• ベストアンサー

印刷会社のシフト制

nidonenの回答

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.5

 たとえば新聞の折り込み広告は、深夜に刷り上がる必要があります。 そのためには、夕方から働き始める人が必要ですね。また、朝一番に 出荷される雑誌を印刷している印刷会社なら、当然夜から未明にかけ て働く必要があります。  これは「 企業が利益を追求 」しているからではなく、その時間に 納品されるべき商品が世の中に存在しているからです。深夜にラジ オを聴けるのは、放送局で夜にシフト勤務している人がいるからです。 > 人を回し続けて会社が24時間動き続けているような「シフト制」  メーカーの工場とは違い、ラインを止めないためにシフト制にして いるわけではありません。朝に仕上げる商品、夕方でもいい商品など 商品ごとに納品時間が異なるからシフトを敷いているだけです。その 意味で、人を回し続けるという表現は正しくないと考えます。  いわば鉄道会社が、早朝~夜中まで電車を走り続けさせ、深夜には 保線や車両点検をしているのに近いでしょう。 > 深夜から朝まで及ばないような時間帯で働くことを、できれば望んでいるのです。  常に深夜勤務になる職種はさほど多くありませんが、デザインを仕事に するのであれば、夕方から深夜までが業務時間になるのはごくふつうの ことです。少なくとも出版業界はそういうところです。それがイヤなら 別の仕事を探してください。夜は働きたくないというのは、業界内部の 者に言わせてもらえば、困った話です。  出版業界は、夜や深夜でもふつうに動いているところです。そこで 「 夕方には帰りたい 」と言うのは、一般の会社で「 私は早起きだから 6時に出勤して、午後2時には帰りたい 」と言っているようなものです。

coco_relax
質問者

お礼

本当に詳細まで教えていただいてありがとうございます。 現段階では、深夜には帰らなければいけない事情があるので、 自分の勤務形態に合った広告媒体の仕事を探すように努力します。

関連するQ&A

  • 3勤1休とは?・・・

    今、求人情報誌を見ているのですが、地元大手の食品会社でパンの仕分の広告が載っています。 しかし休日の欄に「3勤1休」と書かれていますが、いまいちピンときません。 勤務時間は朝9時~夕6時と朝10時~夜7時のシフトです。 他のサイトでは「○勤○休などの仕事は夜勤があるはず・・・」と書かれてあったのですが、 3勤1休の食品工場勤務の場合、勤務形態はどのようなかんじになるのでしょうか? 分かる方は回答よろしくお願い致します。

  • 会社のシフトでもめごと

    中途で入社しました。会社で、シフトのことでもめています。入社前から、シフトでもめていたようで、管理職の方もまだ、2か月で、なれていなく大変なようです。私は、パートですが、社会保険加入で交通費支給です。会社に面倒くさい人がいて、歓迎会の時『誰々さんは、自転車できているのだから、貴方も自転車で来なさいよ』と、まわりを巻きこみ、私だけではなく、不満を管理職の方や会社に不満をぶつける人がいます。会社も、そんな従業員のシフトを減らし(会社のやり方も良くないのです。)、新しい事業を行うので、要員として私を雇った事なのですが、会社は、定期的に労働時間の延長や、雇用形態等本人の意志や確認をとっているのですが、面倒くさい人が、同じような勤務形態の人を巻きこんで、いて、辞める意志は、無いとは思うのですが、退職する素振りをします。管理職の方も不安になり、業務がおわると上の人に相談していますが、来月のシフトが、コロコロ変わります。私は、自分が、望めば正社員に登用するとお話しを頂いているので、スタッフや管理職の方や会社と上手くやっていきたいのです。面倒くさい方と上手くいく秘訣を教えて下さい。

  • 裁量性シフトとは?

    近所にあるホームセンターの求人が気になっているのですが、求人の説明欄に「裁量性シフトのため当日のシフト変更可能です」と書いてありました。 裁量性シフト、とはどのような雇用形態なのでしょうか? 自分で調べてみたところ、過去の知恵袋にて「裁量性とは弁護士や税理士などの専門的な仕事をしてる人にしか該当しないもので、アルバイトには適用されない」と書いてる人がいました。 私が気になってる求人はただのホームセンターのパートで、専門的な資格、知識は不要です。 求人の説明欄には時給1030円、勤務時間が1日4時間、週2日〜3日の勤務。と書いてありました。 電話で聞いてみようかと思ったのですが、本日は担当の方がいないらしく、後日かけ直します。と言われたので先にこちらでも聞いてみようかと思い、質問させていただきました。 パート勤務であればそこまで気にする必要ないのでしょうか? 初めて聞く名前だったので気になりました。 よろしくお願いします。

