• ベストアンサー

会社の人との付き合い方

sdfsdfsdfsの回答

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.4

3人共、彼が居ないんですかね(笑) 若干の仲間はずれ=意地悪ではないと思います。 私は今の会社に入社した時、結構毎度毎度合コンとか飲み会とか誘われました。最初の数回は行きましたけど、私だけが一人暮らしで他の女性陣は全員実家からの通勤ということもありとてもじゃないけど金銭的についていけないし、会社でもプライベートでもいつもつるんでいるのは私の性に合わないのでお断りするようになりました。数回断ると誘わなくなるものです。でもそれは意地悪とは違うと思います。それに一緒に行っていないのだから若干会話に入れないことがあっても仕方がないでしょう。 いつもほいほい付いていかなくてもある程度仲良くすることは可能です。同僚としてのお付合いです。会社の人とはそれでいいのではないですか??もっと外に目を向けましょうよ。

関連するQ&A

  • 趣味と仕事

    私の趣味はネイルです。 趣味なのに、わざわざブログでネイルのモデルを募集するほど、ネイルが大好きです。 人にしてあげることも、全然苦ではありません。むしろ、とても嬉しいです。 私は以前エステや美容が大好きで、美容学校に通っていましたが、カットの技術ばかりで、私自身カットなど、どうでもよく続かなくなって学校を辞めてしまいました。(今でもエステや美容は大好きです。) 今現在、フリーターと言うことなので仕事を探していて、まったく真逆の事務系に就こうと思ってました。 しかし、どうしてもネイルが忘れられなくてネイルの仕事をしたいと思っていますが、趣味を仕事にもってくるとどうしても趣味が嫌いになりそうで怖いんです。(実際学校も辞めてますし)でもネイルサロンで働きながら資格をとっていこうと考えていて、いろいろ調べてあとは求人に応募するだけなのですが、どうしてもそれがささって前に進めません。みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 美容が大好きな彼女

    僕の彼女は美容が大好きです。 毎週末はどこかの予約が入っています。 例えば2月は・・・  7日美容室でヘアケア、そのあとネイルサロン  8日代謝をよくするマッサージ   11日美容室でカラーリング 岩盤浴 15日エステサロン  22日ネイルサロン ヘアケア(の予定) その間に自然食や香水の講習会や会社帰りにスポーツクラブ等々 僕は彼女以外の女性を知らないので判りませんが、 女性はだいたいこういうものですか? 僕としてはたまには(土日に)一緒に出かけたいんですが(笑)

  • 美容サロン等の接客について

    美容院、ネイルサロン、エステなど、どこにいっても思うのですが、接客レベルがあまり高くないように思います。それは仕方のないことなのでしょうか・・? 美容院やエステは、それこそ二万ぐらい出せば、大分まともになってきますが、それでもいまいちな接客だな。と思うことがあります。(技術は上手ですが) 途中の確認を怠ったり、普通の仕事じゃありえないようなミスをしても平気な顔だったりしますし・・ これらはそういうものだと割り切るしかないのでしょうか?

  • 美容の仕事

    私は来年専門学校に行って、エステ・ネイルアート・メイクを学ぶつもりでいます。卒業後はネイルサロンで働きたいと思っています。 ついこの前、テレビのニュースを見て「大きな町は事件が多いから、大きくない町に住みたいなあ」と両親に言った所「じゃあ美容の専門学校行くの止めろ。田舎にネイルの仕事なんてない」と言われました。 私「そんな事わからないよ。ネイルだけじゃなくて、エステやメイクも学ぶから、そっちで仕事あるかもしれないし」 母「お前はわかってない」父「田舎に住みたいなら美容の勉強したってムダだ。専門学校行くの止めろ。」 結局両親と口論になってしまい、父と母まで喧嘩になってしまいました…。(母は専門学校に行かせないのは可哀想だと言ったので) 質問なのですが、ネイルサロンは大きな町じゃなくてもありますか? ネイル・エステ・メイクの仕事は大きな町じゃないと無理なのでしょうか? 私が都会に住みたくないと言ったばっかりに…両親が喧嘩になってしまって、言わなきゃ良かったと、とても後悔しています…。

  • リラクゼーションサロンの数を調べています

    サロンと呼ばれる店舗の数を調べています。 美容室、ネイル、エステ、までは分かったのですが、 リラクゼーションサロンだけがどうしても数字が出てきません。 リラクゼーションサロンの定義ですが、 ここでは、エステ、ボディーケア、マッサージ、整体、 その他、リラクゼーション系の総称といたします。 全国の店舗数の情報が載っているサイトや、 ズバリ数字をご存じの方がいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします!

