• ベストアンサー

社会人に馴染めない(新卒1年目)

vietnaminの回答

  • vietnamin
  • ベストアンサー率32% (17/52)
回答No.4

ちょっと、考えすぎでしょう。 同期の方だって、上の人に、何て思われているかわかりませんよ。 むしろ、「出来の悪い子供ほどかわいい」って言葉があるじゃないですか! ”お金をもらっている仕事をしてくれ” と言われるのも、もしかしたら、上司が貴殿を特別にかわいがっているのかもしれませんよ。 機会があれば、直属の上司か先輩を食事に誘ってみて、自分の思っていることを言ってみてはどうでしょう。そこで、面罵する人は論外ですが、普通に考えれば、結構「こいつ、真剣なんだぁ」と思って、相談に乗ってくれると思いますよ。 少なくとも、正規雇用のプロパーなのですから、数十年後、出来の悪かった貴殿が「最年少役員」になってしまうかもしれませんよ(笑) とりあえず、今のところでがんばってみましょう!

takaaki0307
質問者

お礼

回答をして下さった皆様、お礼が遅れて申し訳ありません。 ありがとうございました。 明日、退職の意思を伝えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内向的タイプの社会への適応

    自分は内向的な人間です。性格が内向的タイプの人間が、成長するにつれて、円滑に社会に適応する為に外向性を高める事に成功した事例などを教えて頂けないでしょうか?(例、爆笑問題の太田光など。)

  • 社会人にならないといけない?

    24才学生です。 人間には 精神年齢。肉体年齢。社会年齢。確かその3通りがある。というようなことを何かで読んだ記憶があります。私はアルバイトしかしたことがないので、社会年齢は0才ということでしょう。 もう働く年ですが、年々大人社会から離れて苦手意識が募るばかりなように思います。 大人ってきたないとか、歪んでるとか。そういう人ばかりではなくても、社会人ともなると付き合いを回避する訳にも行きませんよね。 私は今までにひどい思いをしているので、もう社会には生きようとしないで、内向的な人生を送る方が自分に合っている。出来るものなら生涯極力社会とは縁のない生活を送りたい。と思います。 人の集まる所には必ず苦手な人間がいるし、決まってそういう人は自分に接近してくるようだし、そのつど嫌な思いをすることになるからです。 もちろん友人やだんなさんは欲しいのですが・・・。(専業主婦になりたいというのではありません。) それと、いつまでも親金。を嫌う道理が理解できません。両親がお金持ちの知人がいます。個人的にその人は苦手ですが、稼がなくていい身だからではありません。 その人が楽な人生を送っているとも思えないし、仮にそうでもどうしていけないのですか?親を心配させたり、無理に仕送りさせたりしているのでなければいいと思うのですが・・・。それって、ヒモとかそれ位に非常識な何かがあるのですか? こんな風に思うの・・・・・・私がまだ若いからでしょうか。

  • 社会不適応を改善するには

    こんにちは 現在大学1年(文系)です。 私は頭が固く、視野が狭く、頑固で独りよがりで、コミュニケーション能力もあまり高くなく、想像力にも欠けている人間です。 このような人間は、就職してから企業にうまく適応できず、社会にも適応できないのではないかと思い、非常に心配です。 もし仮に学歴が相当高かったとしても、これらの能力が欠如していれば相当まずいと思うんです。 そこで今から自分の悪い点を少しずつでも直していって、将来社会に出て企業に入っても活躍できるような真の意味で賢い人を目指したいと思っています。 そのためには私は何をすべきでしょうか?

  • 第2新卒と転職

    第2新卒のマイナス点 筆記試験の内容 を教えてください。 最近、第2新卒が流行っています?!が私はよく「3年までは何があろうと我慢しなさい」と周りから言われています。 第二新卒というのは、社会人経験のある25歳以下の人間を対象でそれは、一通りのビジネスマナーを身に着けてはいるが社会人としては半人前や、企業の風土に染まっていないなど(=未経験でもOK)というのは理解しているのですが、企業側からみて、第二新卒で採用するのと、転職(継続力がある人間と理解しています)で未経験の職種の人間を採用するのとどちらが良いのでしょうか。 3年というのが一つの節になっているような気がするのですが・・・。 また、第2新卒者や転職者を対象とした筆記試験はSPIやGABが出題されるのでしょうか。 質問者データ 現在、大学生4年生(文系) 1社内定 キャリアアップのため将来転職を視野に入れています。

  • 社会人として所持すべきものは何でしょう?

