• 締切済み

建売住宅購入時の固定資産税について

固定資産税は、毎年1月1日に土地や家屋などを所有している人に課税されるということですが、今年4月以降に収める税金は、何時から何時までの分を収めることになるのでしょうか?

  • alray
  • お礼率42% (3/7)

みんなの回答

  • monte2006
  • ベストアンサー率34% (25/72)
回答No.7

No2さんの回答、参考アドレスを良く読みましょう! 1月1日の所有者に課税される税金で期間の定めはありません。 課税期間と納付期間とは全く別です。 たな徴収期間は役所の会計年度に合わせているだけです。 すんません。とっくに正解済みの問題に、いらぬ修正をつけてしまった。折角、正解がでて終了した問題なのに。 速やかにこの質問を終了されることをお勧めします。

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.6

 >今年4月以降に収める税金は、何時から何時までの分を収めることになるのでしょうか?<  平成19年度分の固定資産税ですから、平成19年4月~平成20年3月までです。  つまり、固定資産税の課税システムは、毎年1月1日現在所有している人に対し、その年の会計年度(4月1日~3月31日)の税金を納税してもらう事です。

  • monte2006
  • ベストアンサー率34% (25/72)
回答No.5

ややこしい回答で申し訳ないですが、No2さんとNo3さんの回答が正解です。 その上で、No4さんの 「今回の売買では平成18年度分の納税額を元に19年度分の精算をしています。4月1日にならないと本年度の固定資産評価額が決定しないので便宜上昨年度の納税額で精算しています。 ですから質問者さんが払った精算金は18年1月1日現在の状況を反映しているということです。」というのが正解になります。 不動産登記法では新築後、30日以内に表示登記はなされなければならず例外などありません。あくまでもH19 の納税義務は売り主にあります。

回答No.4

>>このままだと二重で支払うことになるような気がしています。 そうはならないと考えます。 今回の売買では平成18年度分の納税額を元に19年度分の精算をしていると思います。4月1日にならないと本年度の固定資産評価額が決定しないし、自治体によって違うかもしれませんが6月になってやっと納税額が決まるからです。便宜上昨年度の納税額で精算しているはずです。 ですから質問者さんが払った精算金は18年1月1日現在の状況を反映しているということです。 また、建売物件は建築後1年までは建売業者名義で表示の登記をしなくてもよいことになっています。つまり最初の所有者は買主になりますから、1月1日時点での建物所有者は売主ではありません。 税法上、最初の所有者が買主でかつ1月1日に建物が完成しているとのことなので納税義務は買主にあるという考え方だと思います。 ただし、不動産取引の実務上、本年度の納税度が確定してから固定資産税等の精算をする場合もあります。 まだ精算が済んでいなければ、土地・建物共に精算するのが普通でしょう。(約定で決済時いったん前年度分の納付額で精算し、本年度分の納税額が確定してから差額を精算すると定める場合もあります。)

回答No.3

固定資産税は土地・家屋等について、毎年1月1日現在で固定資産課税台帳に登録されている所有者に課税される市町村税です。(地方税法第342条第1項) よって建売購入時の年度の納税義務者は建売の売主です。 (土地の仕入れが1月1日以降であれば前の所有者) 税法上買主に納税義務はありません。 不動産取引の慣行上、1月1日(地域によっては4月1日)から引渡しの前日までが売主負担、引渡し日から12月31日(地域によっては3月31日)までを買主負担として精算しているにすぎません。 税法上は売主が受領した精算金は税金ではなく譲渡の対価の一部になります。

alray
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の場合は2月に家を購入し、11ヶ月分を売主さんに支払ったのですが、1月1日の時点で家が建っていて、2月になってから初めて私の名義で登記されたということで、建物分の納税義務があると市役所に言われました。土地の納税義務は1月1日時点の所有者である売主さんとのことでした。このままだと二重で支払うことになるような気がしています。 そもそも、支払った11ヶ月分というのが前年の納税額を按分した金額で、その時点では建物が建っていませんでした。今年は1月1日時点で建物が建っているので、減税された土地分だけを売主さんが負担することになるのですが、当然私が売主さんに支払った金額より低くなります。譲渡対価の一部とはいっても、これっておかしいと思うのですがいかがでしょうか?