  • 今年開催される上海万博に行こうと思っています。

    今年開催される上海万博に行こうと思っています。 せっかくなので、上海で万博以外でも観光したいのですが、 エステ、ネイルサロン、マッサージなど、美容スポットでおすすめがあれば教えて欲しいです。

  • 読者モデルの特典

    読者モデルについて質問します。 (カテ違いかもしれません。すみません。) キャンキャンなどの読モのブログなどを読んでいると エステとか美容室やネイルサロンとか、おすすめしますという内容で 出てくるのですが、何か特典をもらって紹介しているのでしょうか。 OLであんなにエステにいったりしているのが不思議です。 また、雑誌に載ると一回いくらというように謝礼をもらっているんでしょうか。

  • 好きな人がいると会社の人にばれました。

    好きな人がいると会社の人にばれました。 閲覧ありがとうございます。申し訳ないぐらい長文ですがお付き合い下さい。 私(♀)は今、会社の人に恋をしています。 彼は毎日毎日終電を逃すぐらい頑張っていて、頼りになり尊敬もしています。 先日、会社の飲み会があり、彼氏はいるのか・好きな人はいるのか と(社長に)聞かれ、お酒の力もあり思い切って「社内に好きな人がいる」 と告白してしまいました。 目の前に本人がいるのに・・・ (聞いた社長はテンションMAXで、彼の反応は見れなかったので覚えていません。) 私は今22歳で、今まで彼氏がいたことはありません。 太っていて容姿にも自信がないのですが、頑張って可愛くなろうと 努力はしています。 彼は27歳で、彼女はいません。というか、作っている暇が ないほど忙しい人です。(ちなみに彼もぽっちゃり系です。) 私も彼の仕事を少しでも手伝おうと努力はするのですが、 ミスをしてフォローしてもらっている始末です。。。 (彼はやさしいので、気にしなくていいと言ってくれますが) 彼も「彼女が欲しいオーラ」を放っており(笑)私の自意識過剰だとは 思いますが、頑張ればお付き合いできそうな気もします。 そして、今回の質問ですが、普段一緒に仕事をする人たちに 「社内に好きな人がいる」とばれてしまったので、 アピールが露骨にできなくなりました。 どう、一歩踏み出すタイミングを掴めばいいでしょうか? ●補足 ・私がいる本社では社員が約30名おり、職業柄、女性が少なく2人しかいません。 ・私は事務で、彼は営業ですが、小さい会社ですので社長を含め同じ部屋には 4人しかいません。 ・よく話かけてきてくれるので、嫌われてはないと思います。 ・特に忙しい時期は土日も返上で働いています。なので「仕事終わりに食事でも・・」 というような誘い方できません。(飲み会は社長も含めでしたのでイレギュラーです。) ・飲み会で質問される前に彼に「彼氏はいるのか」や「最後に彼氏がいたのはいつ?」と聞かれました。 (過去の話は、どうでしょうと誤魔化してしまいました。) ・先日家を買った社員がいて、後で2人の時にその話題があがり、彼に冗談で 「私にも家を買ってください」と言ったら 「んー。結婚してくれたら買ってあげる」と言われました。 (その後気持ち悪いくらい一人でニヤニヤしてしまいました(笑)

  • ネイルサロンで爪を整えて磨いてもらうだけでもいいのでしょうか?

    ネイルをすると爪に膜感があって、はがしたくなり、爪が長い状態が嫌いなので今までネイルサロンに行ったことがありませんでした。 しかし、爪を整えて、磨いてもらって、輝かせてもらいにネイルサロンに行ってみたいのですが、カラーをしないのに行ってもいいものなのでしょうか? 私みたいにカラーはせずにただ磨いてもらうだけのお客さんっているものなのでしょうか? また、その場合のメニュー名は何になるのでしょうか? メニューを見ても、どれが当てはまるのかよく分からなくて、いくらぐらいかかるのかもわかりませんでした。 初心者の私にアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 神戸のvaruna(ヴァルナ)というエステサロン

    神戸にあるvaruna(ヴァルナ)というエステサロンをご存知ですか? 神戸にあるvaruna(ヴァルナ)というエステサロンをご存知の方に質問です。 実は、私Baruna(バルナ)という名前のネイルサロンを経営しています。 今後、神戸への出店を予定しているのですが、非常に良く似た名前のエステサロンを見つけてしまい(知らずに出店してしまうよりは良かったと思いますが)、 出店に当たり名前を変えるべきか、このままとするべきか悩んでいます。 varuna(ヴァルナ)さんは、エステですが、うちはネイルサロンで、(パラフィンパックなどハンドエステ程度のことは行いますが) 業種が違う(広く言えば美容業ということで同じですが)し、全く同じ名前ではないので、法的な問題はないかと思うのですが、varuna(ヴァルナ)やその顧客様の心情を考えるとどうなのかな・・・と。 因みにBaruna(バルナ)は水天(水の神様)から因んでつけました。この元がvaruna(ヴァルナ)なんです。 ただ、varuna(ヴァルナ)にはインドの身分制度を意味する言葉もあり、全ての方に来て頂きたいという思いからVをBにかえて名づけたのです。 神戸のかた、或いはvaruna(ヴァルナ)神戸店に通われている方がいらっしゃったら是非ご意見を下さい。