘルペスに非常になりやすい体質なので、 重度の悪化の時のみロコイドを塗っていました。 その程度だったのに、リンデロンを1日3回も1ヶ月近くも塗っていたかと 思うと副作用が心配です。 そして、先週の日曜日より目の周りにヘルペスも出来ています。 これは、ステロイドの副作用といっても良いくらいです。(毎回ステロイドを使用するとかなりの高確率でヘルペスになります) 今後、副作用が出た場合、今回のヘルペスに対する保証は 薬局がわに求めることができるのでしょうか? 再度アドバイスいただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調剤過誤 調剤薬局での調剤ミス 過量 体調不調あり このあとの対応について困っています。 

    別カテゴリーで質問しましたが、 幅広くご意見を伺いたくお願い致します。 質問の概要は2つ (1)発生原因究明と再発防止をどのようにさせるか。 (2)損害賠償(健康被害に関する検査費用、慰謝料など)をどうするか。 経緯 調剤薬局での調剤ミスがわかりました。先々週です。 具体的には レキソタン2mgX6錠 1日の医師処方に対し レキソタン5mgX6錠 1日を調剤薬局で出され、 1ヶ月弱ほぼ服用、内用薬袋には2mgと記載、中身は5mg。 1ヶ月弱、薬局側で気がつかないのも不思議なんですが、 向精薬扱う調剤薬局って、定期的に棚卸的なことしないのでしょうか? なお、メンタル疾患で自立支援 のお世話になっています。 状況:まだ、どこにも連絡はしていません。 発覚の状況:体調変化(かなりきつい副作用)から、自分で違うことに気がつきました。 私の対応:通院間近なので、若干残っていた 2mg在庫で対応。 困りごと (1)発生原因、再発防止をはかるため、公的機関 保健所、県の薬事課へ相談したいが、自立支援で薬局指定のため 営業停止にならないか? (2)過量服用の為、最低でも肝機能検査をしたい、 がその費用はどうするか? (3)メンタル疾患(うつ病です)の為薬局と交渉の余力がない。 弁護士などプロを入れるべきか、大げさにしないべきか? 他に、対応して頂く団体等あるのか? (4)どこへの連絡など、なにから始めたらいいのか? まずは、今週の通院でドクターに事実を報告する予定です。

  • ステロイドと保湿剤(ヒルドイド)をmix(1:1)にすると薬の実質ラン

    ステロイドと保湿剤(ヒルドイド)をmix(1:1)にすると薬の実質ランクは下がる? 通っている皮膚科で強さ2群のステロイドを処方されているのですが、ヒルドイドと混ぜているのでマイルドになって実質3群の強い方だと説明されています。 この考え方は正しいのでしょうか。 ステロイド単体で使うと2群で、保湿剤などとmixして使えば3群? 宜しくお願いします。

  • ヒルドイド&リドメックスの混合クリーム

    常用していた塗り薬が切れたので、家にあったヒルドイドとリドメックスの混合クリームを保湿目的で 塗ろうと思うんですが、調べたらリドメックスはステロイドらしく… ヒルドイド自体は保湿に最適だったのでよく使っていたのですが… やはり保湿目的で顔にこれを塗るのはやめたほうがいいですか? 一応はアトピー持ちです(顔は綺麗)

  • 皮膚科の薬の使用量について

    アトピーで現在とある病院の皮膚科へ通院しており、「マイザー軟膏0.05g(ステロイド)」25g、「ヒルドイドソフト(保湿剤)」25gの混ぜ合わせれた塗り薬を処方されました。 ステロイドが入っているので湿疹の出ている部位のみに1日1,2回位塗っています。 症状の様子を見せに行った際、塗り薬はまだ残っているので断ると、 「使い方が少ない。この量だと2週間で使いきる位がベスト。症状の出ていない部分も予防と保湿の為に塗ってください。害は無い。」 と医者に言われました。 いくら保湿剤と半々になっていてもステロイドが入っているので心配です。 副作用とか大丈夫なんですかね! なんかずっと疑問に思ってます。

  • 乳児性湿疹、ヒルドイドソフトを使用していますが

    生後2ヶ月より、乳児性湿疹と言われヒルドイドソフトと身体の部位別に弱いステロイド軟膏を処方されています。 ヒルドイドやステロイドを使って2ヶ月経った頃、湿疹は良くなったものの頬が真っ赤で熱を持っている感じで(ヒルドイドの血行促進効果?)身体の手足はガサガサでし(合っていない?)。アトピーの様な肘や膝の湿疹も赤いままでした。 試しにヒルドイドを辞めて、市販の保湿クリームを試したところ身体はツルツルしてきて肘や膝もステロイド無しでいけるようになりました。 肌に合っていたんだと思います。顔も頬の赤みが消えて良くなった様に見えましたが、目の周りや口の周りにブツブツが急に出来てしまい(多分、涙やよだれのかぶれ)慌ててヒルドイドに戻したところ、湿疹は良くなってきましたが、また頬が赤くなって熱を持ってしまっています。 多分、涙やよだれなどから保護はしてくれるのでしょうが、基本的には合っていない感じです。 かかりつけの皮膚科の診察はまだ先なのですが、他のプロペトやワセリンはヒルドイドと比べてどんな感じなのでしょうか? また、市販の保湿剤で低刺激のものが有ったら試してみたいのですがホホバオイルやオリーブオイルなどは保護の役割もあるのでしょうか?