    こんにちは。 もうすぐ社会人になります。 そこで気になるのが持ち物。 仕事はいわゆるOLです。 身に着けるものや常にもっておくといいものなど また,社会人の常識として必要なもの (知識も?) 何でも良いので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 10年怠けてた分を取り戻したい

    同じような経験がある人いましたらアドバイスを下さい。 私は、09年4月入社の社会人一年生です。 半年の製造研修を終えて今は企画課で研修中です。 今、多分これまでの人生で一番大きい壁にぶつかっています。 先日、会社で使うパソコンを取り上げられました。 段取りが悪すぎて仕事が遅い・社会人としての常識があまりにも無さ過ぎるという理由で、しばらく雑用をしながら、目標達成までの段取りや社会人としての常識を鍛えるためです。 見捨てられた訳ではないのですが・・・。 私は、怠けていました。 自覚もあって、上司にも指摘されたのですが、他の人が今まで生きてきて身に着けてきた常識や能力が自分には全く身についていません。 それを、今、短期間(あと1ヶ月)で身につけることを命じられました。 職場には迷惑かけっぱなしで、こんな自分を見限らずお説教してくれる上司にも頭が上がらなくて・・・ 上司の気持ちに応えたい気持ちや焦り、職場に居づらくて会社辞めて逃げ出したい気持ち・・・もう頭の中がぐちゃぐちゃです。 同じような境遇で、社会人になってから苦労した方いますか?何かアドバイスを下さい。

  • 6,7年前から鬱気味です。。

     私は大阪在住の22歳の卒業間近の大学生なのですが自分自身が気付かないうちに高校生くらいから鬱のような症状が毎日続いています。具体的には,どこの場所にいても緊張が続いている状態です。いつも心の中が焦っているような感じで訳のわからない不安が四六時中,心の中に充満しています。例えば, 1公衆便所で隣の人がいると訳のわからない焦りと緊張で自分の小便でない 2彼女との性行為で焦りと不安が強く気持ち良くならずに射精せず萎縮してしまう 3自分自身を変えたいと思う気持ちが強いので鬱の治療や自己啓発の本を読んでるときでも訳のわからない不安で全く集中できずたくさん読んでも頭に入らない(普通の本を読んでいてもあまり内容が頭に残りません) 4不安なことを考えてたり次の日に嫌な予定があったりすると不安で寝れない,もしくは嫌な気持ちが強くなりいきなり起きてしまうなどです。  自分自身いくつか病に行ったのですが薬を飲んでるときはまだましになるのですが根本的な解決にはならず途中で通院を辞めてしまいました。自分自身で自己啓発や鬱治療,認知療法の本を読んだりもしましたが集中して読めてないせいか変わりませんでした。人からは明るく元気な人と見られている私です が心の中はいつも恐怖や不安におびえていて不幸せな感じがします。取り越し苦労が自分自身多いと感じますが治りません。四月から社会人なのでこのままの状況だと社会に適応できるかが心配です。どんなアドバイスでもいいのでお願いします。

  • 社会常識の欠如している人が多いのは?

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=47196 ↑ココで質問した内容からの疑問なんですが・・・ 例えば、仕事先を無断で休んだり、連絡もなく来なくなったり・・・ 人に迷惑をかけた時に謝らなかったり、何かをして貰った時にお礼が言えなかったり・・・ と言うような事は、誰でも多かれ少なかれ社会と関わって生きているんだから、して当然の社会常識だと思うんだけど、それが出来ない人っていますよね~? そういう事って誰かに教えてもらわなくても自然と身に付くものだと思うんだけど、ホントはそうじゃないんでしょ~か?誰かに1から10まで教えてもらわないと、そういうのも身に付かないものなんでしょ~か? そして、それが出来る人と出来ない人は、どこで差が出来ちゃったんでしょ~か?小さい頃ってそう言うのをあまり気にする人っていないけど、大人になる(社会に出る)と差が歴然ですよね~?いったいどこで差が生まれちゃったんでしょう~か?学校教育?家庭環境?・・・そう言うのとも違うような気が私はするんだけど~~~ 質問自体がまとまらないんで、どんな観点からでもイイので皆様なりの考えを教えてください!おねがいしますぅ。 (私も社会常識が完璧に身に付いてるとは決して思ってないです・・・上手く敬語とか使えないし(^^ゞその辺の指摘は出来ればしないで欲しいな~!っと勝手な事をほざいてます)

  • 新社会人として

    私は、現在大学4年生で今年の4月から新社会人として飲食業界に挑戦することになりました。 そして、その会社の店舗でアルバイトさせていただいているのですが仕事がうまくできず期待に応えられんくてヤキモキしてしまいます。 将来の夢を持って会社に入社したというのに不安ばかりで気持ち悪くて嗚咽してしまいます。 また、働きだしてスキルは身につくのか、体力は持つのかだとか不安がよぎり今から転職を考えてしまいます。 どうしたらいいのか分からなくなってしまうのです。 働き始めたら改善されるかもしれないし、より深みにはまっていくかもしれませんが・・・・。 今の現状を少しでも改善したいと考えているので少しでも相談にのっていただけたらと思い投稿させていただきました。 どうか宜しくお願いします。

  • 社会人一年目ですが

    社会人一年目で転職を考えています 金銭的な理由などで断念した 美容師になるという夢を諦められません 今の仕事は嫌いではありません むしろ楽しくなってきています 上司によくしていただいたり 人間関係にも恵まれています 夢を追いたいのですが 今の職場を捨てると思うと なかなか前に進めません そしてなにより 人手不足が問題になっている会社を 自分の身勝手で辞めてより人手不足にしてしまうのでは アドレス下さい ちなみに 美容室で働きながら 通信の学校に通う予定です