  • 求人票記載とは異なり実際は契約社員からと言う会社

    求人票で雇用形態を正社員としているのに実際は契約社員からとする会社 既卒で就職活動をしているものです。 この度、求人票に経験不問、雇用形態正社員と明記された面接に行ってまいりました。 しかし、面接が始まるやいなや「あなたは既卒で資格も何も無いので、当社の規定により契約社員からの契約になります。」と言われました。 求人票と話が違うと言うと「社内の規定で既卒で資格もない人は契約からなんですよ。でも資格をとって、社内で和を乱さず頑張って貰えたら正社員に登用します。実績もあります。」とのこと。そして内定の連絡を頂きました。 求人票と違う条件を提示してくるこの会社に少し疑問を感じるのですが、 私の専門分野が活かせる仕事なので契約→正社員が本当なら是非頑張りたいです。 詳しい方にお聞きしたいのですが、求人票で雇用形態を正社員としているのに実際は契約社員からとする会社はよくあるんでしょうか? それとも、この会社は正社員募集と書いて都合よく安く使い捨てできる人を集めたい会社だと思いますか?

  • 求人広告会社のパワハラ事件が話題を集めているがこの

    求人広告会社のパワハラ事件が話題を集めているがこの会社の雇用形態は複雑で側から見たらば直接雇用(従業員)業務請け負いとが混在していた様にネットでは書かれているが、直接雇用と業務請け負いを同時にやることは現代労働法では可能なのか?それとも違法なのだろうか? 皆さは求人広告会社が起こしたパワハラ事件をどのように見られましたでしょうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • アルバイト・パート・パートナーの定義

    雇用形態で求人票を見ると、アルバイト・パート・パートナーと有る某会社有り。 それぞれの違いは? 某会社では、アルバイト・パートがあり、日曜完全休日で勤務できるがアルバイトで、日曜も勤務ありがパートと定義されてる職場のことを聞いたことがあります。 アルバイト・パート・パートナーの雇用形態は一律ではないのでしょうか? 企業によって違うのでしょうか? パートナーてあまり聞かないのですが、パートとの違いは? よろしくお願いします。

  • 不採用の会社へ再応募

    たいへん無知な質問でもうしわけありません。 今年卒業しましてまだ就職が決まっておりません。 在学中に学校の求人票からある会社に「企画デザイナー」で応募したのですが不採用でした。 リクルート雑誌で求人をさがしていたのですが、同会社の「営業」の求人広告があり、応募しようかなやんでいます。 落ちた会社に職種を変えまた応募することは可能でしょうか?

  • バイトのシフトに関して

    まだ働いてないのですが バイト募集してたので問い合わせたところ… 雇用契約で曜日固定でシフトを組んでいただいた場合とします。 〈例えば月曜火曜水曜〉週三日平日固定。 来月のシフトで仕方なくどうしても その曜日に予定を入れなければいけないとき 「すみません、来月のシフトの何曜日がどうしても出れないのですが」 「自分でそこの代わり見つけてください」 「…」 急きょな休みであれば自分で探すのも仕方がないし、責任の問題だと思います。 …ですが一か月後などあらかじめ先のシフトなのに それでも相談もできず自分で探せというのは… 求人広告には「ご家庭の都合も考慮してます。ご相談してくださいね☆」 そう書いてました… こういう会社は普通ですか? いつも募集してる気がします。 コンビニです。

  • シフトをたくさん入れてもらえるバイトって何があるでしょうか?

    私はファーストフード店でバイトをしていますが、最近人件費削減のためにシフトカットが続いています。 今は大学も春休みなので先週一週間7~21時まるまるシフトを出したのですが、入れたのは二日だけで時間も4時間だけでした。 今はどこも不況で大変なのはわかるのですが、私も学費や家賃など稼がなくてはならないのでバイトを掛け持ちしようと考えています。 今のお店は週2、3時間からシフトを入れられるので、今のバイトを副業的にして、新しく始めるバイトをメインにしたいと考えています。 ただ新しく始めたバイトが今のお店よりシフトを入れてもらえないとなったら意味がないのであらかじめどんな職種がシフトをたくさん入れてもらえるか知っておきたいと思ってここで質問させていただきました。 近所ではファミレスや居酒屋など飲食店系の求人が多いのですが、どんな職種がシフトを入れてもらえやすいか分かる方、また皆さんが働いているお店はこのくらいシフト入れてもらってる、っていう情報たくさんお待ちしています♪

  • アルバイト先のシフトについて

    最近熱がありでアルバイトを休んでしまいました 稼がなきゃいけなくて朝も、夕方も働いていました。 これからは深夜も働く事になりましたが 働く時間も不定期だし働き過ぎているのもあるかなと思っています だから体調不良になったのかなとも考えています 現在は朝6時〜9時、17時〜22時で働いています 朝と夜仕事ある日は4時間睡眠になる 深夜は22時〜朝6時まで 自分の場合は早朝も働かなきゃ行けないため22時〜9時までになります 何がいいたいかと言うと、シフトを減らしたいんです でも自分で今のような働き方選んだわけだしとも考えてしまいます どうしたらいいでしょうか? 言いたいことが上手く伝えられなくてごめんなさい