  • 顔だけ脱ステロイド

    顔だけ脱ステロイド 20代前半の女です。 生まれつきアトピーで、見た目はだいぶ落ち着いていますが痒いです。顔と体にヒルドイドとワセリンが混ざった物を塗り、体の痒い所はメサデルムを塗っています。 顔用に、キンダベートを処方されていますが、顔にはもうステロイドを塗りたくないという気持ちが大きくて、痒いですがなるべくヒルドイドとワセリンの保湿のみにしようとしています。 脱ステと言うと、全身のどこにもステロイドを塗らないことだと思うのですが、 顔だけ脱ステする人はいるのでしょうか。 田舎に住んでいるので脱ステに詳しい皮膚科がありません。通っている皮膚科も変えようかと悩んでいますが、近くには良い皮膚科が無さそうで、金銭的にも悩んでしまいます。。。

  • 顔の赤黒さ を治すには

    私は昔からアトピーの症状があり、全身に湿疹がよくでます。20歳をすぎてから 症状が少し治まってきた気がしています。アトピーの治療法としては皮膚科に通ってステロイドとヒルドイドを混ぜたものを痒みの酷いところや炎症が起きてるところに塗り、あまりひどくないところにはヒルドイドを塗っています。顔にはプロトピックを使用しており最近では塗る頻度は3、4日に一度くらいに減ってきています。全身には市販の保湿クリームを塗って乾燥を防いでいます。顔の炎症はかなりなくなってきて、プロトピックを塗らない時はヒルドイドや保湿クリームを塗っています。しかし、顔のほてりと赤黒さが治りません。これは昔ステロイドを顔に塗っていたことやプロトピックの使用のせいなのですか?元々肌の色は黒い方ですが、顔は余計に目立って赤黒い感じがします。比較的軽度な方だとは思うのですが、何か気をつけることはありますか?またそういう症状の人で治ったという方の意見があれば教えてください。

  • 頭皮の保湿の仕方、教えてください。例えば椿油は?

    子供が超ドライスキンのため、 頭皮に水分油分がなく、 ひどくただれてしまい、 また幼いため、痒さにまかせてかきむしってしまいます。 軽いアレルギーも持っていて、一応、アトピーと診断されたこともありますが、 アトピーではなく乾燥性湿疹という医師もいます。 体の方は、病院で処方されたヒルドイドソフトを保湿剤として塗ることで、 かなり湿疹の症状がでなくなってきています。 しかし、頭皮の方は、髪の毛があるために この保湿剤を塗ることはできません。 ただれたところには、ステロイド剤リンデロンローションを塗るよう処方されていますが、 根本解決になりません。 頭皮の保湿はどうやったらできますでしょうか? 例えば、椿油などは、いいのでしょうか? 乾燥肌、アトピーの方など、頭皮の保湿をどうしてるか教えていただきたくお願いいたします。 お礼、締切りきちんとします。

  • 間違えてステロイドを塗ってしまった

    アトピー持ちのものです。 わたしの持っている薬の容器と子供の薬の容器が全く同じで、シールが貼ってあるのでいつも確認してから塗っているのですが、今日ぼーっとしていたのか、間違えてわたしのステロイド剤の入った薬を4歳の娘の全身に塗ってしまいました。塗り終わっていざ自分で使おうとした時に気づきました。わたしのはアンテベートとヒルドイドを混ぜてあるものを使ってます。全身になってしまったので心配です…

  • ヒルドイド(ヘパリン類似物質)について

    私はアトピー持ちのひどい乾燥肌で、乾燥からのかゆみがひどくて困っています。病院で保湿剤として処方もらうヒルドイドソフトを毎日お風呂上りに体全体に使い出してから、だいぶ肌の乾燥が緩和されてきれいになってきました。これからもヒルドイドを愛用したいのですが、保湿剤だけをもらうために病院に行っても出してもらえるか何となく不安です。うまく説明できる気がしませんし。 ヒルドイドは市販されていないのでしょうか?知っている方がいらしたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Fantom-07のSMFファイルの取り込みには、パターンの位置指定ができます。
  • リファレンスマニュアルのP130には、パターンとして取り込む方法が記載されています。
  • しかし、現在の仕様ではトラック1のパターン(A〜H)にしか読み込めず、他のトラックの位置設定はできません。
回答を見る