• 締切済み

会社の未払いの社会保険料について

qoo1123の回答

  • qoo1123
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.1

 うちの会社も以前(先先代の社長のときに)社会保険料の未払いがありましたが、元金はもとよりそれに付随する利息も一円すら負けてくださることなく返済しましたよ。 社会保険の未払いは最近では銀行等の借り入れにも影響があるといいます。が、もうかなり前になるのに請求がない。 最近、社会保険事務所で未収の資料を紛失しただの、既納付者の資料をなくしたとかってあるようですので、案外それに該当するのかもしれませんね。 社会保険設置事業所の届けを解除していなければ、情報が残っている可能性があります。解除しているのなら、時効で通る事もあるようですので、一か八かですね。

関連するQ&A

  • 社会保険料とられすぎ。

    新卒で入社した会社で社会保険料の負担額が大きすぎたので一月か二月間で加入をとりやめました。 (20万円の基本給でしたがそこから保険料として6万円ひかれ、生活ができないと判断しました。) その事があり、正社員という扱いから外され、外注扱いになったので年末調整はありませんでした。 もう五年ほど前の出来事だったので忘れていたのですが、再就職しようと社会保険証書を発行していただく時に、加入期間の確認をしてみたところ、二週間のみの加入になっていると言われました。 一月6万円もひかれて二週間の加入とは世知辛すぎじゃないかなぁ・・・と思うのですがどうでしょうか。 全額負担していたということは了承したとしても、半月で6万円になりますか? このお金はどこに浮いている事になっているのでしょうか。 社会保険庁はどのように処理しているのでしょうか。 会社に返還を請求できるものなのでしょうか。 返還してもらえるとしたらどれくらいもらえるのでしょうか。 今月でその会社と縁を切りたいと思っているので、どなたかアドバイスいただけると助かります。 何卒宜しくおねがいいたします。

  • 社会保険未加入会社についてです。

     はじめて質問します。 自分の父親が有限会社を営んでいるんですが、このたび社会保険未加入会社だということが判明しました。最初は個人経営でしたが10年前に法人にして、社会保険に入らずそのまま建設国保のまま今まで来ました。先日、建設国保から被保険者資格の喪失通知が届きましたのですが、どうすればよいかわかりません。従業員は父親と自分だけです。 やはり社会保険に加入しなければいけないのでしょうか?金銭的に無理な場合はどうすればよいのでしょうか?全然 何が何だかわかりません。宜しくお願いします。

  • 社会保険の未払い

     お叱りを受けるのはもっともで質問をさせて頂きます。  昨年の10月から派遣社員として働いていますが、社会保険を全く支払った事がありません。社会保険に加入できるようになってから、3ヶ月後に会社から保険に加入するようにと言われましたがそれ以後特に連絡もなく、自分もあまり深く考えていませんでした。    この未払いの期間は、夫の扶養として夫の会社から扶養手当までもらっています。  しかし、妊娠が発覚し今年いっぱいで退職の予定になり保険やいろいろなことを考えるようになりました。  いまさらですが、払うべきものは払わないといけないと思い調べているところですが、さすがに私のような状況は無いようなのでどれくらいの請求が来るのか、また、扶養手当の返金についてわかる範囲で結構です教えてください。     今すぐ未払い金を払ったとして、夫の扶養からはずれてもまた来年の一月にはまた扶養に入るのですが、もちろん夫の扶養からは一度はずれないといけないのですよね?  動揺して文章がおかしくてすみません。

  • ■□社会保険について□■

    派遣で9月28日より勤務、契約6ヶ月更新(1日8時間)で働きます。現在、夫の扶養内(103万円)です。2ヶ月以上勤務の場合、社会保険に加入しなければなりませんが、「今年の所得が103万円以下になるので来年から保険に加入したい」と相談したところ、コーディネーターの方は、「年内は社会保険は加入しないということで契約します」と言われました。色々調べていくうちに加入しようと考えておりますが、もし、このまま加入しない場合、遡って請求はくるのでしょうか?

  • さかのぼった社会保険料は派遣会社全額支払い?