  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.2

固定資産税はご存知のように1月1日に所有している方に賦課されるものですので、いつからいつまでという考え方が存在しません。 売買等で按分する際には当事者間での相談ということになります。

参考URL:
http://www.city.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020046&WIT_oid=saitama::Contents::40199
alray
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 売主さんと相談ですか・・・

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

その年の1/1現在から12/31までです。

alray
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 土地の固定資産税

    固定資産税は1月1日現在の所有者に課税されるとありますが、1月1日以降に購入した場合、どうなるのでしょうか、私は今年の3月に土地を購入しました。当然今年の税金は1月1日現在土地の所有者だった住宅会社が支払ったようですが、住宅会社から固定資産税の請求がきました。固定資産税を日割り計算し、私が購入し実際に土地所有件が移行した日までの額を1年分の固定資産税から差し引いた額の固定資産税を会社に納めるよう請求がきました。もう支払いは済ませましたが、本当に私が支払う義務があったのでしょうか?

  • 固定資産税の計算期間

    固定資産税の計算期間 固定資産税(建物)に関して、法人として支払を行うのですが 固定資産税を支払う期間っていつの分になるのでしょうか? 下記の文脈からだと、今年支払分は2012年4/1-3/31を 前払している形になるのでしょうか? 固定資産税は1月1日~12月31日分を支払っている認識でいたのですが、どちらが正しいのでしょうか? Q: 今年の7月1日に土地家屋を購入し、所有権移転の登記も済ませましたが、今年の固定資産税について売買契約書に明渡日以降買主負担と書いています。  私が負担すべき税金の納税義務は今年7月1日~今年12月31日分と考えればよろしいのでしょうか? A: 固定資産税は毎年1月1日を賦課期日とし、固定資産を所有している人にその年の4月1日から始まる年度分の税として課税されます。このことからその税の負担がいつからいつまでの期間に対応するものであるということは言うことができません。 http://www.city.kitsuki.lg.jp/modules/itemmanager/index.php?like=0&level=4&genreid=5&itemid=64&storyid=966

  • 固定資産税

    役所から前年度分固定資産税の課税の有無を聞かれたました。 私は今年1月下旬に土地・建物を買いました。登記簿は売買後に変更しました。 毎年1月1日現在で、固定資産を所有している人に納税義務があるので役所に対する返答は「無し」であってますでしょうか?

  • 固定資産税について

    初歩的な質問で申し訳ございませんが、 固定資産税の納税義務者は毎年1月1日時点の固定資産の所有者とありますが、 1月2日に何も建物が無かった土地に住宅を新築したときは 固定資産税は翌年の1月1日までかからないのでしょうか? それとも日割りみたいな感じで今年の分も払わなくてはいけないのでしょうか? また、今年は土地の分だけ払えばいいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 建て売り住宅購入時の固定資産税

    H12.7に建て売り住宅を購入しました。その時、H12分の固定資産税(月割り)として33,000円を売り主(積水ハウス)へ支払ったのですが、この金額に疑問があり質問いたします。本来なら、積水ハウスに質問すべきでしょうが、その前にみなさまのご意見を御願いします。 状況は、次のおとりです。 H12の土地の評価額:10,482,651円 家屋の評価額:11,363,742円(家屋は、H12.3頃に工事が始まり、H12.7末に完成しましたので、H12.1現在は、存在しませんでした。) H13度 固定資産税(今回初めて市町村より通知がありました。) 【土地分】 評価額:10,366,762円 課税標準額:855,484円 【家屋分】 評価額:10,000,092(11,363,742×1.1×0.8) 課税標準額:10,000,092円 固定資産税額(土地+家屋):151,970円(但し、軽減税額:63,859円を差し引いて年税額は、88,100円) そこで、疑問なのは、 1.H12.1は、家屋は存在しないので積水ハウスに支払った固定資産税(33,000円)は土地分のみのはず。(自分で、勝手に判断してます。) 2.H13度の土地分の固定資産税は、11,976円(855,484×1.4/100) 3.H13度の年税額に対し、積水ハウスへ支払ったH12度分の固定資産税が高すぎる。 です。 このことを、積水ハウスに申し出て、差額を戻してもらうのは可能でしょうか? また、戻してもらうとすれば、いくら戻してもらうのが妥当でしょうか?(月割りの計算方法が不明) 長々と書きましたが、よろしく御願いいたします。

  • 固定資産税の納税者

    固定資産税とは、毎年1月1日(賦課期日)に、「土地・家屋・償却資産」を所有している者に課税される地方税のことで、その資産価値(固定資産評価額)に応じて税額が算出されます。 だそうですが、亡き父の土地、固定資産税はいったい誰がはらっているのでしょうか? 父が他界したにもかかわらず、財産分与の話もなく、土地は未だに父の名前です。 両親が離婚(7年前)してからの父の死なのですが、別れた母親が支払うって事は可能なんですか?

  • 新築建売一戸建ての固定資産税について

    新築の建売住宅を契約し、11月か12月には引越しする予定です。 諸経費の内訳の中に、固定資産税というのがあって、営業の人にきいたら、(一戸建ての建物の)土地の固定資産税だと言われました。(金額的には月割りになっています。) 建物と土地の固定資産税は来年の1月1日付けからだと思っていたのですが、建売で土地と建物の同時購入であっても、一般的に土地の分の税金は入居時期に応じて、ハウスメーカーさんに支払うものですか? そこの土地の開発そのものは去年から行われていたので(うちは第2期分譲です)、今年の1月の時点で土地所有者はハウスメーカーであり、固定資産税を支払っていたのはわかっています。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 固定資産税の課税の流れについて

    固定資産税というものがありますが、その年の1月1日に (1)「土地 土地登記簿又は土地補充課税台帳に所有者として登記又は登録されている人」 (2)「家屋 建物登記簿又は家屋補充課税台帳に所有者として登記又は登録されている人」 (3)「償却資産 償却資産課税台帳に所有者として登録されている人」 が課税対象になると思いますがどのように役所では課税対象者を把握しているのでしょうか。 例えば登記簿の場合は法務局から役所に通知されるのですか。未登記の場合は課税されないのですか。 家屋補充課税台帳はどのように作られるのですか。 償却資産もしかり。 教えてください。

  • 固定資産税の使い道ですが

    空き家問題ですがそれにかかわる固定資産税についてですがこの税金を徴収している側にもいくらかは責任があるのではないかと思います。 この税金は土地や家屋などを所有している所有者に対して課税する税金ですが所有者から見たら自分が頭を使い体を使い働いた金で手に入れたものです。 それに対して税金を課税するというのはいかがなものかと思いますが、それならそういう税金を徴収する側にもいくらかは責任があるのではないかと思います。徴収した税金を何のためにつかわれるのかを考えるべきだと思います。空き家が迷惑で解体したほうがいいというなら固定資産税を使って解体することができるようにするべきだと思いますがいかがなものでしょうか?

  • 固定資産税について(対象となる資産と納付額の考え方)

    固定資産税は、 「1月1日(賦課期日)現在の土地、家屋、償却資産の所有者に対し、その固定資産の価格をもとに算定される税額を、その固定資産の所在する市町村が課税する税金」と理解しています。 この考え方によれば、例えば、2月に1億円の償却資産を廃棄した場合でも、固定資産税は1ヶ月分ではなく、1年分掛かってしまうと思うのですが、このような理解でよろしいでしょうか。 また、逆に2月に固定資産を取得した場合は、翌年1月迄固定資産税の対象とならないのでしょうか? 初歩的な質問で大変恐縮ですが、ご教示の程お願い致します。

専門家に質問してみよう