    始めまして。 私は3年間同じ派遣会社で仕事をしています。国民年金・健康保険料は支払ってきました。派遣会社の方から社会保険に入るよう薦められた事はありません。2ヶ月以上の就労があれば、社会保険加入は義務になることも今回知りました。 これから手続きをしてもらい、社会保険に加入しようと思っております。 もちろん雇用保険にも加入したいと思っています。 社会保険等を溯って支払う場合、2年前まで溯れるようですが、社会保険事務所に問い合わせた所会社側と折半しても個人に約70万円かかるようです^^; そんなに大金は払えないので、派遣の悩みサイト等で調べてみた所、 【社会保加入の義務は派遣会社にあり、社会保険未加入は明らかに義務不履行です。よって派遣労働者の未払い分の社会保険料については、派遣会社が負担するべきものとされています】と初めて知り、驚きました。http://www.whn.co.jp/manual/t18.html 実際に2年前からの社会保険料は派遣会社に支払ってもらっても宜しいのでしょうか?こんなに美味い話しがあるわけもないな~とは思っていますが。。

  • 国保・保険料未払いなんです・・・

    今年2月に退職、5月に結婚をしました。 現在無職です。 お恥ずかしい話、ここ3年ほど健康保険に未加入です。 これを期に旦那の社会保険に、扶養で加入したいのですが・・・ 不安があるので、質問させてください。 まず、手続きに必要な書類等はあるのでしょうか? また、旦那の社会保険に加入した場合、 これまでの国民健康保険の、保険料未払いは請求されるのでしょうか? 請求されるのであれば、何年前の分から遡及されるのでしょう? ・・・恒常的な収入を得られなくなった時点で加入できると聞いているのですが、私の場合は上記の理由(または他の理由)で受け付けられないという事はあるのでしょうか・・・? ・・・結婚したばかりで、こんなだらしない過去を 旦那に恥ずかしくて相談できず、思い悩んでます。 全部自分のせいなのですが、助けてください。お願いします。

  • 国民健康保険未払(督促なし)・再加入

    3年前に会社を辞めたので社会保険がきれてますが、社会保険に加入してなくそのままにしてました。 近々、病院に行こうかと思うので保険証を作りたいのですが・・・ 3年も未加入なので未払の請求がこわいのですが・・・ しかし、知人は未払で督促がきてますが私には全く届きません。 この状態ってどうなってますか?? 役所に行ったらその分の請求ってきますか?? それと、もうすぐ結婚しようかと思いますが、旦那の扶養とかに入ったほうが請求がこなかったり・・・とかスムーズに発行されますか??

  • 社会保険の未加入分について

    会社に2年勤めていましたが 社会保険に加入していませんでした。 その期間は国民健康保険に加入し、支払っていました。 会社から社会保険の加入の手続きを促されたので 加入の手続きをしようとすると 2年遡った社会保険と国民健康保険の金額を一括で払うよう請求されました。 国民健康保険の方は 支払っていたので、重複した分は手続きをすれば返ってくるとの事ですが それにしても社会保険と国民年金の金額を一括して2年分払うのは 高額ですので難しいと思っています。 今月から社会保険に切り替える事はできないのでしょうか? もしくは、3ケ月更新で契約している派遣ですので、 今から遡って一番最後の契約月からにはなりませんでしょうか? 最悪難しいのであれば 退職を考えていますが、 退職後もこの期間の未加入分の金額は請求されてしまいますか? また、別の仕事に努めて(派遣元も変更して)、 社会保険に加入する事になった場合なら その月から加入できますか?

  • 国民健康保険と社会保険

    他の方と重複していたらすみません。 1年以上前から派遣会社の社会保険に加入しているのですが、国民健康保険から社会保険への変更手続きをしていなかった為2重に払っていた事になります。この場合市役所に返金の請求は出来るのでしょうか?出来るならどのような手続きになるのでしょうか?

  • 社会保険について

    3月に会社を退職しました現在求職中です。 前の会社では雇用保険のみ加入、 年金は免除し、健康保険は自分で払ってました。 前の会社から電話がかかってきて 「もしかしたら、H21年までさかのぼって社会保険に加入しないといけないかも」 と言われました 今まで社会保険に入れないと言っていたのに、辞めてから言われて困っています。 さかのぼって支払う事になれば、 H21~退職までの社会保険を全額支払うって事ですよね? 今まで払ってなかったから利子みたいなのはないですか? お願いします